米国株式市場の取引時間を知るべき理由
「米国株を買いたいけど、取引時間がわからない...」そんな疑問を持っている方は少なくありません。米国株式市場は、日本とは時差があるため、日本時間でいつ取引できるのかを正確に知ることが重要です。
この記事では、米国株式市場の取引時間を日本時間で明確に提示し、サマータイムと冬時間の違い、プレマーケット・アフターマーケット、2025年の休場日カレンダーまで詳しく解説します。
この記事のポイント:
- 通常取引時間は日本時間23:30-翌6:00(サマータイム期間は22:30-翌5:00)
- サマータイムと冬時間で取引時間が1時間ずれる
- プレマーケット・アフターマーケットは流動性が低くリスクが高い
- 2025年の主要な休場日は独立記念日、感謝祭、クリスマス等
- 深夜の取引が難しい場合は、指値注文を事前に出しておくのが便利
米国株式市場の取引時間|日本時間での一覧
米国株式市場の取引時間を日本時間で整理します。
(1) 通常取引時間(23:30-翌6:00)
米国株式市場の通常取引時間は、米国東部時間9:30-16:00です。これを日本時間に換算すると以下のようになります。
冬時間(11月-3月):
- 日本時間23:30-翌6:00
- 時差:日本時間-14時間
サマータイム(3月-11月):
- 日本時間22:30-翌5:00
- 時差:日本時間-13時間
つまり、日本時間の深夜から早朝にかけて米国株を取引することになります。
(2) NYSEとNASDAQの取引時間(同じ)
ニューヨーク証券取引所(NYSE)とNASDAQ市場は、どちらも同じ取引時間です。Apple(NASDAQ上場)もCoca-Cola(NYSE上場)も、同じ時間帯に取引できます。
(3) 証券会社の注文受付時間
日本の証券会社(SBI証券、楽天証券等)では、24時間いつでも注文を入力可能です。ただし、約定(注文が成立すること)は米国市場が開いている時間帯に行われます。
深夜に起きて取引する必要はなく、日中に指値注文を出しておけば、米国市場開場後に自動的に約定します。
サマータイムと冬時間の違い|時差の計算方法
米国ではサマータイム(夏時間)を採用しているため、年に2回、取引時間が1時間ずれます。
(1) サマータイム期間(3月-11月:日本時間22:30-5:00)
サマータイム期間: 3月第2日曜-11月第1日曜
この期間は、日本時間との時差が13時間になり、取引時間は日本時間22:30-翌5:00です。
(2) 冬時間期間(11月-3月:日本時間23:30-6:00)
冬時間期間: 11月第1日曜-3月第2日曜
この期間は、日本時間との時差が14時間になり、取引時間は日本時間23:30-翌6:00です。
(3) サマータイム切替日の注意点
サマータイムの切替日(3月第2日曜と11月第1日曜)は、取引時間が1時間ずれるため、注文のタイミングに注意が必要です。証券会社から事前に通知が来ることが多いので、確認しましょう。
プレマーケット・アフターマーケットとは
米国株式市場には、通常取引時間以外に、**プレマーケット(開場前取引)とアフターマーケット(時間外取引)**があります。
(1) プレマーケット(日本時間20:00-23:30)
プレマーケットは、通常取引開始前(米国東部時間4:00-9:30)に行われる取引です。日本時間では、冬時間20:00-23:30、サマータイム19:00-22:30です。
(2) アフターマーケット(日本時間6:00-10:00)
アフターマーケットは、通常取引終了後(米国東部時間16:00-20:00)に行われる取引です。日本時間では、冬時間6:00-10:00、サマータイム5:00-9:00です。
(3) 時間外取引のリスク(流動性の低さ)
プレマーケット・アフターマーケットは、流動性が低く、価格変動が大きいという特徴があります。
主なリスク:
- スプレッド(売値と買値の差)が広がる
- 注文が約定しにくい
- 価格が大きく変動する可能性がある
初心者の方は、通常取引時間での取引を推奨します。時間外取引は、証券会社によっては対応していない場合もあります。
2025年の米国市場休場日カレンダー
米国株式市場は、米国の祝日に休場します。2025年の主要な休場日を確認しましょう。
(1) 主要な休場日(独立記念日・感謝祭・クリスマス等)
2025年の米国市場休場日(予定):
- 1月1日(元日)
- 1月20日(キング牧師生誕記念日)
- 2月17日(大統領の日)
- 4月18日(聖金曜日)
- 5月26日(戦没将兵追悼記念日)
- 6月19日(ジューンティーンス)
- 7月4日(独立記念日)
- 9月1日(労働者の日)
- 11月27日(感謝祭)
- 12月25日(クリスマス)
※最新情報はNYSEの公式カレンダーで確認してください。
(2) 早期終了日(半日取引)
一部の祝日前日は、通常より早く終了する早期終了日です。米国東部時間13:00(日本時間では冬時間3:00、サマータイム2:00)に終了します。
2025年の早期終了日(予定):
- 7月3日(独立記念日前日)
- 11月26日(感謝祭前日)
- 12月24日(クリスマスイブ)
(3) 日本の祝日との違い
注意: 米国市場は、日本の祝日(成人の日、建国記念日、天皇誕生日等)には休場しません。逆に、米国の祝日(感謝祭、独立記念日等)には日本市場が開いていても米国市場は休場します。
日本の祝日に米国株を取引したい場合は、米国市場が開いているか事前に確認しましょう。
まとめ|日本から米国株を取引する際の注意点
米国株式市場の取引時間は、日本時間の深夜から早朝です。サマータイムと冬時間で1時間ずれる点、休場日が米国の祝日に合わせる点を理解しておくことが重要です。
次のアクション:
- 証券会社で米国株取引口座を開設する
- 深夜に起きて取引する必要はないため、日中に指値注文を出しておく
- サマータイム切替日(3月第2日曜、11月第1日曜)に注意する
- NYSEの公式カレンダーで休場日を確認する
米国株投資は、時間の制約を理解すれば、日本にいながらでも十分に取り組めます。まずは少額から始め、米国株投資に慣れていきましょう。
