NVO(ノボノルディスク)NYSE上場ADRの特徴と日本からの投資方法

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/14

NVO(ノボノルディスクADR)とは何か

「NVO」とは、デンマークの製薬大手ノボノルディスクがニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している米国預託証券(ADR)のティッカーシンボルです。

ノボノルディスクは糖尿病治療薬「Ozempic(オゼンピック)」と肥満治療薬「Wegovy(ウゴービ)」で世界的に知られる企業で、時価総額$217B(約32兆円)を超える大型株として、日本の証券会社からも購入可能です。

この記事のポイント:

  • NVOはデンマーク企業の米国預託証券(ADR)で、日本から直接投資できる
  • 糖尿病・肥満治療薬の成長市場でトップシェアを持つ
  • 配当利回り2.7%を提供し、長期投資家にとって魅力的な水準
  • 株価は52週高値から-56%急落しており、高いボラティリティに注意
  • 証券会社で米国株取引を有効にすれば、ティッカーシンボル「NVO」で購入可能

(1) デンマーク企業がNYSEに上場する理由

ノボノルディスクは本国のデンマーク証券取引所(コペンハーゲン)に上場していますが、米国市場での資金調達と知名度向上のため、ADRという形式でNYSEにも上場しています。

これにより、米国の投資家だけでなく、日本を含む世界中の投資家が容易にノボノルディスク株を購入できるようになっています。

(2) ティッカーシンボルNVOの意味

NVOは「Novo Nordisk」の略称で、NYSE上場のADRを特定するためのシンボルです。デンマーク本国では「NOVO B」というティッカーで取引されています。

(3) 時価総額$217B超の大型株

執筆時点で、NVOの時価総額は$217.71B(約32兆円)に達し、世界の製薬業界で上位にランクされています(出典: Yahoo Finance)。

ADR(米国預託証券)の仕組み

ADR(American Depositary Receipt)とは、米国外の企業が米国市場で株式を取引できるようにする証券の仕組みです。

(1) ADRとは何か - 預託証券の基本

ADRは、米国の銀行(預託銀行)が外国企業の株式を保管し、その代わりに発行する証券です。投資家はADRを購入することで、実質的に外国企業の株主となります。

ADRの主な特徴:

  • 米ドル建てで取引される
  • 配当金も米ドルで受け取れる
  • 米国市場の取引時間に売買できる

(2) 本国株とADRの違い

項目 ADR(NVO/NYSE) 本国株(NOVO B/コペンハーゲン)
通貨 米ドル デンマーククローネ
取引時間 米国市場(日本時間23:30-6:00) デンマーク市場(日本時間17:00-1:00)
購入のしやすさ 日本の証券会社で購入可能 通常、日本から購入困難

(3) ADRの配当金と二重課税

ADRの配当金は、米国で源泉徴収された後、日本でさらに課税されます。二重課税を避けるため、確定申告で外国税額控除を申請することで、米国で徴収された税金の一部を取り戻すことができます。

ノボノルディスクの事業内容と主力製品

ノボノルディスクは、糖尿病治療薬および肥満治療薬を中心に、世界4,500万人以上の患者に治療を提供しています(出典: Novo Nordisk公式IR)。

(1) 糖尿病治療薬(Ozempic等)

Ozempic(オゼンピック)は、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)という血糖値を下げるホルモンを利用した2型糖尿病治療薬で、週1回の注射で効果が持続します。

(2) 肥満治療薬(Wegovy等)

Wegovy(ウゴービ)は、Ozempicと同じ成分(セマグルチド)を使った肥満治療薬です。2024年の売上は前年比倍増の582億クローネ(約86億ドル)を記録しました(出典: Fierce Pharma)。

(3) 希少疾患セグメント

ノボノルディスクは、希少血液疾患や希少内分泌疾患、ホルモン補充療法などの分野でも事業を展開しています。

(4) GLP-1薬剤市場の成長性

GLP-1薬剤市場は、糖尿病と肥満の世界的な増加に伴い急成長していますが、競合のEli Lilly(LLY)や非正規製造業者との価格競争が激化しています。ノボノルディスクは2024年にインドでWegovyを37%値下げするなど、市場シェア確保に動いています。

NVO株の特徴(株価推移・配当・財務指標)

(1) 株価推移(52週レンジ$45-112、-56%急落)

NVO株は2024年6月に$112.52の高値を記録した後、執筆時点では$49.15まで急落し、52週高値から-56%の大幅下落となりました(出典: Yahoo Finance)。

この急落の主な理由は、2025年の業績見通しを4回にわたり下方修正したことや、GLP-1薬剤市場での価格競争激化が挙げられます(出典: 株探(米国株))。

(2) 配当利回り2.7%

NVO株は配当利回り2.7%を提供しており、長期投資家にとって魅力的な水準です(出典: Yahoo Finance)。

(3) P/E 13.36と業績指標

PER(株価収益率)は13.36と、製薬業界の平均と比較して低めの水準です。これは株価の急落により、割安に見える可能性がある一方で、業績の不確実性が反映されているとも言えます。

(4) アナリスト評価(目標株価$60.5)

18名のアナリストのうち、11名が「買い」、6名が「中立」、1名が「売り」と評価しており、平均目標株価は$60.5(現在価格から20.37%上昇)となっています(出典: TipRanks)。

日本からNVO株に投資する方法

日本からNVO株に投資するには、米国株取引が可能な証券会社で口座を開設する必要があります。

(1) 証券会社での購入手順

購入の流れ:

  1. 楽天証券、SBI証券、マネックス証券等で証券口座を開設
  2. 米国株取引を有効にする(申請が必要な場合あり)
  3. 円をドルに両替する(為替手数料がかかる)
  4. ティッカーシンボル「NVO」で検索し、注文を出す

(2) 為替リスクの理解

米国株投資では、円→ドルに両替するため、為替変動で損益が変わります。例えば、株価が上昇しても円高になれば、円換算での利益は減少します。長期投資ならドルコスト平均法(定期積立)でリスク分散が推奨されます。

(3) 税金(米国源泉徴収・日本課税)

配当金は米国で源泉徴収された後、日本でさらに課税されます。確定申告で外国税額控除を申請することで、二重課税を一部回避できます。

※税務処理の詳細は国税庁のウェブサイトをご確認ください。

(4) Yahoo Financeでリアルタイム株価確認

Yahoo Finance(https://finance.yahoo.com/quote/NVO/)では、NVO株のリアルタイム株価、財務指標、ニュースを無料で確認できます。日本語版のYahoo!ファイナンスでも「NVO」で検索可能です。

まとめ:NVO投資の注意点

NVO(ノボノルディスクADR)は、糖尿病・肥満治療薬の成長市場でトップシェアを持ち、配当利回り2.7%を提供する魅力的な銘柄です。

しかし、以下の注意点を理解した上で投資判断を行うことが重要です。

(1) 高ボラティリティ(株価-56%急落の実績)

株価は52週高値から-56%急落しており、短期的なボラティリティが非常に高い状態です。

(2) 価格競争激化リスク

GLP-1薬剤市場での価格競争が激化しており、Eli LillyやWegovyの非正規製造業者との競合が激しくなっています。

(3) 業績下方修正の頻度

2025年の業績見通しを4回にわたり下方修正しており、業績の不確実性が高い点に注意が必要です。

(4) 長期投資の重要性

製薬業界は研究開発のサイクルが長く、短期的な株価変動に惑わされず、長期的な視点での投資が推奨されます。

次のアクション:

  • Yahoo Financeで最新の株価・財務指標を確認する
  • 証券会社で米国株取引の口座を開設する
  • 少額から始めて、ドルコスト平均法で積立投資を検討する

投資判断は自己責任で行い、必要に応じて税理士や金融アドバイザーに相談することをおすすめします。

よくある質問

Q1ADR(米国預託証券)と本国株の違いは?

A1ADRは米国市場で取引される預託証券で、本国株はデンマーク市場で取引されます。為替レートと取引時間が異なりますが、同じ企業の株式を表します。ADRは日本の証券会社から購入しやすいというメリットがあります。

Q2NVO株の配当金はどう扱われる?

A2配当金は米国で源泉徴収(通常10%)された後、日本でさらに課税(20.315%)されます。二重課税を避けるため、確定申告で外国税額控除を申請することで、米国で徴収された税金の一部を取り戻すことができます。

Q3日本の証券会社でNVO株は買える?

A3買えます。楽天証券、SBI証券、マネックス証券等で米国株取引を有効にすれば購入可能です。ティッカーシンボル「NVO」で検索して注文を出すことができます。

Q4NVO株の為替リスクはどれくらい?

A4米国株投資では円→ドルに両替するため、為替変動で損益が変わります。株価が上昇しても円高になれば円換算での利益は減少します。長期投資ならドルコスト平均法(定期積立)でリスク分散が推奨されます。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。