米国株イベントスケジュール2025|FOMC・決算・雇用統計

公開日: 2025/10/20

米国株の重要イベント、いつ何があるか把握したい

「米国株の決算発表はいつ?」「FOMCの日程を知りたい」「雇用統計っていつ発表されるの?」と、米国株の重要イベントスケジュールを把握したいと思っていませんか。

米国株投資では、決算発表・FOMC・雇用統計など重要イベントが株価に大きく影響します。イベントスケジュールを事前に把握することで、取引タイミングや投資判断の参考にできます。

この記事では、2025年の米国株主要イベントスケジュール、決算発表の確認方法、イベントが株価に与える影響について詳しく解説します。

この記事のポイント:

  • 米国株の重要イベントは決算発表・FOMC・雇用統計・CPI等
  • FOMCは年8回、雇用統計は毎月第1金曜日に発表
  • 決算シーズンは1月・4月・7月・10月に集中する
  • イベントスケジュールは証券会社のカレンダーやYahoo Financeで確認できる
  • 日本時間換算は夏時間+13時間、冬時間+14時間

1. 米国株投資でイベントスケジュールを把握すべき理由

(1) イベントが株価に与える影響

米国株の株価は、企業の決算発表やFRBの金融政策、経済指標の発表により大きく変動します。

例えば:

  • 決算発表:業績が予想を上回れば株価上昇、下回れば下落
  • FOMC:利上げなら株価下落、利下げなら株価上昇の傾向
  • 雇用統計:雇用が堅調なら景気拡大期待で株価上昇

イベントスケジュールを把握することで、「なぜ株価が変動したのか」を理解しやすくなります。

(2) 日本時間での確認が必要な理由

米国の経済指標や決算発表は、米国時間で公表されます。

日本と米国には時差があるため、日本時間に換算して確認する必要があります:

  • 夏時間(3月〜11月):米国東部時間+13時間
  • 冬時間(11月〜3月):米国東部時間+14時間

例えば、米国東部時間の午前8時30分に発表される雇用統計は、日本時間では夏時間なら午後9時30分、冬時間なら午後10時30分になります。

2. 米国株の重要イベントとは―基礎知識

(1) 決算発表(Earnings)とは

決算発表とは、企業が四半期ごと(3ヶ月ごと)の業績を公表するイベントです。

米国企業は年4回決算を発表します:

  • Q1決算:1月中旬〜2月(前年10-12月の業績)
  • Q2決算:4月中旬〜5月(1-3月の業績)
  • Q3決算:7月中旬〜8月(4-6月の業績)
  • Q4決算:10月中旬〜11月(7-9月の業績)

決算発表では、売上高・純利益・EPS(1株利益)・今後の見通し等が公表され、市場予想との差が株価に大きく影響します。

(2) FOMC(金融政策決定会合)とは

FOMC(Federal Open Market Committee)は、FRB(米国連邦準備制度理事会)が政策金利を決定する会合です。

2025年のFOMC年間スケジュール(年8回):

  • 1月28-29日
  • 3月18-19日
  • 5月6-7日
  • 6月17-18日
  • 7月29-30日
  • 9月16-17日
  • 11月4-5日
  • 12月16-17日

FOMC発表後、FRB議長の記者会見があり、金利政策や景気見通しが株価に影響します。

(3) 雇用統計・CPI等の経済指標

米国では、毎月以下の重要経済指標が発表されます:

雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率):

  • 毎月第1金曜日に発表
  • 米国東部時間午前8時30分(日本時間:夏時間21:30、冬時間22:30)

CPI(消費者物価指数):

  • 毎月中旬に発表
  • インフレ率を測る重要指標

小売売上高:

  • 毎月中旬に発表
  • 消費動向を示す指標

(4) 市場休場日(Market Holiday)

米国株市場(NYSE・NASDAQ)は、以下の祝日に休場します:

2025年の主な市場休場日:

  • 1月1日(元日)
  • 1月20日(マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの日)
  • 2月17日(大統領の日)
  • 4月18日(グッドフライデー)
  • 5月26日(メモリアルデー)
  • 7月4日(独立記念日)
  • 9月1日(レイバーデー)
  • 11月27日(感謝祭)
  • 12月25日(クリスマス)

休場日は取引できないため、スケジュールを事前に確認しましょう。

3. 2025年米国株主要イベントスケジュール【年間カレンダー】

(1) FOMC年8回の開催日程(1月、3月、5月等)

前述の通り、2025年のFOMCは年8回開催されます。

FOMC発表は米国東部時間午後2時(日本時間:夏時間翌日午前3時、冬時間翌日午前4時)に行われます。発表後、議長の記者会見があり、市場の注目を集めます。

(2) 雇用統計発表日(毎月第1金曜日)

雇用統計は、毎月第1金曜日に発表されます。

2025年の雇用統計発表日(米国時間):

  • 1月3日、2月7日、3月7日、4月4日、5月2日、6月6日、7月3日、8月1日、9月5日、10月3日、11月7日、12月5日

日本時間では、発表当日の夜(夏時間21:30、冬時間22:30)となります。

(3) CPI・小売売上高等の主要経済指標

CPI・小売売上高は、毎月中旬に発表されます。

具体的な発表日は、米国商務省・労働省の公式サイトやNASDAQの経済カレンダー(https://www.nasdaq.com/market-activity/economic-calendar)で確認できます。

(4) 市場休場日(元日、独立記念日、感謝祭等)

前述の通り、2025年は9日間の市場休場日があります。

休場日前後は取引量が減少し、株価変動が大きくなることがあるため、注意が必要です。

4. 決算発表シーズンと個別企業のスケジュール確認方法

(1) 決算シーズン(1月・4月・7月・10月)の特徴

決算シーズンとは、多くの米国企業が決算を発表する期間です。

決算シーズンの特徴:

  • 株価変動が大きくなる
  • 市場全体のボラティリティが上昇する
  • 良い決算が続くと市場全体が上昇、悪い決算が続くと下落する傾向

決算シーズンは、投資家にとって重要な情報収集期間です。

(2) 主要企業(Apple、Microsoft等)の決算スケジュール

GAFAM(Google・Apple・Facebook・Amazon・Microsoft)など主要企業の決算スケジュールは、Yahoo Finance(https://finance.yahoo.com/calendar/earnings)で確認できます。

例えば、Appleは通常1月下旬(Q1決算)、4月下旬(Q2決算)、7月下旬(Q3決算)、10月下旬(Q4決算)に発表します。

(3) Yahoo Finance、証券会社カレンダーでの確認方法

決算スケジュールは、以下のサイトで確認できます:

Yahoo Finance:

SBI証券:

楽天証券:

5. 経済指標・FOMC発表の影響と投資家の対応

(1) FOMCの政策金利決定が株価に与える影響

FOMCの金利決定は、株価に最も大きな影響を与えるイベントの一つです。

利上げの場合:

  • 企業の資金調達コストが上昇 → 株価下落の傾向
  • ただし、市場がすでに織り込んでいる場合は反応薄

利下げの場合:

  • 企業の資金調達コストが低下 → 株価上昇の傾向
  • ただし、景気後退を懸念しての利下げなら株価下落も

(2) 雇用統計・CPIが市場に与える影響

雇用統計:

  • 雇用が堅調 → 景気拡大期待で株価上昇
  • 失業率上昇 → 景気後退懸念で株価下落

CPI:

  • 高インフレ → FRBの利上げ観測で株価下落
  • インフレ鈍化 → 利上げ終了期待で株価上昇

(3) イベント前後の投資判断のポイント

イベント前後の投資判断のポイント:

  • 短期売買は避ける:イベント前後は株価変動が大きく、予測困難
  • 長期投資なら保有継続:一時的な変動に惑わされない
  • イベント後に冷静に評価:決算内容やFOMC声明を確認してから判断

イベントを利用した短期売買は、初心者にはリスクが高いため推奨しません。

6. まとめ:イベントカレンダーを活用した投資管理

米国株の重要イベントスケジュールを把握することで、株価変動の理由を理解し、投資判断の参考にできます。

イベントカレンダー活用のポイント:

  • FOMCは年8回、雇用統計は毎月第1金曜日に注目
  • 決算シーズン(1月・4月・7月・10月)は株価変動が大きくなる
  • イベントスケジュールは証券会社カレンダーやYahoo Financeで確認する
  • 日本時間換算に注意(夏時間+13時間、冬時間+14時間)
  • イベント前後の短期売買は避け、長期投資を継続する

次のアクション:

  • SBI証券・楽天証券の米国株カレンダーをブックマークする
  • FOMCや雇用統計の発表日をカレンダーに登録する
  • 保有銘柄の決算発表日をYahoo Financeで確認する

投資判断は自己責任で行い、イベントスケジュールを参考に長期投資を継続しましょう。

よくある質問

Q1米国企業の決算発表はいつですか?

A1年4回(Q1:1月中旬-2月、Q2:4月中旬-5月、Q3:7月中旬-8月、Q4:10月中旬-11月)に集中します。個別企業の日程はYahoo FinanceやSBI証券等で確認できます。

Q2FOMCとは何ですか?株価にどう影響しますか?

A2FRBの金融政策決定会合で、政策金利を決定します。2025年は年8回開催。利上げなら株安、利下げなら株高の傾向がありますが、市場予想との差が重要です。

Q3日本時間でイベントカレンダーを見る方法は?

A3SBI証券・楽天証券・マネックス証券等の日本の証券会社が提供する米国株カレンダーを利用すると、日本時間換算で確認できます。夏時間(3月-11月)は米国東部時間+13時間、冬時間は+14時間です。

関連記事