米国株を取引しているけれど、サマータイムの期間がいつまでか分からない...
米国株を取引している日本人投資家の多くが、「サマータイム中の取引時間は日本時間で何時なのか?」「いつまでがサマータイムなのか?」「切り替え日に注文タイミングを間違えないか心配」といった疑問を持っています。
米国にはサマータイム(夏時間)制度があり、3月から11月まで時計が1時間進みます。このため、日本時間での米国株取引時間も1時間早まります。サマータイムを理解していないと、注文タイミングを逃したり、約定時間を間違えたりする可能性があります。
この記事では、2025年の米国サマータイム期間、日本時間での取引時間対応表、切り替え時の注意点を詳しく解説します。
この記事のポイント:
- サマータイムは米国の取引時間を1時間早める制度。日本時間での取引時間も1時間早まる
- 2025年のサマータイムは3月9日(日)午前2時開始、11月2日(日)午前2時終了。約8ヶ月間
- 通常取引はサマータイム中22:30〜翌5:00、標準時間中23:30〜翌6:00(日本時間)
- 切り替え日は取引時間が1時間ずれる。証券会社の通知を事前確認することが重要
- SBI・楽天・マネックス証券はサマータイム対応。アラート設定やカレンダー登録で注文ミスを防ぐ
1. 米国株取引でサマータイムを理解すべき理由
米国サマータイムを理解していないと、取引時間を間違えて注文タイミングを逃す可能性があります。
日本にはサマータイム制度がないため、米国市場のサマータイムに合わせて日本時間での取引可能時間が変わることを理解する必要があります。
特に、サマータイム切り替え日(3月第2日曜、11月第1日曜)は、取引時間が1時間ずれるため、事前に確認することが推奨されます。
2. 米国サマータイムの仕組みと2025年の期間
米国のサマータイム制度は、毎年3月から11月まで実施されます。
(1) サマータイムとは(夏時間制度)
サマータイム(Daylight Saving Time, DST)は、夏季に時計を1時間進めることで、日照時間を有効活用する制度です。
米国では、ほとんどの州でサマータイムが実施されています(ハワイ州とアリゾナ州の大部分を除く)。NYSEやNASDAQが所在するニューヨークは米国東部時間(ET)を使用しており、サマータイムが適用されます。
(2) 2025年の開始日(3月9日)と終了日(11月2日)
2025年のサマータイム期間は以下の通りです。
項目 | 日時 |
---|---|
開始日 | 2025年3月9日(日)午前2時 |
終了日 | 2025年11月2日(日)午前2時 |
期間 | 約8ヶ月間 |
※出典: US Department of Transportation - Daylight Saving Time https://www.transportation.gov/regulations/daylight-saving-time
サマータイムは、毎年3月の第2日曜日に開始し、11月の第1日曜日に終了します。
(3) 時計を1時間進める・戻す仕組み
サマータイム開始日(3月9日)の午前2時に、時計が1時間進んで午前3時になります。このため、米国東部時間と日本時間の時差が14時間から13時間に短縮されます。
サマータイム終了日(11月2日)の午前2時に、時計が1時間戻って午前1時になります。このため、米国東部時間と日本時間の時差が13時間から14時間に戻ります。
3. サマータイム中・標準時間中の日本時間対応表
米国株の取引時間を日本時間に換算すると、以下のようになります。
(1) 通常取引時間の日本時間換算
米国株の通常取引時間は、米国東部時間(ET)の9:30〜16:00です。
期間 | 米国東部時間 | 日本時間 |
---|---|---|
サマータイム中(3月9日〜11月1日) | 9:30〜16:00 | 22:30〜翌5:00 |
標準時間中(11月2日〜3月8日) | 9:30〜16:00 | 23:30〜翌6:00 |
サマータイム中は、日本時間で1時間早く取引が始まり、1時間早く終了します。
(2) プレマーケットの日本時間
プレマーケット(Pre-Market)は、通常取引開始前の時間外取引です。米国東部時間の4:00〜9:30に行われます。
期間 | 米国東部時間 | 日本時間 |
---|---|---|
サマータイム中 | 4:00〜9:30 | 17:00〜22:30 |
標準時間中 | 4:00〜9:30 | 18:00〜23:30 |
日本の証券会社では、プレマーケット取引に対応していない場合が多いです。
(3) アフターマーケットの日本時間
アフターマーケット(After-Hours)は、通常取引終了後の時間外取引です。米国東部時間の16:00〜20:00に行われます。
期間 | 米国東部時間 | 日本時間 |
---|---|---|
サマータイム中 | 16:00〜20:00 | 翌5:00〜9:00 |
標準時間中 | 16:00〜20:00 | 翌6:00〜10:00 |
日本の証券会社では、アフターマーケット取引に対応していない場合が多いです。
4. サマータイム切り替え時の注意点
サマータイム切り替え日は、取引時間が1時間ずれるため注意が必要です。
(1) 切り替え日(3月第2日曜・11月第1日曜)の確認
サマータイム切り替え日は、毎年以下の通りです。
- 開始日: 3月の第2日曜日(2025年は3月9日)
- 終了日: 11月の第1日曜日(2025年は11月2日)
切り替え日の直後は、取引時間が1時間ずれることを忘れずに確認しましょう。
(2) 注文受付時間・約定時間の変化
日本の証券会社では、米国株の注文受付時間が設定されています。サマータイム切り替え日には、この受付時間も1時間ずれます。
例えば、通常取引開始前の注文受付締切時間が、サマータイム中は日本時間22:00、標準時間中は23:00などとなります(証券会社により異なる)。
注文を出す際は、証券会社の最新の受付時間を確認することが推奨されます。
(3) 証券会社の通知を確認する重要性
SBI証券、楽天証券、マネックス証券などの主要証券会社は、サマータイム切り替え日の前に通知を送ってくれます。
メールやウェブサイトのお知らせを確認し、取引時間の変更を把握しておくことが重要です。
5. 主要証券会社の取引時間とサマータイム対応
日本の主要証券会社は、サマータイムに対応しています。
(1) SBI証券の取引時間とサマータイム通知
SBI証券は、米国株の取引時間をサマータイムに合わせて調整しています。
- 通常取引時間(サマータイム中): 日本時間22:30〜翌5:00
- 通常取引時間(標準時間中): 日本時間23:30〜翌6:00
- サマータイム通知: 切り替え日の前にメールとウェブサイトでお知らせ
※出典: SBI証券「米国株 取引時間」 https://www.sbisec.co.jp/
(2) 楽天証券の取引時間とアラート機能
楽天証券も、サマータイムに対応しています。
- 通常取引時間(サマータイム中): 日本時間22:30〜翌5:00
- 通常取引時間(標準時間中): 日本時間23:30〜翌6:00
- アラート機能: サマータイム切り替え日をカレンダーに登録できる
※出典: 楽天証券「米国サマータイム」 https://www.rakuten-sec.co.jp/
(3) マネックス証券の取引時間と時間外取引
マネックス証券は、米国株の通常取引だけでなく、一部の時間外取引にも対応しています。
- 通常取引時間(サマータイム中): 日本時間22:30〜翌5:00
- 通常取引時間(標準時間中): 日本時間23:30〜翌6:00
- 時間外取引: 一部対応(詳細は公式サイトで確認)
※出典: マネックス証券「米国株 取引ガイド」 https://www.monex.co.jp/
6. まとめ:サマータイムを意識して効率的に取引する方法
米国サマータイムは、3月から11月まで実施され、日本時間での取引時間が1時間早まります。
2025年のサマータイムは3月9日(日)午前2時開始、11月2日(日)午前2時終了です。通常取引時間は、サマータイム中は日本時間22:30〜翌5:00、標準時間中は23:30〜翌6:00です。
サマータイム切り替え日は、取引時間が1時間ずれるため、事前に証券会社の通知を確認することが重要です。SBI証券、楽天証券、マネックス証券は、サマータイム対応の通知を送ってくれます。
次のアクション:
- カレンダーに2025年3月9日(サマータイム開始)、11月2日(終了)を登録する
- 証券会社のサマータイム通知メールを確認する
- アラート機能を設定して、切り替え日を忘れないようにする
- 取引前に、現在の取引時間を確認する習慣をつける
サマータイムを意識して、効率的に米国株取引を続けましょう。