楽天証券の米国株オプション取引|手数料・始め方・リスク

公開日: 2025/10/19

米国株オプション取引に興味があるけれど、楽天証券で始められるか知りたい

米国株投資に慣れてきた投資家の中には、「オプション取引にチャレンジしてみたい」と考える方もいるでしょう。楽天証券は日本の主要ネット証券の一つですが、米国株オプション取引に対応しているのでしょうか?また、取扱銘柄数や手数料はどうなっているのでしょうか?

この記事では、楽天証券における米国株オプション取引の概要、取扱内容、手数料体系、口座開設方法、そしてリスクと注意点について詳しく解説します。

この記事のポイント:

  • 楽天証券は米国株オプション取引に対応している
  • コールオプション(買う権利)とプットオプション(売る権利)の2種類がある
  • オプション取引は高リスク商品で、損失が投資額を超える可能性がある
  • 口座開設には適合性審査が必要で、承認されない場合もある
  • 取引手数料や税金計算が複雑なため、上級者向けの商品である

1. 楽天証券の米国株オプション取引とは

楽天証券では、米国株オプション取引サービスを提供しています。オプション取引は、将来の特定価格で株式を売買する「権利」を取引する金融商品です。

(1) オプション取引の概要

オプション取引とは、特定の株式を将来の決められた日(満期日)に、決められた価格(権利行使価格)で売買する権利を取引することです。

オプション取引の主な特徴:

  • 権利の売買であり、義務ではない(買い手は権利放棄可能)
  • レバレッジ効果により、少額資金で大きな取引が可能
  • リスクが高く、損失が投資額を超える可能性がある

(2) 楽天証券での提供状況

楽天証券では、米国株式市場(NYSE、NASDAQ)に上場する銘柄のオプション取引が可能です。取扱銘柄数や具体的なサービス内容は、楽天証券の公式ウェブサイトで確認できます。

(3) 上級者向けの理由

オプション取引は以下の理由から、投資経験豊富な上級者向けとされています:

  • 複雑な仕組み:権利行使価格、満期日、プレミアム(オプション価格)など、理解すべき要素が多い
  • 高リスク:特にオプション売却(売り手)は、理論上無限大の損失リスクがある
  • 税金計算の複雑さ:オプション取引の利益は雑所得扱いで、損益通算に制限がある

2. オプション取引の基本:コール・プット

オプション取引には、「コールオプション」と「プットオプション」の2種類があります。

(1) コールオプション(買う権利)

コールオプションは、特定の株式を将来の決められた価格で「買う権利」です。

例:

  • Apple株の現在価格:150ドル
  • コールオプション購入:権利行使価格160ドル、満期日1ヶ月後、プレミアム5ドル
  • シナリオ1:満期日にApple株が170ドル → 権利行使して160ドルで購入、10ドルの利益(プレミアム5ドルを差し引くと実質5ドルの利益)
  • シナリオ2:満期日にApple株が155ドル → 権利放棄、損失はプレミアム5ドルのみ

(2) プットオプション(売る権利)

プットオプションは、特定の株式を将来の決められた価格で「売る権利」です。

例:

  • Apple株の現在価格:150ドル
  • プットオプション購入:権利行使価格140ドル、満期日1ヶ月後、プレミアム4ドル
  • シナリオ1:満期日にApple株が130ドル → 権利行使して140ドルで売却、10ドルの利益(プレミアム4ドルを差し引くと実質6ドルの利益)
  • シナリオ2:満期日にApple株が145ドル → 権利放棄、損失はプレミアム4ドルのみ

(3) 権利行使価格と満期日

  • 権利行使価格(Strike Price):オプションを行使できる価格。現在の株価より高い/低い価格を選択可能
  • 満期日(Expiration Date):オプションの有効期限。満期日を過ぎるとオプションは無価値になる
  • プレミアム(Premium):オプションの購入価格。権利行使の有無に関わらず支払う必要がある

3. 楽天証券の取扱内容と特徴

楽天証券の米国株オプション取引サービスには、以下の特徴があります。

(1) 取扱銘柄数

楽天証券では、米国主要銘柄のオプション取引が可能です。具体的な取扱銘柄数は公式サイトで確認できますが、一般的にApple(AAPL)、Microsoft(MSFT)、Tesla(TSLA)などの人気銘柄が含まれます。

(2) 取引ツールの使い勝手

楽天証券のオプション取引は、「マーケットスピードⅡ」などの取引ツールで行えます。リアルタイムのオプション価格、ギリシャ指標(デルタ、ガンマ、ベガ、セータ)の表示など、上級者向けの機能が充実しています。

(3) 他社(SBI・マネックス)との比較

証券会社 米国株オプション対応 取引ツール 特徴
楽天証券 マーケットスピードⅡ 楽天ポイント活用可能
SBI証券 HYPER SBI 2 取扱銘柄数が多い
マネックス証券 TradeStation 高度な分析ツール

※2025年10月時点の情報です。最新情報は各証券会社のウェブサイトをご確認ください。

4. 取引手数料と口座開設方法

オプション取引を始めるには、手数料体系の理解と適切な口座開設が必要です。

(1) 手数料体系

楽天証券の米国株オプション取引手数料は、契約数に応じて設定されています。具体的な手数料は以下の通りです(2025年10月時点):

  • 基本手数料:1契約あたり数ドル(詳細は公式サイト参照)
  • 為替手数料:円→ドル変換時に片道25銭/ドル
  • その他費用:取引所手数料、規制当局費用など

通常の米国株取引と比較して、オプション取引の手数料は高めに設定されている場合があります。

(2) 口座開設手順

楽天証券でオプション取引を始めるには、以下の手順が必要です:

  1. 楽天証券の総合口座開設:まだ口座がない場合は、オンラインで口座開設
  2. 外国株式取引口座の開設:米国株取引に必要
  3. オプション取引口座の申請:適合性審査が行われる
  4. 審査承認後、取引開始

(3) 適合性審査の基準

オプション取引は高リスク商品のため、楽天証券では適合性審査を実施しています。審査では以下の項目が確認されます:

  • 投資経験:株式投資経験、デリバティブ取引経験
  • 金融資産:一定額以上の金融資産保有が求められる場合がある
  • 投資目的:投機目的ではなく、適切な投資目的であるか
  • リスク理解度:オプション取引のリスクを理解しているか

審査基準を満たさない場合、オプション取引口座の開設が承認されないこともあります。

5. リスクと注意点

オプション取引は高リスク商品です。以下のリスクと注意点を十分に理解した上で取引しましょう。

(1) 元本以上の損失リスク

買い手(オプション購入)のリスク:

  • 損失は支払ったプレミアムまで(限定的)
  • ただし、プレミアム全額を失う可能性がある

売り手(オプション売却)のリスク:

  • 理論上、無限大の損失リスクがある
  • 例:コールオプション売却時に株価が急騰すると、大きな損失が発生

オプション売却は特にリスクが高く、初心者には推奨されません。

(2) 複雑な税金計算(雑所得)

オプション取引の利益は、日本では「雑所得」として扱われます。

  • 株式譲渡益との損益通算不可:通常の株式取引の損失とオプション取引の利益は相殺できない
  • 確定申告が必要:特定口座でも、オプション取引は確定申告が必要
  • 税率:総合課税(所得税+住民税、累進課税)

税金計算が複雑なため、税理士への相談を検討しましょう。

(3) 初心者には推奨されない理由

オプション取引は以下の理由から、初心者には推奨されません:

  • 仕組みが複雑:権利行使価格、満期日、プレミアム、ギリシャ指標など、理解すべき要素が多い
  • リスクが高い:特に売り手は無限大の損失リスク
  • 資金管理が難しい:レバレッジ効果により、想定外の損失が発生しやすい

初心者は、まず通常の米国株取引や投資信託で経験を積むことを推奨します。

6. まとめ:オプション取引を始める前に

楽天証券では米国株オプション取引が可能ですが、高リスク商品であることを十分に理解した上で取引する必要があります。

次のアクション:

  • オプション取引の基礎知識を学ぶ(書籍、セミナー、楽天証券の教育コンテンツ)
  • 少額から始めて経験を積む(まずはオプション購入から)
  • リスク管理を徹底する(損失許容額を事前に設定)
  • 税金計算を理解する(必要に応じて税理士に相談)

オプション取引は、適切に活用すればリスクヘッジや収益機会の拡大につながりますが、初心者が安易に手を出すべきではありません。十分な知識と経験を積んだ上で、慎重に取引を開始しましょう。

よくある質問

Q1オプション取引の最低取引単位は?

A1楽天証券の米国株オプション取引は、1契約から取引可能です。ただし、銘柄により最低取引単位が異なる場合があるため、楽天証券の公式サイトで最新情報をご確認ください。1契約は通常100株分に相当しますが、銘柄により異なります。

Q2オプション取引のリスクは?

A2オプション買い手の損失は支払ったプレミアム(購入価格)までですが、全額を失う可能性があります。一方、オプション売り手は理論上無限大の損失リスクがあります。例えば、コールオプションを売却した後に株価が急騰すると、大きな損失が発生します。オプション取引は高リスク商品であり、上級者向けです。

Q3必要証拠金はいくら?

A3オプション売却時には証拠金が必要です。証拠金額は銘柄、権利行使価格、取引戦略により異なります。楽天証券では証拠金シミュレーターが提供されており、事前に必要証拠金を試算できます。オプション購入の場合は証拠金は不要ですが、プレミアムの支払いが必要です。

Q4取引時間は?

A4楽天証券の米国株オプション取引時間は、米国市場の通常取引時間に準じます。日本時間で23:30〜翌6:00(冬時間)、または22:30〜翌5:00(夏時間)です。プレマーケット・アフターマーケットはオプション取引の対象外です。サマータイム切替日は事前に確認しましょう。

関連記事