米国株を取引したいけれど、時間がわからない...
米国株に投資したいと考えているものの、「日本時間で何時に取引できるの?」「夜中に起きて取引する必要があるの?」といった疑問を持つ投資家は少なくありません。
この記事では、米国株の取引時間を日本時間で詳しく解説し、プレマーケット・アフターマーケット、夏時間と冬時間の違い、証券会社別の対応状況まで、日本人投資家に必要な情報をまとめました。
この記事のポイント:
- 米国株の通常取引は日本時間23:30-翌6:00(夏時間は22:30-翌5:00)
- プレマーケット・アフターマーケットで時間外取引も可能(証券会社による)
- 夏時間(3月第2日曜-11月第1日曜)と冬時間で1時間ずれる
- 証券会社により取引可能時間帯が異なるため事前確認が重要
- 時間外取引は流動性が低く値動きが大きくなりやすい
米国株の取引時間を知る重要性
米国株は日本株と異なり、時差の関係で日本時間の深夜から早朝にかけて取引されます。取引時間を正確に把握していないと、重要な経済指標の発表や決算発表のタイミングで取引できず、機会損失につながる可能性があります。
また、夏時間と冬時間の切り替えや、証券会社ごとの取引可能時間の違いを理解しておくことも重要です。
米国株の取引時間(日本時間)
(1) 通常取引時間(レギュラーセッション)
米国株の通常取引時間は、米国東部時間(ET)で9:30-16:00です。これを日本時間に換算すると:
冬時間(11月第1日曜-3月第2日曜):
- 日本時間23:30-翌6:00
夏時間(3月第2日曜-11月第1日曜):
- 日本時間22:30-翌5:00
日本と米国の時差は、冬時間で14時間、夏時間で13時間です。
(2) NYSE・ナスダックの取引時間
ニューヨーク証券取引所(NYSE)とナスダック(NASDAQ)の取引時間は同じです。両市場とも米国東部時間9:30-16:00に取引されます。
休場日は、以下のような米国の祝日です:
- 新年(1月1日)
- マーティン・ルーサー・キング・デー(1月第3月曜)
- プレジデンツ・デー(2月第3月曜)
- 独立記念日(7月4日)
- 感謝祭(11月第4木曜)
- クリスマス(12月25日)
※休場日は年によって変わるため、各証券取引所の公式カレンダーで確認してください。
(3) 米国東部時間と日本時間の時差
米国東部時間(ET)は、日本標準時(JST)より冬時間で14時間、夏時間で13時間遅れています。つまり:
- 米国9:30(冬時間)= 日本23:30
- 米国9:30(夏時間)= 日本22:30
プレマーケット・アフターマーケットとは
(1) プレマーケット取引の概要
プレマーケット取引は、通常取引開始前の時間外取引です。米国東部時間で4:00-9:30(取引所により異なる)に行われます。
日本時間に換算すると:
- 冬時間:18:00-23:30
- 夏時間:17:00-22:30
(2) アフターマーケット取引の概要
アフターマーケット取引は、通常取引終了後の時間外取引です。米国東部時間で16:00-20:00に行われます。
日本時間に換算すると:
- 冬時間:6:00-10:00
- 夏時間:5:00-9:00
(3) 時間外取引のメリットとリスク
メリット:
- 決算発表や重要ニュースに即座に対応できる
- 通常取引時間外でも売買できる
リスク:
- 流動性が低く、スプレッド(売値と買値の差)が広がりやすい
- 値動きが大きくなる傾向がある
- 注文方法が制限される(指値注文のみ、成行注文不可など)
※時間外取引は、経験豊富な投資家向けと言えます。
夏時間(サマータイム)と冬時間の違い
(1) サマータイムの期間
米国のサマータイム(Daylight Saving Time)は、以下の期間に適用されます:
- 開始:3月第2日曜の午前2時
- 終了:11月第1日曜の午前2時
この期間、日本との時差が13時間になります(通常14時間)。
(2) 取引時間の1時間のズレ
サマータイムにより、米国株の取引時間が日本時間で1時間早まります:
期間 | 日本時間 |
---|---|
夏時間(3月-11月) | 22:30-翌5:00 |
冬時間(11月-3月) | 23:30-翌6:00 |
(3) 切り替え時期の注意点
夏時間と冬時間の切り替わる週は、取引時間を間違えやすいため注意が必要です。証券会社のウェブサイトやアプリで最新の取引時間を確認しましょう。
証券会社別の取引時間対応
(1) SBI証券の取引時間
通常取引:
- 冬時間:23:30-翌6:00
- 夏時間:22:30-翌5:00
時間外取引:
- プレマーケット:対応あり
- アフターマーケット:対応あり
SBI証券は時間外取引に対応しており、決算発表などに迅速に対応できます。
(2) 楽天証券の取引時間
通常取引:
- 冬時間:23:30-翌6:00
- 夏時間:22:30-翌5:00
時間外取引:
- 通常取引のみ(プレ・アフターマーケット非対応)
楽天証券は通常取引のみですが、楽天ポイントが貯まるメリットがあります。
(3) マネックス証券の取引時間
通常取引:
- 冬時間:23:30-翌6:00
- 夏時間:22:30-翌5:00
時間外取引:
- プレマーケット:対応あり
- アフターマーケット:対応あり
マネックス証券も時間外取引に対応しており、取扱銘柄数も豊富です。
(4) 時間外取引の対応状況
証券会社により、時間外取引の対応状況が異なります:
証券会社 | プレマーケット | アフターマーケット |
---|---|---|
SBI証券 | ◯ | ◯ |
楽天証券 | × | × |
マネックス証券 | ◯ | ◯ |
※2025年10月時点の情報です。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。
まとめ:米国株取引時間の活用法
米国株の取引時間は、日本時間の深夜から早朝にかけてですが、時間外取引を活用すれば日本時間の夕方から取引できます。
取引時間を活用するポイント:
- 夏時間と冬時間の切り替え時期を把握する
- 時間外取引のメリット・リスクを理解する
- 証券会社の対応状況を確認してから口座を選ぶ
- 重要な経済指標や決算発表のスケジュールをチェックする
自分の生活リズムに合った取引時間帯を見つけ、無理のない範囲で米国株投資を楽しみましょう。