川崎重工ADRとは?米国市場での投資方法を徹底解説

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/15

川崎重工の株を米国市場で買いたいけれど、ADRってどうやって買うの...?

川崎重工業(東証7012)は、航空機部品や鉄道車両、大型バイク製造に強みを持つ総合重機メーカーです。日本人投資家の中には「米国市場でも買えるらしい」と聞いたことがある方もいるでしょう。川崎重工のADR(米国預託証券)は、米国OTC市場でKWHIYというティッカーシンボルで取引されていますが、東証上場株とどう違うのか、購入方法は何か、分かりにくいのが実情です。

この記事では、川崎重工ADRの基本情報、事業概要、東証上場株との違い、購入方法、税金と為替リスクを詳しく解説します。

この記事のポイント:

  • 川崎重工ADR(KWHIY)は米国OTC市場で取引される米国預託証券
  • 東証上場株(7012)と比べて流動性が低く、価格差が生じることがある
  • 米国株取引口座があれば購入可能だが、為替リスクと二重課税に注意が必要
  • 2025年11月に売上収益予想を上方修正し、過去最高業績の見込み

1. 川崎重工ADRとは:米国市場での取引概要

(1) 川崎重工業の概要

川崎重工業は、航空機部品、鉄道車両、船舶、大型バイク(Kawasaki)、防衛関連製品など幅広い事業を展開する総合重機メーカーです。2025年11月には2026年3月期の連結売上収益予想を2.34兆円に上方修正し、前期比9.9%増の見込みです。

(出典: ニュースウィーク日本版「川崎重工、通期売上収益予想を上方修正」https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2025/11/578264.php)

(2) ADR(米国預託証券)とは何か

ADR(American Depositary Receipt)は、米国市場で取引される外国企業の株式相当証券です。米国の預託銀行が外国企業の株式を保管し、その株式を裏付けとして発行される証券で、米ドル建てで取引されます。

(3) KWHIY(OTC市場での取引)

川崎重工のADRはOTC市場(店頭市場)で取引され、ティッカーシンボルはKWHIYです。NYSEやNASDAQといった主要取引所ではなく、OTC市場で取引されるため、流動性が比較的低い点に注意が必要です。

(出典: Nasdaq「Kawasaki Heavy Industries Ltd ADR (KWHIY)」https://www.nasdaq.com/market-activity/stocks/kwhiy)

2. 川崎重工業の事業概要と特徴

(1) 主要事業(航空機部品、鉄道車両、大型バイク)

川崎重工は、航空機部品(Boeing等向け)、新幹線や在来線の鉄道車両、大型バイク(Ninja、Z等)、産業用ロボット、ガスタービンなど多岐にわたる製品を製造しています。

(2) 防衛関連事業の展開

自衛隊向けのヘリコプター、潜水艦、装甲車などの防衛関連製品も手がけており、日本の防衛産業において重要な役割を担っています。

(3) 2024-2025年の業績動向

航空機部品や鉄道車両の需要増加により、2026年3月期の業績は過去最高を更新する見込みです。売上収益は前期比9.9%増の2.34兆円に達すると予想されています。

3. 東証上場株(7012)とADR(KWHIY)の違い

(1) 取引市場と取引時間の違い

東証上場株(7012)は東京証券取引所で日本時間9:00〜15:00に取引されます。一方、ADR(KWHIY)はOTC市場で米国時間に取引されるため、日本時間の夜間でも売買可能です。

(2) 流動性の違い(OTC市場の特性)

OTC市場銘柄は、NYSEやNASDAQ銘柄と比べて流動性が低く、取引高が少ない傾向があります。そのため、希望価格で売買が成立しにくい場合があります。

(3) 価格差が生じる理由

為替レートの変動、取引時間の違い、市場の流動性の差により、東証上場株とADRの間に価格差が生じることがあります。

4. 購入方法と取引手数料

(1) 米国株取引口座の開設

川崎重工ADRを購入するには、米国株取引を扱う証券会社で口座を開設します。楽天証券、マネックス証券、moomoo証券などが取り扱っています。

(2) ADRを取り扱う証券会社の選び方

すべての証券会社がOTC市場銘柄を取り扱っているわけではありません。事前に証券会社の取扱銘柄リストでKWHIYが購入可能か確認しましょう。

(3) 取引手数料と為替手数料の比較

米国株取引手数料は証券会社により異なりますが、約定代金の0.45%程度(上限22ドル)が一般的です。為替手数料は片道25銭程度です。

(出典: マネックス証券「米国預託証券(ADR)」https://info.monex.co.jp/us-stock/adr.html)

5. 税金と為替リスクの注意点

(1) 配当の二重課税と外国税額控除

配当金は米国で源泉徴収された後、日本でも課税されます(二重課税)。ただし、外国税額控除を活用することで、米国で課税された税金の一部を日本の所得税から差し引くことができます。詳細は税理士に相談してください。

(2) 為替リスクの影響

米ドル建てのため、円高局面では為替差損が発生します。為替レートは常に変動するため、円建てでの実質リターンが変わる点に注意が必要です。

(3) 預託銀行の年間管理手数料(カストディフィー)

預託銀行が徴収する年間管理手数料(カストディフィー)が配当金から自動的に控除される場合があります。これにより、実質的な配当利回りが低下する可能性があります。

6. まとめ:ADR投資の判断ポイント

川崎重工ADRは、米国OTC市場でドル建てで取引できる便利な仕組みですが、流動性の低さ、為替リスク、二重課税には注意が必要です。東証上場株と比較し、自分の投資スタイルに合った選択をしましょう。

次のアクション:

  • 米国株取引口座を開設し、証券会社でKWHIYの取扱いを確認する
  • 東証上場株とADRの手数料・税金を比較し、自分に合った選択をする
  • 川崎重工の最新IR情報や業績動向を確認する
  • 為替レートの動向を確認し、円高リスクを考慮する

※投資判断は自己責任で行い、税金の詳細は税理士に相談してください。

よくある質問

Q1川崎重工ADRのティッカーシンボルは何ですか?

A1KWHIYがOTC市場でのティッカーシンボルです。東証では7012として取引されています。

Q2東証とADRの価格差はなぜ発生しますか?

A2為替レートの変動、取引時間の違い、市場の流動性の差により価格差が生じます。OTC市場は流動性が低いため、価格差が大きくなることがあります。

Q3配当金はどう受け取りますか?

A3米ドル建てで証券口座に入金されます。米国で源泉徴収された後、日本でも課税されますが、外国税額控除で調整可能です。

Q4OTC市場のADRは安全に取引できますか?

A4主要証券会社(楽天証券、マネックス証券等)で取扱いがあれば通常の米国株と同様に取引可能です。ただし流動性が低いため、売買が成立しにくい場合があります。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。