米国株取引日本時間|夏時間・時間外取引を徹底解説【2025】

公開日: 2025/10/20

米国株取引は日本時間で何時から?

米国株投資を始めると、「米国株の取引時間は日本時間で何時から何時まで?」「夏時間と冬時間で時間が変わるって本当?」といった疑問が浮かんでくるでしょう。米国株式市場の取引時間を正確に把握することは、効率的な投資判断に不可欠です。

この記事では、米国株式市場の取引時間を日本時間に換算し、夏時間(サマータイム)と冬時間の違い、プレマーケット・アフターマーケットの時間外取引についても詳しく解説します。

この記事のポイント:

  • 米国株の通常取引時間は9:30-16:00 EST(米国東部時間)
  • 日本時間換算は冬時間23:30-翌6:00、夏時間22:30-翌5:00
  • 夏時間は3月第2日曜〜11月第1日曜、冬時間は11月第1日曜〜3月第2日曜
  • プレマーケット・アフターマーケットでは時間外取引が可能だが、流動性が低いリスクあり

(1) 取引時間を把握する重要性

米国株式市場の取引時間を正確に把握することで、以下のメリットがあります:

  • 注文タイミングの最適化: 市場が開いている時間に合わせて注文を出せる
  • リスク管理: 取引時間外の価格変動を理解できる
  • 休場日の確認: 米国の祝日で市場が休みの日を把握できる
  • 時間外取引の活用: プレマーケット・アフターマーケットで取引可能

(2) この記事でわかること

この記事では、以下の内容を解説します:

  • 米国株式市場の取引時間(通常取引)と日本時間への換算
  • プレマーケット・アフターマーケットの時間外取引
  • 夏時間(サマータイム)と冬時間の違い
  • 日本からの米国株取引の注意点

米国株式市場の取引時間(通常取引)

(1) 米国東部時間(EST)での取引時間

米国株式市場の通常取引時間は、米国東部時間(EST/EDT)9:30-16:00です。これは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)とNASDAQの両方に共通する取引時間です。

  • 開始時刻: 9:30 EST/EDT
  • 終了時刻: 16:00 EST/EDT
  • 取引時間: 6時間30分

(2) 日本時間への換算(冬時間)

冬時間(11月第1日曜〜3月第2日曜)の場合、米国東部時間(EST)と日本時間(JST)の時差は14時間です。

米国東部時間(EST) 日本時間(JST)
9:30 23:30
16:00 翌6:00

冬時間では、日本時間の23:30〜翌6:00が米国株の通常取引時間となります。

(3) 日本時間への換算(夏時間)

夏時間(3月第2日曜〜11月第1日曜)の場合、米国東部夏時間(EDT)と日本時間(JST)の時差は13時間です。

米国東部夏時間(EDT) 日本時間(JST)
9:30 22:30
16:00 翌5:00

夏時間では、日本時間の22:30〜翌5:00が米国株の通常取引時間となります。

プレマーケット・アフターマーケットの取引時間

(1) プレマーケット(取引開始前)

プレマーケット取引は、通常取引が開始される前の時間帯に行われる時間外取引です。

  • 米国東部時間: 7:00-9:30 EST/EDT(一部証券会社では4:00から)
  • 日本時間(冬時間): 21:00-23:30
  • 日本時間(夏時間): 20:00-22:30

プレマーケット取引では、重要な経済指標の発表や企業の決算発表の直後に取引が行われることがあります。

(2) アフターマーケット(取引終了後)

アフターマーケット取引は、通常取引が終了した後の時間帯に行われる時間外取引です。

  • 米国東部時間: 16:00-20:00 EST/EDT
  • 日本時間(冬時間): 翌6:00-10:00
  • 日本時間(夏時間): 翌5:00-9:00

アフターマーケット取引では、通常取引終了後に発表された企業の決算報告などに反応して株価が動くことがあります。

(3) 時間外取引の特徴とリスク

時間外取引(プレマーケット・アフターマーケット)には、以下の特徴とリスクがあります:

特徴:

  • 重要なニュースに即座に反応できる
  • 企業の決算発表直後に取引できる

リスク:

  • 流動性が低い: 取引参加者が少ないため、売買が成立しにくい
  • スプレッドが広い: 売値と買値の差が大きくなりやすい
  • 価格変動が大きい: 通常取引より価格が乱高下しやすい

時間外取引は経験豊富な投資家向けであり、初心者にはリスクが高いため注意が必要です。

夏時間(サマータイム)と冬時間の違い

(1) 夏時間の期間(3月第2日曜~11月第1日曜)

米国では、**夏時間(Daylight Saving Time, DST)**が採用されており、毎年3月の第2日曜日午前2時から夏時間が開始されます。

  • 開始: 3月第2日曜日午前2時(時計を1時間進める)
  • 終了: 11月第1日曜日午前2時(時計を1時間戻す)

2025年の夏時間は、以下の期間となります(※米国連邦法に基づく):

  • 開始: 2025年3月9日(日)
  • 終了: 2025年11月2日(日)

夏時間中は、米国東部夏時間(EDT)となり、日本時間との時差は13時間です。

(2) 冬時間の期間

夏時間以外の期間は**冬時間(Standard Time)**となります。

  • 期間: 11月第1日曜日〜3月第2日曜日
  • 時差: 米国東部時間(EST)と日本時間(JST)は14時間

冬時間では、日本時間の23:30〜翌6:00が米国株の通常取引時間となります。

(3) 時間変更時の注意点

夏時間と冬時間の切り替え時には、以下の点に注意が必要です:

  • 取引開始時刻が1時間ずれる: 夏時間は22:30開始、冬時間は23:30開始
  • 自動的に変更される: 証券会社のシステムは自動的に対応するが、手動で確認することを推奨
  • 切り替え日: 3月第2日曜と11月第1日曜は、時間を確認する

日本からの米国株取引の注意点

(1) 深夜・早朝の取引時間

米国株の取引時間は、日本時間の深夜〜早朝(23:30〜翌6:00または22:30〜翌5:00)です。このため、日本在住者がリアルタイムで取引を監視するのは困難です。

対策:

  • 指値注文を活用: 昼間に指値注文を出しておき、夜間に約定させる
  • 逆指値注文: 損切りラインを設定し、自動的に売却する
  • 翌朝に結果を確認: 無理に夜更かしせず、翌朝に取引結果を確認するスタイルも有効

(2) 指値注文の活用

指値注文は、「この価格で買いたい」「この価格で売りたい」と指定して注文を出す方法です。注文は24時間いつでも入力でき、取引時間内に指定価格に達すると自動的に約定します。

例:

  • 昼間に「Apple株を150ドルで買い」の指値注文を出す
  • 夜間の米国市場で株価が150ドルに達すると、自動的に購入される

指値注文を活用すれば、深夜に起きて監視する必要がありません。

(3) 休場日の確認

米国株式市場は、米国の祝日には休場となります。主な休場日は以下の通りです:

  • 元日(New Year's Day)
  • マーティン・ルーサー・キング・デー(1月第3月曜日)
  • プレジデントデー(2月第3月曜日)
  • グッドフライデー(復活祭の前の金曜日)
  • メモリアルデー(5月最終月曜日)
  • 独立記念日(7月4日)
  • レイバーデー(9月第1月曜日)
  • サンクスギビングデー(11月第4木曜日)
  • クリスマス(12月25日)

休場日には取引ができないため、事前に確認しておくことが重要です。NYSEやNASDAQの公式サイト、または利用している証券会社のサイトで休場日カレンダーを確認できます。

まとめ:取引時間を理解して効率的に投資しよう

米国株の取引時間を日本時間で正確に把握することで、効率的な投資判断が可能になります。夏時間と冬時間の違い、プレマーケット・アフターマーケットの特徴を理解し、自分の投資スタイルに合った取引方法を選びましょう。

次のアクション:

  • 夏時間と冬時間の取引開始時刻を覚える(夏時間22:30、冬時間23:30)
  • 指値注文・逆指値注文を活用して、深夜に起きずに取引する
  • 米国の休場日カレンダーを確認する
  • プレマーケット・アフターマーケット取引はリスクが高いことを理解する

日本時間の深夜〜早朝に取引時間があることは、日本在住者にとっては不便ですが、指値注文を活用すれば、昼間に注文を出して夜間に約定させることができます。無理に夜更かしせず、長期投資の視点で米国株投資を進めましょう。投資判断は自己責任で行ってください。

よくある質問

Q1米国株取引は日本時間で何時から?

A1通常取引は米国東部時間9:30-16:00で、日本時間では冬時間23:30-翌6:00、夏時間22:30-翌5:00です。時差は冬時間14時間、夏時間13時間です。

Q2米国株の夏時間と冬時間の違いは?

A2夏時間(3月第2日曜〜11月第1日曜)は日本時間22:30-翌5:00、冬時間(11月第1日曜〜3月第2日曜)は23:30-翌6:00です。取引開始が1時間ずれます。

Q3プレマーケット・アフターマーケットとは?

A3通常取引前後に行われる時間外取引です。プレマーケットは米国7:00-9:30、アフターマーケットは16:00-20:00です。流動性が低く価格変動が大きいリスクがあります。

Q4日本の深夜に米国株取引するのは大変?

A4大変です。指値注文を活用すれば、昼間に注文を出しておいて夜間に約定させることができます。無理に夜更かしせず、長期投資の視点で取引することをおすすめします。

関連記事