米国株 時間外取引 チャート【2025年最新】見方解説

公開日: 2025/10/20

米国株の時間外取引チャートってどこで見られる?決算後の値動きを確認したい

「米国株の決算発表後、時間外取引でどれくらい株価が動いたか知りたい」「プレマーケット・アフターマーケットのチャートはどこで確認できる?」と思ったことはありませんか?米国株の時間外取引は、通常取引時間外にも取引が行われており、チャートで確認することができます。

この記事では、米国株の時間外取引とは何か、プレマーケットとアフターマーケットの違い、チャートの見方、確認できるツール、注意点まで詳しく解説します。

この記事のポイント:

  • 米国株の時間外取引には「プレマーケット」と「アフターマーケット」がある
  • プレマーケットは米国時間4:00〜9:30、アフターマーケットは16:00〜20:00
  • Yahoo Finance、TradingView、NASDAQ公式サイトなどで無料で確認可能
  • 時間外取引は流動性が低く、価格が乱高下しやすい
  • スプレッドが広がるため、通常取引とは異なるリスクがある

1. 米国株の時間外取引とは

(1) 時間外取引の仕組み

米国株の時間外取引とは、通常取引時間外にも株式を売買できる仕組みです。

米国市場の通常取引時間は、米国東部時間(ET)で9:30〜16:00ですが、その前後にも取引が行われています。

時間外取引の種類:

取引時間帯 米国東部時間 日本時間(標準時間) 日本時間(夏時間)
プレマーケット 4:00〜9:30 18:00〜23:30 17:00〜22:30
通常取引 9:30〜16:00 23:30〜翌6:00 22:30〜翌5:00
アフターマーケット 16:00〜20:00 翌6:00〜翌10:00 翌5:00〜翌9:00

時間外取引は、決算発表やニュースに反応した価格変動をいち早く確認できる点で注目されています。

(2) この記事でわかること

この記事では、以下の内容について解説します:

  • プレマーケットとアフターマーケットの違い
  • 時間外取引チャートの見方
  • 無料で時間外取引チャートを確認できるツール
  • 時間外取引のリスクと注意点

2. プレマーケットとアフターマーケットの特徴

(1) プレマーケット(取引開始前)

プレマーケット(Pre-Market)とは、通常取引開始前の時間外取引です。

取引時間:

  • 米国東部時間:4:00〜9:30
  • 日本時間(標準時間):18:00〜23:30
  • 日本時間(夏時間):17:00〜22:30

プレマーケットでは、前日の決算発表や朝方のニュースに反応して株価が動くことがあります。

(2) アフターマーケット(取引終了後)

アフターマーケット(After-Hours)とは、通常取引終了後の時間外取引です。

取引時間:

  • 米国東部時間:16:00〜20:00
  • 日本時間(標準時間):翌6:00〜翌10:00
  • 日本時間(夏時間):翌5:00〜翌9:00

アフターマーケットでは、決算発表(多くは通常取引終了後に発表)に反応して株価が大きく動くことがあります。

(3) 通常取引との違い

時間外取引は通常取引と比べて以下のような違いがあります:

項目 通常取引 時間外取引
取引時間 9:30〜16:00 ET 4:00〜9:30、16:00〜20:00 ET
流動性 高い 低い
出来高 多い 少ない
スプレッド 狭い 広い
価格変動 比較的安定 乱高下しやすい
約定 しやすい しにくい

時間外取引は流動性が低いため、価格が乱高下しやすく、スプレッドも広がります。

3. 時間外取引チャートの見方

(1) 出来高の確認

時間外取引チャートを見る際は、**出来高(Volume)**を必ず確認してください。

出来高が少ない場合、価格変動が一時的なものである可能性が高く、通常取引開始後に元に戻ることもあります。

出来高の目安:

  • 出来高が通常取引の10%未満:一時的な変動の可能性
  • 出来高が通常取引の10%以上:ある程度信頼性のある動き

(2) 価格変動の読み方

時間外取引での価格変動は、以下のように解釈できます:

決算発表後の価格変動:

  • アフターマーケットで急騰 → 決算が市場予想を上回った可能性
  • アフターマーケットで急落 → 決算が市場予想を下回った可能性

ただし、時間外取引の価格は流動性が低いため、通常取引開始後に反転することもあります。

(3) 通常取引への影響

時間外取引での価格変動は、翌営業日の通常取引開始時の価格に影響を与えることがあります。

例:

  • アフターマーケットで10%上昇 → 翌日の始値が前日終値より高く始まる可能性
  • プレマーケットで5%下落 → 当日の始値が前日終値より低く始まる可能性

ただし、時間外の価格変動がそのまま通常取引に引き継がれるとは限りません。

4. 時間外取引チャートが確認できるツール

(1) Yahoo Finance

特徴:

  • 無料でリアルタイム株価が見られる
  • 時間外取引の価格変動も表示
  • 米国Yahoo!提供の老舗サービス

メリット:

  • 無料で時間外取引チャートを確認できる
  • プレマーケット・アフターマーケットの価格・出来高が見られる
  • モバイルアプリも利用可能

デメリット:

  • 日本語非対応(英語のみ)

Yahoo Financeは、米国株投資家にとって最も便利な無料ツールの一つです。

(2) TradingView

特徴:

  • 高機能チャート分析ツール
  • 時間外取引の価格も表示可能
  • テクニカル指標が豊富

メリット:

  • チャート機能が充実
  • 日本語対応
  • 無料プランあり

デメリット:

  • リアルタイム株価は有料プラン(月額約$15〜)
  • 無料プランは機能制限あり

TradingViewは、チャート分析に強みがあるため、テクニカル分析を行う方に向いています。

(3) NASDAQ公式サイト

特徴:

  • NASDAQ取引所の公式サイト
  • 時間外取引の価格・出来高を確認可能
  • 無料で利用可能

メリット:

  • 公式サイトのため信頼性が高い
  • 無料で時間外取引の情報が得られる

デメリット:

  • 日本語非対応(英語のみ)
  • チャート機能は基本的なもの

NASDAQ公式サイトは、信頼性の高い情報を無料で確認したい方におすすめです。

(4) 日本の証券会社ツール

日本の主要証券会社でも、時間外取引チャートを確認できる場合があります。

証券会社 時間外取引チャート対応
SBI証券 一部対応(有料プラン)
楽天証券 一部対応
マネックス証券 一部対応

※2025年10月時点の情報です。最新情報は各証券会社の公式サイトでご確認ください。

証券会社のツールは日本語対応で使いやすいですが、時間外取引の詳細情報は限定的な場合があります。

5. 時間外取引の注意点とリスク

(1) 流動性が低い

時間外取引は通常取引と比べて流動性が低いため、注意が必要です。

流動性が低いことの影響:

  • 注文が約定しにくい
  • 少量の注文でも価格が大きく動く
  • 希望価格で売買できない可能性

流動性が低い時間帯に注文を出すと、予想外の価格で約定することがあります。

(2) 価格が乱高下しやすい

時間外取引では、少量の注文でも価格が大きく動くため、価格が乱高下しやすいです。

例:

  • アフターマーケットで一時的に20%上昇
  • しかし通常取引開始後に10%まで下落

時間外取引での価格変動は一時的なものである可能性が高く、通常取引開始後に落ち着くこともあります。

(3) スプレッドが広がる

スプレッド(買値と売値の差)は、時間外取引では広がる傾向があります。

スプレッドが広がる理由:

  • 流動性が低い
  • 参加者が少ない
  • マーケットメイカーがリスクを考慮

スプレッドが広いと、売買時のコストが高くなります。

6. まとめ:時間外取引チャートで市場の動きを先読み

米国株の時間外取引チャートを確認すれば、決算発表後の株価変動や翌営業日の値動きをある程度予測できます。ただし、流動性が低く価格が乱高下しやすいため、注意が必要です。

時間外取引チャートを活用する際のポイント:

  • Yahoo Finance、TradingView、NASDAQ公式サイトで無料確認
  • 出来高を必ず確認する(出来高が少ない場合は信頼性が低い)
  • 時間外の価格変動は一時的な可能性があることを理解
  • スプレッドが広がることを考慮する
  • 初心者は通常取引時間での取引を推奨

次のアクション:

  • Yahoo FinanceやTradingViewで時間外取引チャートを確認してみる
  • 決算発表日をチェックして、アフターマーケットの値動きを観察
  • 時間外取引のリスクを理解した上で、通常取引時間に注文を出す

投資にはリスクが伴い、元本が保証されないことを理解した上で、時間外取引チャートを参考にしながら慎重に投資判断を行いましょう。

よくある質問

Q1米国株の時間外取引とは?

A1通常取引時間(9:30〜16:00 ET)以外に行われる取引です。プレマーケット(4:00〜9:30)とアフターマーケット(16:00〜20:00)があり、決算発表後の価格変動などを確認できます。

Q2時間外取引チャートはどこで見れる?

A2Yahoo Finance、TradingView、NASDAQ公式サイトなどで無料で確認可能です。SBI証券、楽天証券のツールでも見られる場合があります。

Q3時間外取引のリスクは?

A3流動性が低く価格が乱高下しやすい、スプレッドが広がる、約定しにくいなどのリスクがあります。初心者は通常取引時間の取引を推奨します。

Q4日本時間で時間外取引は何時?

A4プレマーケット4:00〜9:30 ET = 日本時間18:00〜23:30(標準時間)または17:00〜22:30(夏時間)、アフターマーケット16:00〜20:00 ET = 日本時間翌6:00〜翌10:00(標準時間)または翌5:00〜翌9:00(夏時間)です。

関連記事