外国株式の現在値を確認すべき理由
米国株やその他の外国株式を保有している投資家にとって、リアルタイムで株価を確認することは投資判断の基本です。しかし、「どのサイトやアプリで確認すればいいの?」「無料で使えるツールはあるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、外国株式の現在値(リアルタイム株価)を確認する方法を、無料ツールと証券会社アプリに分けて詳しく解説します。
この記事のポイント:
- 外国株式の株価確認は投資判断の基本。為替込みの資産評価も重要
- Yahoo Finance・Google Finance・Bloombergなどの無料ツールが便利
- 証券会社アプリ(SBI・楽天等)ならリアルタイム株価と円換算評価額を確認可能
- 株価と為替レートを同時にチェックすることで正確な評価ができる
- 無料ツールは15-20分遅延の場合あり。取引時間・夏時間にも注意
(1) リアルタイム株価で投資判断の精度を高める
外国株式の株価は刻一刻と変動します。売買タイミングを判断するには、リアルタイムまたはそれに近い情報が必要です。特に米国株は流動性が高く、ニュースや決算発表で株価が大きく動くことがあります。
リアルタイム株価を確認することで、適切なエントリー・エグジットのタイミングを逃さず、投資の精度を高められます。
(2) 為替変動を含めた資産評価の重要性
外国株式の資産価値は、株価だけでなく為替レートにも左右されます。たとえば、株価が10%上昇しても、同時に円高が進めば円建ての評価額は減少することもあります。
そのため、株価と為替レートを同時に確認し、総合的な資産評価を行うことが重要です。
(出典: 金融庁)
無料で使える株価情報サイト3選
(1) Yahoo Finance:世界中の株価を網羅
URL: https://finance.yahoo.com/
Yahoo Financeは、世界中の株式市場の株価を無料で確認できる最も有名なサイトの一つです。
主な機能:
- 米国株・欧州株・アジア株など主要市場の株価
- チャート機能(日足・週足・月足)
- 企業の財務データ・ニュース
- リアルタイム株価(一部15-20分遅延)
使い方: 検索窓に銘柄名またはティッカーシンボル(例: AAPL = Apple)を入力すると、株価・チャート・企業情報が表示されます。
(2) Google Finance:シンプルで使いやすい
URL: https://www.google.com/finance
Google Financeは、Googleが提供するシンプルで直感的な株価情報サイトです。
主な機能:
- 主要指数(S&P500、ダウ、ナスダック等)の動向
- 個別銘柄の株価・チャート
- ニュースと連動した情報表示
- ポートフォリオ管理機能(ログイン後)
使い方: Google検索で「Apple stock」などと入力すると、Google Financeの株価情報が即座に表示されます。
(3) Bloomberg:詳細な市場データと分析
URL: https://www.bloomberg.com/markets/stocks
Bloombergは、プロの投資家も利用する高品質な金融情報サイトです。無料版でも豊富な情報が得られます。
主な機能:
- 世界の株式市場のリアルタイム動向
- 詳細なチャート・テクニカル分析ツール
- 企業ニュース・アナリストレポート
- セクター別パフォーマンス
使い方: サイトにアクセスし、上部の検索窓に銘柄名またはティッカーを入力します。
(出典: Yahoo Finance、Google Finance、Bloomberg)
証券会社アプリでリアルタイム確認する方法
(1) SBI証券の株価チェック機能
SBI証券では、ウェブサイトとスマホアプリ「SBI証券 株アプリ」で米国株のリアルタイム株価を確認できます。
主な機能:
- ログイン後、保有銘柄の株価・評価額(円換算)を一覧表示
- 個別銘柄の詳細チャート・ニュース
- 指値・成行・逆指値注文に対応
- リアルタイム株価(遅延なし)
使い方:
- SBI証券にログイン
- 「外国株式」タブをクリック
- 「保有証券」または「銘柄検索」で株価を確認
(2) 楽天証券のアプリ「iSPEED」の使い方
楽天証券のスマホアプリ「iSPEED」は、米国株のリアルタイム株価確認に非常に便利です。
主な機能:
- 保有銘柄の株価・評価損益を円換算で表示
- 個別銘柄のチャート・ニュース・企業情報
- 注文機能(指値・成行)
- ウォッチリスト機能(気になる銘柄を登録)
使い方:
- iSPEEDアプリをダウンロード
- 楽天証券のID・パスワードでログイン
- 「外国株」タブから保有銘柄または銘柄検索
(3) 保有銘柄の評価額(円換算)を一目で確認
証券会社アプリの最大のメリットは、保有銘柄の評価額を円換算で自動表示してくれることです。株価と為替レートを別々に確認する手間が省け、総合的な資産評価が一目でわかります。
(出典: SBI証券、楽天証券公式サイト)
為替レートと株価を同時にチェックする重要性
(1) 株価が上がっても円高で評価額が下がるケース
外国株式投資では、株価だけでなく為替レートも資産価値に大きく影響します。
具体例:
- 米国株を100ドルで購入(為替レート150円/ドル → 15,000円)
- 株価が110ドルに上昇(10%上昇)
- しかし為替が140円/ドルに円高進行
- 評価額 = 110ドル × 140円 = 15,400円(+2.7%)
このように、株価が上昇しても円高が進むと円建ての評価額の上昇幅は小さくなります。逆に、株価が横ばいでも円安が進めば評価額は上昇します。
(2) リアルタイム為替レートの確認方法
リアルタイムの為替レート(USD/JPY)は、以下の方法で確認できます。
- 証券会社アプリ: SBI証券・楽天証券のアプリ内で為替レート表示
- 為替情報サイト: https://www.xe.com/、https://www.investing.com/currencies/
- Yahoo Finance: 為替レートもチャート表示可能
(3) 為替手数料を考慮した売買タイミング
米国株を売買する際、為替手数料(片道25銭が一般的)がかかります。頻繁な売買は為替コストが積み重なるため、長期保有を前提とした投資戦略が推奨されます。
(出典: SBI証券、楽天証券)
外国株式の株価確認時の注意点
(1) 無料ツールは15-20分遅延の場合あり
Yahoo FinanceやGoogle Financeなどの無料ツールは、リアルタイム表示と表記されていても、実際には15-20分の遅延がある場合があります。
完全リアルタイムの株価を確認したい場合は、証券会社の取引アプリを利用するのが確実です。
(2) 米国株の取引時間は日本時間の夜間〜早朝
米国株式市場(ニューヨーク証券取引所、ナスダック)の取引時間は以下の通りです。
| 時期 | 日本時間 |
|---|---|
| 通常時間(冬) | 23:30 - 6:00 |
| 夏時間(3月中旬-11月上旬) | 22:30 - 5:00 |
日本の日中は市場が閉まっているため、株価はほとんど動きません。リアルタイムで確認したい場合は、取引時間内にチェックする必要があります。
(3) 休場日・夏時間の違いに注意
米国市場は、感謝祭(11月第4木曜)、クリスマス、独立記念日などの祝日に休場します。また、夏時間(サマータイム)の切り替え時期にも注意が必要です。
証券会社のウェブサイトで年間の休場日カレンダーを確認しておくと安心です。
(出典: 日本経済新聞)
まとめ:自分に合った株価チェック方法を見つけよう
外国株式の現在値を確認する方法は多様です。無料ツールと証券会社アプリを使い分けることで、効率的に情報収集ができます。
次のアクション:
- Yahoo FinanceやGoogle Financeで無料で株価をチェックしてみる
- 証券会社アプリ(SBI・楽天等)をダウンロードし、リアルタイム株価を確認
- 株価と為替レートを同時にチェックして資産評価の精度を高める
- 米国株の取引時間・休場日を把握しておく
- 長期保有を前提に、頻繁な売買を避けて為替コストを抑える
リアルタイム株価の確認は、投資判断の第一歩です。自分の投資スタイルに合ったツールを見つけて、賢く活用しましょう。投資判断は自己責任で行い、ご自身のリスク許容度に応じた戦略を選択してください。
