米国株開始時間|日本時間で何時から?サマータイム対応

公開日: 2025/10/20

米国株を買いたいけど、日本時間で何時から取引できる?

米国株投資を始めたいと思っても、「米国市場は日本時間で何時から開いているの?」「日中は仕事で取引できないけど大丈夫?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。米国株は日本株と異なり、深夜から早朝にかけて取引が行われるため、時間の把握が重要です。

この記事では、米国株市場の取引時間(通常取引・時間外取引)を日本時間で詳しく解説し、主要証券会社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)での注文受付時間と約定タイミングを比較します。

この記事のポイント:

  • 米国株の通常取引時間は日本時間で夏時間22:30-5:00、標準時間23:30-6:00
  • サマータイム(3月-11月)と標準時間で取引開始時刻が1時間ずれる
  • 時間外取引(プレ・アフター)は日本の証券会社の多くが非対応
  • 日本の会社員でも事前注文を使えば夜間に取引可能

米国株の取引時間を知る重要性

米国株市場の取引時間を正しく理解しておかないと、以下のような問題が起こる可能性があります:

  • 注文タイミングを逃す: 市場が閉まっているときに緊急の売買ができない
  • 価格変動に対応できない: 米国市場の動きをリアルタイムで把握できない
  • サマータイム切替を見逃す: 年に2回、取引時間が1時間ずれることを知らないまま取引する

日本の株式市場は9:00-15:00ですが、米国市場は日本時間の深夜から早朝に開いています。この時間帯を把握することで、効率的な投資が可能になります。

米国株市場の通常取引時間

米国株市場の主要取引所は、NYSE(ニューヨーク証券取引所)とNASDAQ(ナスダック)です。両市場とも取引時間は同じです。

(1) NYSE・NASDAQの取引時間(米国東部時間9:30-16:00)

米国株の通常取引時間は、米国東部時間(ET: Eastern Time)で以下の通りです:

  • 開始: 9:30 AM ET
  • 終了: 4:00 PM ET

(出典: NYSE公式サイト https://www.nyse.com/markets/hours-calendars、NASDAQ公式サイト https://www.nasdaq.com/market-activity/trading-hours)

(2) 日本時間への換算(標準時間23:30-6:00、夏時間22:30-5:00)

米国東部時間を日本時間に換算すると、以下のようになります:

期間 日本との時差 取引開始(日本時間) 取引終了(日本時間)
夏時間(3月第2日曜-11月第1日曜) 13時間 22:30 翌5:00
標準時間(11月第1日曜-3月第2日曜) 14時間 23:30 翌6:00

夏時間(サマータイム)では、米国市場は日本時間の夜22:30に開き、翌朝5:00に閉まります。標準時間では1時間遅れて23:30-6:00となります。

(3) 日本の会社員でも取引できる理由

米国株は日本時間の深夜から早朝に取引されるため、以下のような方法で取引可能です:

  • 事前注文: 日中に注文を出しておき、夜間の市場開始後に約定させる
  • 夜間取引: 帰宅後の22:30-深夜にリアルタイムで取引
  • 早朝取引: 早起きして朝5:00(夏時間)までに取引

日本株と異なり、会社員でも仕事後に取引できる点が米国株の魅力です。

(4) 成行・指値注文の違い

米国株の注文方法には、以下の2種類があります:

  • 成行注文: 価格を指定せず、市場価格で即座に取引する
  • 指値注文: 希望価格を指定し、その価格に達したら取引する

事前注文の場合、市場開始後に注文が約定されます。指値注文であれば、希望価格に達しない限り約定しません。

時間外取引(プレマーケット・アフターマーケット)とは

米国株には、通常取引時間外にも取引できる「プレマーケット」と「アフターマーケット」があります。

(1) プレマーケット(米国東部時間4:00-9:30)

プレマーケットは、通常取引開始前の時間帯です:

  • 米国東部時間: 4:00 AM - 9:30 AM
  • 日本時間(夏時間): 17:00 - 22:30
  • 日本時間(標準時間): 18:00 - 23:30

この時間帯は、企業の決算発表や重要ニュースが出た際に、価格が大きく動くことがあります(出典: SEC「Extended Trading Hours Rules」https://www.sec.gov/fast-answers/answersextendhtm.html)。

(2) アフターマーケット(米国東部時間16:00-20:00)

アフターマーケットは、通常取引終了後の時間帯です:

  • 米国東部時間: 4:00 PM - 8:00 PM
  • 日本時間(夏時間): 翌5:00 - 9:00
  • 日本時間(標準時間): 翌6:00 - 10:00

(3) 時間外取引のメリット・デメリット

メリット:

  • 重要ニュースにいち早く反応できる
  • 通常取引時間外でも売買可能

デメリット:

  • 流動性が低く、価格変動が激しい
  • スプレッド(売値と買値の差)が大きい
  • 約定しにくい場合がある

(4) 日本の証券会社での対応状況(多くは非対応)

2025年10月時点で、日本の主要ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券等)は、時間外取引に対応していません。時間外取引を利用したい場合は、米国の証券会社(Interactive Brokers等)の口座が必要です。

サマータイムによる時差の変化

米国ではサマータイム(夏時間)制度があり、年に2回、取引時間が変わります。

(1) サマータイム(夏時間)の期間(3月第2日曜~11月第1日曜)

米国のサマータイムは以下の期間です:

  • 開始: 3月第2日曜日 午前2時(1時間進む)
  • 終了: 11月第1日曜日 午前2時(1時間戻る)

(出典: https://www.timeanddate.com/time/dst/usa.html)

(2) 時差の変化(標準時14時間→夏時間13時間)

期間 日本との時差
夏時間(3月-11月) 13時間
標準時間(11月-3月) 14時間

サマータイム開始時は、米国が1時間早く進むため、日本との時差が14時間から13時間に縮まります。

(3) 取引時間が1時間ずれる影響

サマータイム切替時は、米国株市場の取引開始時刻が日本時間で1時間ずれます:

  • 夏時間: 22:30開始
  • 標準時間: 23:30開始

この切替日を把握しておかないと、「いつも通り取引しようとしたら1時間早かった(または遅かった)」という状況になります。

(4) 切替日の確認方法

サマータイムの切替日は、各証券会社の公式サイトまたは米国政府の公式情報で確認できます。毎年3月第2日曜日と11月第1日曜日に切り替わります。

日本の証券会社での注文受付時間と約定タイミング

日本の主要ネット証券での注文受付時間と約定ルールを見ていきます。

(1) SBI証券の注文受付時間と約定ルール

SBI証券では、米国株の注文を24時間受け付けています。ただし、約定は米国市場の取引時間内(日本時間22:30-5:00または23:30-6:00)に行われます(出典: SBI証券「米国株取引時間」https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_us&cat1=us&cat2=none&dir=info&file=us_tradingtime.html)。

(2) 楽天証券の注文受付時間と約定ルール

楽天証券も24時間注文受付可能です。事前注文として日中に注文を出しておき、市場開始後に約定させることができます(出典: 楽天証券「米国株取引ガイド」https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/us/rule.html)。

(3) マネックス証券の注文受付時間と約定ルール

マネックス証券も同様に、24時間注文受付可能です(出典: マネックス証券「米国株取引時間」https://www.monex.co.jp/us_stock/rule/trading_hours.html)。

(4) 事前注文(市場開始前に注文)の仕組み

事前注文とは、米国市場が閉まっている間に注文を出しておき、市場開始後に約定させる方法です:

  • 日中に注文: 日本時間の日中(例: 午後3時)に注文を出す
  • 市場開始後に約定: 夜22:30(夏時間)または23:30(標準時間)に市場が開いた後、注文が約定

この方法を使えば、夜間に起きていなくても米国株を取引できます。

(5) 注文受付時間と約定時間は異なる点

重要なポイント:

  • 注文受付時間: 24時間いつでも注文可能
  • 約定時間: 米国市場の取引時間内のみ

日中に注文を出しても、約定するのは米国市場が開いてからです。市場が閉まっている間に大きなニュースがあった場合、注文時の価格と約定価格が大きく異なる可能性があります。

まとめ:取引時間を理解して効率的な投資を

米国株の取引時間を正しく把握すれば、日本の会社員でも効率的に投資できます。

重要なポイント:

  • 米国株の通常取引時間は日本時間で夏時間22:30-5:00、標準時間23:30-6:00
  • サマータイム切替(3月第2日曜、11月第1日曜)で取引時間が1時間ずれる
  • 日本の証券会社は時間外取引(プレ・アフター)に非対応が多い
  • 事前注文を使えば、日中に注文を出して夜間に約定させられる

次のアクション:

  • サマータイムの切替日をカレンダーに登録する(3月第2日曜、11月第1日曜)
  • 証券会社の公式サイトで最新の注文受付時間を確認する
  • 事前注文の仕組みを理解し、日中に注文を出す習慣をつける
  • 重要なニュース(決算発表等)の時間を米国東部時間で把握する

米国株の取引時間を理解して、長期的な資産形成を目指しましょう。

※本記事の情報は2025年10月時点のものです。最新情報は各証券会社および米国取引所の公式サイトでご確認ください。

よくある質問

Q1米国株は日本時間で何時から取引できる?

A1夏時間(3月-11月)は日本時間22:30-翌5:00、標準時間(11月-3月)は23:30-翌6:00です。日本の会社員でも帰宅後の夜間に取引可能です。事前注文を使えば、日中に注文を出して市場開始後に約定させることもできます。

Q2サマータイムで取引時間はどう変わる?

A23月第2日曜日から夏時間が始まり、11月第1日曜日に標準時間に戻ります。夏時間では取引開始が1時間早くなり、日本時間22:30開始(標準時間は23:30開始)となります。この切替日を把握しておかないと、取引タイミングを逃す可能性があります。

Q3時間外取引(プレマーケット・アフターマーケット)は使える?

A3日本の主要証券会社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券等)は2025年時点で時間外取引に対応していません。米国の証券会社(Interactive Brokers等)なら利用可能ですが、流動性が低く価格変動が大きいため、リスクが高い取引となります。

Q4市場開始前に注文を出せる?

A4可能です。事前注文として日中に注文を出しておき、米国市場の開始後(夜22:30または23:30)に約定させることができます。指値・成行注文とも利用可能ですが、証券会社により条件が異なる場合があります。

Q5注文受付時間と約定時間の違いは?

A5注文受付は24時間可能な証券会社が多いですが、約定は米国市場の取引時間内(日本時間22:30-5:00または23:30-6:00)のみです。事前注文は市場開始後に約定されるため、注文時の価格と約定価格が異なる場合があります。

関連記事