米国株月曜の取引時間|日本時間での開始時刻と注意点

公開日: 2025/10/20

米国株の月曜日取引時間が重要な理由

米国株投資を始めたばかりの日本人投資家にとって、「月曜日の取引時間は日本時間で何時から始まるのか」は最初に確認すべき基本的な情報です。米国市場の取引時間は東部時間で決まっているため、日本とは時差があり、さらにサマータイム(夏時間)の影響で年2回、取引開始時刻が変わります。

この記事では、米国株の月曜日の取引時間を日本時間で正確に理解し、サマータイムや祝日の影響を踏まえた注意点を解説します。

この記事のポイント:

  • 米国市場の月曜日開始時刻は日本時間で22:30(夏時間)または23:30(冬時間)
  • サマータイムは3月第2日曜~11月第1日曜で、取引時間が1時間早まる
  • 月曜日が米国祝日の場合は休場(日本の平日でも取引不可)
  • 週末の注文は月曜開始後に処理される
  • プレマーケット取引は証券会社により対応が異なる

米国市場の取引時間(基本)

米国株式市場(NYSE・NASDAQ)の取引時間を整理します。

(1) NYSE・NASDAQの取引時間

米国株式市場の通常取引時間は、東部時間(ET)で月曜~金曜の9:30~16:00です。土日は取引なしです。

※詳しくはNYSE公式サイトで確認できます。
(参考: NYSE「Trading Hours」https://www.nyse.com/markets/hours-calendars)

(2) プレマーケット・アフターマーケット

通常取引時間の前後にも、限定的な取引が可能です。

  • プレマーケット(Pre-Market): 東部時間4:00~9:30
  • アフターマーケット(After-Hours): 東部時間16:00~20:00

ただし、日本の主要証券会社(SBI証券、楽天証券など)では、プレマーケット・アフターマーケット取引への対応は限定的です。証券会社により対応が異なるため、事前に確認してください。

(3) 日本時間での換算

日本と米国東部時間の時差は、サマータイム期間中は13時間、それ以外は14時間です。

通常取引時間の日本時間換算:

  • 冬時間(11月第1日曜~3月第2日曜): 日本時間23:30~翌6:00
  • 夏時間(3月第2日曜~11月第1日曜): 日本時間22:30~翌5:00

月曜日の開始時刻(日本時間)

米国市場の月曜日開始時刻を日本時間で確認します。

(1) 冬時間(11月-3月):23時30分

冬時間(標準時)では、米国東部時間の月曜9:30は、日本時間の月曜23:30です。

日本の月曜夜 = 米国の月曜朝

(2) 夏時間(3月-11月):22時30分

夏時間(サマータイム)では、米国東部時間の月曜9:30は、日本時間の月曜22:30です。

日本の月曜夜 = 米国の月曜朝

(3) 日本の月曜夜=米国の月曜朝

日本と米国の時差により、日本の月曜夜が米国の月曜朝にあたります。そのため、週末(土日)の出来事が、日本時間の月曜夜に開始する米国市場に反映されます。

具体例:

  • 週末に米国企業のビッグニュースが発表 → 月曜22:30(または23:30)開始後の株価に影響
  • 週末に地政学リスクが発生 → 月曜の米国市場開始後に反映

サマータイムの影響

サマータイム(夏時間)の切替時期と取引時間への影響を解説します。

(1) サマータイム切替時期

米国のサマータイムは、3月第2日曜~11月第1日曜です(執筆時点)。

2025年の切替日(例):

  • 夏時間開始: 3月9日(日)午前2時 → 3時に変更
  • 夏時間終了: 11月2日(日)午前2時 → 1時に戻る

※最新の切替日はNASDAQやNYSEの公式サイトで確認してください。
(参考: NASDAQ「Market Hours」https://www.nasdaq.com/stock-market-trading-hours)

(2) 取引時間の1時間シフト

サマータイムが開始すると、日本時間での取引開始時刻が1時間早まります。

冬時間 → 夏時間の切替例(3月):

  • 切替前: 23:30~翌6:00(日本時間)
  • 切替後: 22:30~翌5:00(日本時間)

夏時間 → 冬時間の切替例(11月):

  • 切替前: 22:30~翌5:00(日本時間)
  • 切替後: 23:30~翌6:00(日本時間)

(3) 年間カレンダーでの確認

サマータイム切替時期を忘れずに確認するため、証券会社が提供する年間カレンダーや、米国市場公式サイトのカレンダーを参照することをおすすめします。

祝日の影響と日米の違い

米国市場の祝日と日本の祝日は異なるため、注意が必要です。

(1) 米国の祝日カレンダー

米国株式市場が休場となる主な祝日:

祝日 日程(例)
元日 1月1日
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デー 1月第3月曜
大統領の日 2月第3月曜
独立記念日 7月4日
レイバーデー 9月第1月曜
感謝祭 11月第4木曜
クリスマス 12月25日

月曜日が米国祝日の場合:

  • マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デー(1月第3月曜)
  • 大統領の日(2月第3月曜)
  • メモリアルデー(5月最終月曜)
  • レイバーデー(9月第1月曜)

これらの月曜日は米国市場が休場となるため、日本の平日でも取引できません。

※最新の休場日はマネックス証券などのカレンダーで確認できます。
(参考: マネックス証券「米国株取引カレンダー」https://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/srv/cal_us.html)

(2) 日本の祝日でも米国は取引

逆に、日本の祝日(成人の日、建国記念の日、天皇誕生日など)であっても、米国市場は通常通り取引が行われます。日本の証券会社は営業していないため、発注は前日までに済ませる必要があります(証券会社により異なります)。

(3) 週末の出来事が月曜に反映

週末(土日)は米国市場が休場のため、週末に発表された企業ニュースや地政学リスクが、月曜開始後の株価に一気に反映されることがあります。

週末の影響例:

  • 週末に好決算が発表された企業 → 月曜開始後に株価上昇
  • 週末に地政学リスクが発生 → 月曜開始後に市場全体が下落

まとめ:月曜日取引の注意点

米国株の月曜日取引時間は、日本時間で22:30(夏時間)または23:30(冬時間)に開始します。サマータイムの切替時期や米国祝日カレンダーを事前に確認し、取引計画を立てましょう。

月曜日取引の注意点まとめ:

  • 夏時間と冬時間で取引開始時刻が1時間異なる
  • 日本の月曜夜が米国の月曜朝
  • 月曜日が米国祝日の場合は休場
  • 週末の出来事が月曜開始後に反映される
  • プレマーケット取引は証券会社により対応が異なる

次のアクション:

  • 証券会社で米国株取引時間を確認
  • 米国市場の年間休場日カレンダーをチェック
  • サマータイム切替時期をカレンダーに登録

投資判断は自己責任で行い、ご自身のリスク許容度や投資目標に照らして慎重に検討してください。取引時間は執筆時点(2025年1月)の情報であり、将来変更される可能性があります。最新情報は証券会社や米国市場公式サイトでご確認ください。

よくある質問

Q1月曜朝に注文を出すタイミングは?

A1米国市場の月曜開始時刻は、日本時間の月曜夜(22:30または23:30)です。週末(土日)に出した注文は、月曜開始後に処理されます。週末の出来事が月曜開始後の株価に反映されるため、月曜夜の動向を確認してから注文を出すことも可能です。

Q2プレマーケットとは?

A2プレマーケット(Pre-Market)は、通常取引開始前の取引時間です。東部時間4:00~9:30(日本時間では夏時間17:00~22:30、冬時間18:00~23:30)に限定的な取引が可能です。ただし、日本の主要証券会社(SBI証券、楽天証券など)では対応が限定的なため、事前に確認してください。

Q3週末の注文はどうなる?

A3週末(土日)は米国市場が休場のため、取引は行われません。週末に出した注文は、月曜開始後(日本時間の月曜夜)に処理されます。週末に企業ニュースや地政学リスクが発生した場合、月曜開始後の株価に反映されるため、注意が必要です。

Q4日米の祝日の違いは?

A4日本の祝日でも米国市場は通常通り取引されます。逆に、米国の祝日(例: マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デー、大統領の日など)は米国市場が休場となり、日本の平日でも取引できません。米国市場の年間休場日カレンダーを事前に確認しておくことをおすすめします。

関連記事