PayPal(PYPL)をNASDAQで調べる方法|株価確認・企業情報の見方ガイド

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/17

NASDAQでPayPal株を調べたいけれど、どこから始めればいい?

PayPal株に興味があるものの、「NASDAQでどうやって調べるの?」「ティッカーシンボルって何?」と疑問を持つ日本人投資家は少なくありません。米国株投資の第一歩は、正しい情報源から企業情報を確認することです。

この記事では、NASDAQ上場のPayPal(ティッカー:PYPL)について、公式サイトでの情報確認方法から日本からの購入手順まで、実務的な手順を具体的に解説します。

この記事のポイント:

  • PayPalはティッカーシンボル「PYPL」でNASDAQに上場
  • NASDAQ公式サイト(nasdaq.com)で株価・決算・アナリスト評価を無料確認可能
  • 日本の主要ネット証券(SBI、楽天、マネックス等)で購入でき、新NISA口座なら手数料無料
  • 2025年のアナリストコンセンサスは「Moderate Buy(やや買い)」で平均目標株価$82.68-$82.86
  • 投資判断は自己責任で。為替リスクや税金にも注意が必要

1. NASDAQでPayPal株を調べる目的と基本知識

米国株投資を始める際、企業情報を正確に把握することは重要です。

(1) NASDAQとは何か

NASDAQ(ナスダック)は、米国の代表的な証券取引所の一つで、テクノロジー企業やフィンテック企業が多く上場しています。PayPalもこのNASDAQに上場しています。

NASDAQ公式サイト(nasdaq.com)では、上場企業の株価、決算情報、アナリスト評価などを無料で確認できます。

(2) ティッカーシンボル「PYPL」の意味

ティッカーシンボルとは、株式を識別するための略称コードです。PayPal Holdings, Inc.のティッカーシンボルは「PYPL」です。

日本の証券会社で米国株を購入する際も、この「PYPL」で検索すればPayPal株が表示されます。

(3) 株式情報を調べる際の確認ポイント

米国株投資では以下の情報確認が推奨されます:

  • リアルタイム株価・株価チャート
  • 企業の事業内容・財務データ(売上高、利益、PER等)
  • 決算発表スケジュールと最新の業績
  • アナリストの評価・目標株価

2. PayPal(PYPL)の基本情報と事業概要

PayPalは世界最大級のデジタル決済プラットフォームです。

(1) PayPalの企業概要(デジタル決済プラットフォーム)

PayPal Holdings, Inc.は、オンライン決済サービスを提供する米国企業です。個人間送金、EC決済、企業向け決済処理など幅広いサービスを展開しています。

(2) 事業規模(4.34億ユーザー、200市場で展開)

PayPalは約200市場で4.34億のアクティブアカウントを保有しており、2024年には$1.7兆の決済処理を行ったと報告されています。

(3) ブランド展開(PayPal、Venmo、Braintree等)

PayPal本体のほか、以下のブランドを展開しています:

  • Venmo:米国で人気の個人間送金アプリ
  • Braintree:企業向け決済処理サービス
  • Xoom:国際送金サービス

これらのブランドを通じて、多様な決済ニーズに対応しています。

3. NASDAQ公式サイトでPayPal株の情報を確認する方法

NASDAQ公式サイトは、米国株投資家にとって重要な情報源です。

(1) NASDAQ公式サイトの使い方(nasdaq.com)

NASDAQ公式サイト(https://www.nasdaq.com/)にアクセスし、検索窓に「PYPL」と入力すれば、PayPal株の専用ページが表示されます。

(2) 株価チャート・リアルタイム株価の見方

PayPal株の専用ページでは、リアルタイム株価、過去の株価チャート、出来高などを確認できます。過去1年、5年、10年などの期間を選択して値動きを分析することも可能です。

(3) 企業情報・決算情報の確認方法

NASDAQ公式サイトには、企業概要、最新の決算発表、財務データ(売上高、利益、PER、ROE等)が掲載されています。PayPalの公式IRページ(https://investor.pypl.com/)では、より詳細な決算資料(Quarterly Results)も入手できます。

(4) アナリスト評価の確認方法

NASDAQ公式サイトでは、アナリストによる評価(Buy、Hold、Sell等)や目標株価も確認できます。PayPal株は41人のアナリストによる評価を受けており、コンセンサス(総意)は「Moderate Buy(やや買い)」とされています(2025年時点)。

4. 日本からPayPal株を購入する方法と手数料

日本からでも米国株投資は可能です。

(1) 主要ネット証券での購入方法(SBI、楽天、マネックス、DMM)

PayPal株は、以下の主要ネット証券で購入できます:

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券
  • DMM株

いずれも米国株口座を開設後、ティッカー「PYPL」で検索して注文を出すことができます。

(2) 米国株口座の開設手順

米国株投資を始めるには、証券会社で米国株口座を開設する必要があります。主要ネット証券では、オンラインで口座開設手続きが完結します(本人確認書類の提出が必要)。

(3) 取引手数料の比較(NISA口座で無料)

SBI証券の場合、米国株の取引手数料は約定代金の0.495%(税込、最低0ドル、上限22ドル)です。ただし、新NISA口座(2024年〜)を利用すれば、米国株の取引手数料が無料になります。

証券会社により手数料体系が異なるため、各社の公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。

(4) CFD取引という選択肢

CFD(差金決済取引)という方法もあります。これは実際の株式を保有せず、価格差のみで取引する仕組みです。少額から始められるメリットがある一方、レバレッジリスクに注意が必要です。

5. PayPal株の評価と2025年の見通し

PayPal株に対するアナリスト評価と最新の見通しを確認しましょう。

(1) アナリストのコンセンサス評価(Moderate Buy)

41人のアナリストによるコンセンサス評価は「Moderate Buy(やや買い)」です。内訳は、強気買い17人、買い2人、中立21人、強気売り1人となっています(2025年時点)。

(2) 目標株価(平均$82.68-$82.86)

アナリストの平均目標株価は$82.68-$82.86とされており、2025年時点の株価$67付近から約17-23%の上昇余地があると評価されています。ただし、これはあくまで予想であり、実際の株価を保証するものではありません。

(3) 2025年の業績見通し(EPS成長率15-16%)

PayPalは2025年の調整後EPS(1株利益)成長率を15-16%と予想しており、$5.35-$5.39を見込んでいます。

(4) 主要財務指標(PER 13.25倍、ROE 24.36%)

PayPal株の主要財務指標は以下の通りです(2025年時点):

  • 時価総額: 約$62.88B(約6.3兆円)
  • PER(株価収益率): 13.25倍(NASDAQ100平均39.70倍より割安水準)
  • ROE(自己資本利益率): 24.36%(高い収益性)
  • PEG Ratio: 0.97(1倍未満は割安とされる)

(5) 注目すべき最新トレンド(Amazon連携、BNPL、OpenAI提携)

PayPalは2025年にいくつかの戦略的な動きを見せています:

  • Amazon Prime会員向けPayPal連携拡大:Amazon決済での利便性向上
  • BNPL(後払い決済)市場への注力:カナダで手数料無料のBNPLソリューション展開
  • OpenAIとのパートナーシップ:AI技術を活用した決済体験の向上

これらの動きが今後の成長につながるかが注目されます。

6. まとめ:NASDAQ情報活用のポイントと注意点

PayPal株をNASDAQで調べる方法と、日本からの購入手順を解説しました。

まとめのポイント:

  • ティッカーシンボル「PYPL」でNASDAQ公式サイトや証券会社の検索窓で情報確認
  • 株価、決算情報、アナリスト評価など多角的に情報収集することが重要
  • 日本の主要ネット証券で購入可能、新NISA口座なら手数料無料
  • アナリスト評価は参考情報であり、投資判断は自己責任で

次のアクション:

  • NASDAQ公式サイトやPayPal IRページで最新情報を確認する
  • 証券会社の手数料や取扱銘柄を比較検討する
  • NISA口座の活用を検討する
  • 為替リスクや税金についても理解を深める

重要な注意事項:

  • 米国株投資には為替リスクがあります。円高ドル安になると円換算での資産価値が減少します。
  • 配当には米国で10%の源泉徴収が行われ、さらに日本でも課税されます。外国税額控除の制度がありますので、詳細は国税庁のウェブサイトや税理士にご確認ください。
  • 投資判断は自己責任で行ってください。この記事は情報提供を目的としており、特定銘柄の購入を推奨するものではありません。

※この記事の情報は2025年時点のものです。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

よくある質問

Q1ティッカーシンボル「PYPL」とは何ですか?

A1PayPal Holdings, Inc.のNASDAQ上場時の株式コードです。証券会社の検索窓に「PYPL」と入力すればPayPal株が表示されます。株式を識別するための略称として世界中で使われています。

Q2NASDAQでリアルタイムのPayPal株価を見るには?

A2NASDAQ公式サイト(nasdaq.com)で「PYPL」を検索すれば、無料でリアルタイム株価、チャート、出来高を確認できます。日本の証券会社のアプリやウェブサイトでも表示されます。

Q3日本からPayPal株を買うにはどうすればいいですか?

A3主要ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMM株等)で米国株口座を開設し、ティッカー「PYPL」で検索して購入します。新NISA口座(2024年〜)なら取引手数料が無料になります。

Q4PayPal株の取引手数料はいくらですか?

A4SBI証券の場合、約定代金の0.495%(税込、上限22ドル)です。新NISA口座を利用すれば手数料無料になります。証券会社により異なるため、最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

Q5PayPal株のアナリスト評価はどうですか?

A541人のアナリストによるコンセンサスは「Moderate Buy(やや買い)」です。平均目標株価は$82.68-$82.86で、2025年時点の株価から約17-23%の上昇余地があると評価されています。ただし、これはあくまで予想であり、実際の株価を保証するものではありません。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。