楽天証券の米国株取引時間を正確に知るべき理由
「楽天証券で米国株を取引したいけれど、日本時間で何時から何時まで取引できるの?」「深夜に注文を入れることはできる?」──こうした疑問を抱える投資家は少なくありません。
楽天証券での米国株取引は、日本時間の夜間から早朝にかけて行われます。また、サマータイム期間により取引時間が1時間ずれるため、正確な取引時間を把握することが重要です。
この記事では、楽天証券の米国株取引時間・プレマーケット/アフターマーケット対応・注文受付時間・サマータイム対応・休場日について詳しく解説します。
この記事のポイント:
- 楽天証券の米国株取引時間は冬時間23:30-6:00、夏時間22:30-5:00
- プレマーケット・アフターマーケット取引には非対応
- 注文受付は24時間可能だが、約定は取引時間内のみ
- サマータイム期間(3月第2日曜~11月第1日曜)は取引時間が1時間早まる
- 米国祝日(独立記念日・感謝祭等)は休場
米国株の通常取引時間(日本時間)
楽天証券での米国株取引時間は、米国東部時間9:30-16:00に対応します。
(1) 冬時間(11月第1日曜~3月第2日曜):23:30-6:00
冬時間期間(11月第1日曜~3月第2日曜)は、日本時間23:30から翌朝6:00まで取引可能です。日米時差は14時間です。
(2) 夏時間(3月第2日曜~11月第1日曜):22:30-5:00
夏時間期間(3月第2日曜~11月第1日曜)は、日本時間22:30から翌朝5:00まで取引可能です。サマータイム適用により、日米時差は13時間となり、取引時間が1時間早まります。
(3) 米国東部時間との対応(9:30-16:00)
NYSE(ニューヨーク証券取引所)とNASDAQ(ナスダック)の通常取引時間は、米国東部時間9:30-16:00です。日本から取引する際は、時差を考慮する必要があります。
※出典: NYSE「Trading Hours」、Nasdaq「Market Hours」
プレマーケット・アフターマーケット取引
米国市場には、通常取引時間外の「プレマーケット」「アフターマーケット」取引があります。
(1) プレマーケット取引とは(米国東部時間4:00-9:30)
プレマーケット取引は、通常取引開始前(米国東部時間4:00-9:30)の早朝取引です。企業の決算発表や重要ニュースに対応した取引が可能です。
(2) アフターマーケット取引とは(米国東部時間16:00-20:00)
アフターマーケット取引は、通常取引終了後(米国東部時間16:00-20:00)の夜間取引です。決算発表後の株価変動に対応できます。
ただし、SECは「時間外取引は流動性が低く、価格変動が大きい可能性がある」と注意を促しています。
※出典: SEC「After-Hours Trading」
(3) 楽天証券での対応状況(非対応)
楽天証券は、プレマーケット・アフターマーケット取引には対応していません。通常取引時間(日本時間23:30-6:00または22:30-5:00)のみ取引可能です。
※出典: 楽天証券公式サイト
(4) SBI証券・マネックス証券との比較
SBI証券・マネックス証券は、時間外取引に対応しています。時間外取引を利用したい場合は、これらの証券会社を検討する必要があります。
注文受付時間と約定タイミング
楽天証券は、24時間注文を受け付けていますが、約定は取引時間内のみです。
(1) 楽天証券の注文受付時間(24時間)
楽天証券は、24時間いつでも注文を入れることができます。日中や取引時間外に注文を入れておき、取引時間になると自動的に発注されます。
(2) 約定タイミング(取引時間内のみ)
約定(売買成立)は、米国市場の取引時間内(日本時間23:30-6:00または22:30-5:00)のみ行われます。取引時間外に入れた注文は、次の取引時間開始時に発注されます。
(3) 指値・成行注文の約定ルール
- 成行注文: 取引時間内に市場価格で即座に約定
- 指値注文: 指定価格以下(買い)または以上(売り)になったときに約定
指値注文は、当日の取引時間内に約定しなければ、翌取引日まで有効となります。
※出典: 楽天証券公式サイト
サマータイム対応と休場日
サマータイム期間と米国祝日には注意が必要です。
(1) サマータイム切替タイミング(3月第2日曜・11月第1日曜)
米国のサマータイム(夏時間)は、3月第2日曜から11月第1日曜までです。この期間は日米時差が13時間となり、取引時間が日本時間22:30-5:00に変わります。
サマータイム切替時は、楽天証券公式サイトで取引時間を再確認することを推奨します。
(2) 米国祝日(独立記念日・感謝祭・クリスマス等)
米国市場は、以下の祝日に休場となります:
- 元日(1月1日)
- マーティン・ルーサー・キング・デー(1月第3月曜)
- 大統領の日(2月第3月曜)
- 聖金曜日(復活祭前の金曜日)
- メモリアルデー(5月最終月曜)
- 独立記念日(7月4日)
- 労働者の日(9月第1月曜)
- 感謝祭(11月第4木曜)
- クリスマス(12月25日)
※出典: NYSE公式カレンダー
(3) 休場日カレンダーの確認方法
楽天証券公式サイトの「米国株式休場日カレンダー」で、事前に休場日を確認できます。取引を計画する際は、このカレンダーを参照することを推奨します。
※出典: 楽天証券「米国株式休場日カレンダー」
まとめ:楽天証券で米国株を効率的に取引する
楽天証券の米国株取引時間は、冬時間23:30-6:00、夏時間22:30-5:00です。24時間注文受付が可能ですが、約定は取引時間内のみです。プレマーケット・アフターマーケット取引には非対応のため、時間外取引を希望する場合はSBI証券・マネックス証券を検討してください。
次のアクション:
- サマータイム期間(3月第2日曜~11月第1日曜)を確認し、取引時間を把握する
- 米国祝日カレンダーで休場日を事前確認する
- 時間外取引が必要なら、SBI証券・マネックス証券を検討する
正確な取引時間を把握して、米国株投資を効率的に進めましょう。