NYSE HPQとは?HP株の特徴と日本からの投資方法

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/14

NYSE HPQとは何か

「NYSE HPQ」という言葉を目にして、何のことか分からない方もいるでしょう。これは、HP Inc.(ヒューレット・パッカード)という企業の株式が、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場していることを示しています。

この記事では、NYSE HPQの基本情報、HP Inc.の企業概要、日本からの投資方法、メリットとリスクを具体的に解説します。

この記事のポイント:

  • NYSE HPQはHP Inc.(ヒューレット・パッカード)のNYSE上場株、ティッカーシンボルはHPQ
  • HP Inc.はPC、プリンター、3Dプリンティング事業を展開
  • 配当利回りが4.12%~4.59%と高配当銘柄
  • 日本の証券会社(楽天証券、SBI証券等)で購入可能
  • 過去1年で株価が31.91%下落しており、下落トレンドに注意が必要

(1) ティッカーシンボルHPQの意味

ティッカーシンボルとは、株式を識別するための略称です。HP Inc.のティッカーシンボルは「HPQ」です。

株価情報サイトや証券会社のアプリで「HPQ」と検索すると、HP Inc.の株価や企業情報が表示されます。

(2) ニューヨーク証券取引所(NYSE)について

NYSE(ニューヨーク証券取引所)は、米国最大の証券取引所で、時価総額が大きい企業が多く上場しています。

NYSEに上場している企業には、Apple、Microsoft、JPMorgan Chaseなど、世界的に有名な企業が含まれます。HP Inc.も、その一つです。

(3) HPQとHPEの違い(2015年の分社化)

2015年11月1日、Hewlett-Packard(ヒューレット・パッカード)は2社に分割されました。

  • HP Inc.(HPQ): PC・プリンター事業を担当
  • Hewlett Packard Enterprise(HPE): エンタープライズ(企業向けIT)事業を担当

このため、「HP」と言っても、HPQ(HP Inc.)とHPE(Hewlett Packard Enterprise)は別の会社です。この記事では、HP Inc.(HPQ)について解説します。

参考: Wikipedia「HP Inc.」
https://en.wikipedia.org/wiki/HP_Inc.

HP Inc.(ヒューレット・パッカード)の企業概要

(1) 事業内容(PC、プリンター、3Dプリンティング)

HP Inc.は、米国カリフォルニア州パロアルトに本社を置くテクノロジー企業です。主な事業内容は以下の通りです。

  • Personal Systems(パーソナルシステムズ): ノートPC、デスクトップPC、ワークステーション
  • Printing(プリンティング): プリンター、インク、トナー、プリント管理サービス
  • 3D Printing(3Dプリンティング): 産業用3Dプリンティングソリューション

HP Inc.は、世界第2位のPC販売台数を誇り、プリンター市場でも主要なシェアを持っています。

(2) 主要製品とサービス

  • HP Pavilion、HP Envy: コンシューマー向けノートPC
  • HP Elite、HP ProBook: ビジネス向けノートPC
  • HP OfficeJet、HP LaserJet: プリンター製品
  • HP Jet Fusion: 産業用3Dプリンター

(3) 競合企業(Dell、Lenovo、Canon等)

PC市場では、以下の企業が主要な競合となっています。

  • Dell: 米国のPC・サーバーメーカー
  • Lenovo: 中国のPC・スマートフォンメーカー
  • Apple: 米国のテクノロジー企業(Mac)

プリンター市場では、Canon、Epson、Brotherなどが競合です。

NYSE上場のHPQ株の基本情報

(1) 株価の確認方法(Yahoo Finance、HP公式IRサイト等)

HPQ株の株価は、以下のサイトで確認できます。

Yahoo Finance

最もポピュラーな株価情報サイトの一つです。リアルタイム株価、財務指標、チャート、ニュースなどを無料で閲覧できます。

参考: Yahoo Finance「HP Inc. (HPQ) Stock Price」
https://finance.yahoo.com/quote/HPQ/

HP公式IRサイト

HP Inc.の投資家向け情報サイトでは、株価情報、配当履歴、財務諸表などを確認できます。

参考: HP「Financials - Stock Information」
https://investor.hp.com/financials/stock-information/default.aspx

日本語サイト

日本の投資家向けには、以下のサイトが便利です。

(2) 時価総額とPER

株価情報サイトでは、以下のような財務指標を確認できます。

  • 時価総額(Market Cap): 企業の市場価値(株価×発行済株式数)
  • PER(株価収益率): 株価÷1株当たり利益。企業の割安・割高を判断する指標

これらの指標は、投資判断の参考になります。

(3) 配当利回りと配当履歴(高配当銘柄)

HP Inc.は配当を実施しており、配当利回りは4.12%~4.59%と高水準です。

配当利回りは、年間配当金÷株価で計算されます。配当収入を期待する投資家にとって、重要な指標です。

配当履歴や配当支払いスケジュールは、HP公式IRサイトやYahoo Financeで確認できます。

参考: CNBC「HP Inc HPQ:NYSE - Stock Price, Quote and News」
https://www.cnbc.com/quotes/HPQ

日本からHPQ株を購入する方法

(1) 日本の証券会社(楽天証券、SBI証券等)

日本の主要証券会社では、米国株取引が可能です。

  • 楽天証券: 米国株の取扱銘柄が豊富で、取引手数料は約定代金の0.495%(最低0ドル、上限22ドル)
  • SBI証券: 米国株取引に強く、取引手数料は約定代金の0.495%(最低0ドル、上限22ドル)
  • マネックス証券: 米国株の情報が充実しており、取引手数料は約定代金の0.495%(最低0ドル、上限22ドル)

米国株取引を始めるには、まず証券会社で米国株取引の口座を開設する必要があります。

(2) 取引時間とサマータイムの影響

米国株式市場の取引時間は、米国東部時間で9:30am - 4:00pmです。日本時間では以下の通りです。

  • サマータイム期間中(3月第2日曜日~11月第1日曜日): 日本時間22:30~翌朝5:00
  • 冬時間(11月第1日曜日~3月第2日曜日): 日本時間23:30~翌朝6:00

サマータイムの切り替え時期には、取引時間が1時間変わるため注意が必要です。

(3) 購入手数料と為替手数料

米国株を購入する際には、以下の手数料がかかります。

  • 取引手数料: 約定代金の0.495%程度(証券会社により異なる)
  • 為替手数料: 円をドルに換える際の手数料(片道25銭程度)

為替手数料は、ドル建てで米国株を購入する場合に発生します。証券会社によって為替手数料が異なるため、事前に確認することが推奨されています。

HPQ株のメリットとリスク

(1) メリット(高配当利回り、世界第2位のPC販売台数)

HPQ株に投資するメリットとして、以下が挙げられます。

高配当利回り

配当利回りが4.12%~4.59%と高水準であり、配当収入を期待する投資家にとって魅力的です。

世界第2位のPC販売台数

HP Inc.は世界第2位のPC販売台数を誇り、PC市場で安定したシェアを持っています。

(2) リスク(株価下落トレンド、為替リスク、業界競争)

HPQ株に投資するリスクとして、以下が挙げられます。

株価下落トレンド

過去1年で株価が31.91%下落しており、下落トレンドにあります。52週レンジが21.21~39.80ドルと広く、価格変動が大きい銘柄です。

2025年11月12日には、シティグループが目標株価を29ドルから27ドルに引き下げました。アナリストの評価は「中立」(買い推奨2、売り推奨1)で、評価が分かれています。

為替リスク

米国株はドル建てで取引されるため、為替レートの変動により、日本円換算での投資額が変動します。円高ドル安になると、円換算での評価額が下がる可能性があります。

業界競争

PC市場は競争が激しく、Dell、Lenovo、Appleなどの強力な競合が存在します。市場シェアの変動により、業績が影響を受ける可能性があります。

(3) 税金(配当課税、売却益課税)

米国株投資では、以下の税金がかかります。

  • 配当課税: 米国で10%、日本で約20%(NISA口座でも米国分は課税)
  • 売却益課税: 日本で約20%(NISA口座では非課税)

税金の詳細は、税理士や証券会社に確認することが推奨されています。

まとめ:HPQ株への投資判断

NYSE HPQは、HP Inc.のNYSE上場株です。HP Inc.はPC、プリンター、3Dプリンティング事業を展開し、世界第2位のPC販売台数を誇ります。

配当利回りが4.12%~4.59%と高配当銘柄であり、日本の証券会社(楽天証券、SBI証券等)で購入可能です。

次のアクション:

  • Yahoo FinanceやHP公式IRサイトでHPQ株の株価と財務指標を確認する
  • HP公式IRサイトで配当履歴と企業情報を確認する
  • 日本の証券会社で米国株取引の口座を開設する(まだの場合)
  • 株価下落トレンド、為替リスク、業界競争などを考慮して投資判断を行う

HPQ株は過去1年で大幅に下落しており、下落トレンドに注意が必要です。投資判断は自己責任で行い、リスク許容度を考慮することが推奨されています。

※この記事は情報提供を目的としており、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資判断は自己責任で行ってください。

よくある質問

Q1NYSE HPQとは何?

A1HP Inc.(ヒューレット・パッカード)のニューヨーク証券取引所(NYSE)上場株のことです。ティッカーシンボルはHPQです。

Q2HPQとHPEの違いは?

A22015年にHewlett-Packardが分社化し、PC・プリンター事業がHP Inc.(HPQ)、エンタープライズ事業がHewlett Packard Enterprise(HPE)になりました。

Q3HPQの配当利回りは?

A34.12%~4.59%と高配当銘柄です。Yahoo Finance、HP公式IRサイトで最新情報を確認できます。

Q4HPQはどこで買える?

A4楽天証券、SBI証券、マネックス証券などの日本の証券会社で購入可能です。米国株取引の口座開設が必要です。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。