米国株投資チャンネルおすすめ10選|初心者向けYouTube・情報源の選び方

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/17

米国株投資チャンネルで学ぶメリットと注意点

米国株投資を始めたいと考えている日本人投資家の多くが、「どこで情報を集めればいいのか分からない」という悩みを抱えています。書籍や証券会社のレポートは難しく、初心者には敷居が高いと感じる方も少なくありません。

そこで注目されているのが、YouTubeの米国株投資チャンネルです。この記事では、信頼できるチャンネルの選び方、初心者・中級者向けのおすすめチャンネル、情報の活用方法まで詳しく解説します。

この記事のポイント:

  • YouTubeチャンネルは動画で視覚的に学べるため、初心者でも理解しやすい
  • 信頼できるチャンネルは運営者のバックグラウンドと証券会社との連携状況で判断
  • とも米国株投資チャンネル・PAN米国株投資ちゃんねる・たぱぞうの米国株投資が人気
  • チャンネルの情報は個人の見解であり、複数の情報源でクロスチェックが必要
  • 煽り系・詐欺系チャンネルは「絶対儲かる」等の断定表現、コメント欄の不自然さで見分ける

(1) なぜYouTubeで米国株を学ぶのか

YouTubeの米国株投資チャンネルには、以下のメリットがあります:

  • 視覚的に学べる: チャート解説や企業分析を動画で理解できる
  • 最新情報が早い: 市場クローズ後に当日の値動きをすぐ解説してくれるチャンネルもある
  • 無料で学べる: 書籍や有料セミナーと比較してコストがかからない
  • 多様な投資スタイル: 長期投資・配当投資・グロース株投資など、自分に合ったスタイルを見つけやすい

たとえば、「とも米国株投資チャンネル」は毎朝米国市場クローズ後に約20分の動画を配信し、初心者にもわかりやすく当日の値動きと注目ニュースを解説しています。

(出典: 楽天証券トウシル「夢は50歳でFIREし、キャンピングカーで世界一周!米国株投資家・ともさんインタビュー[後編]」https://media.rakuten-sec.net/articles/-/46761)

(2) 情報活用時の注意点

YouTubeチャンネルの情報は、投資家個人の見解であり、必ずしも自分の投資状況に合致するとは限りません。以下の点に注意が必要です:

  • 過去の成功は再現性を保証しない: とも氏が13年で資産1億円、PAN氏が資産3億円を達成したのは、長年の経験と運用額の結果です
  • 投資判断は自己責任: チャンネルの情報を鵜呑みにせず、複数の情報源で確認する
  • 市場環境の変化: 2024年の米国株は好調でしたが、2025年も同じとは限りません

信頼できるチャンネルの選び方

(1) 運営者のバックグラウンド確認

信頼できるチャンネルかどうかを判断するには、運営者のバックグラウンドを確認することが重要です:

  • 投資歴: 何年間投資を続けているか
  • 職歴: 金融業界やシリコンバレー等の経験があるか
  • 資産形成の過程: 具体的にどのように資産を築いたか

たとえば、PAN氏はシリコンバレーでの勤務経験6年を活かし、米国経済の現場感覚とETF・個別株の解説を組み合わせることで、SNS総フォロワー14万人超を獲得しています。

(出典: マネックス証券マネクリ「人気YouTuber PANさん:米国株投資戦略の考え方、今注目のセクター、売買判断のポイント」https://media.monex.co.jp/articles/-/19240)

(2) 煽り系・詐欺系チャンネルの見分け方

以下の特徴があるチャンネルは注意が必要です:

  • 断定的な表現: 「絶対儲かる」「今すぐ買え」などの煽り表現
  • コメント欄の不自然さ: 登録者数に対してコメントが少ない、または過度に肯定的なコメントばかり
  • 運営歴の短さ: チャンネル開設から数ヶ月で高額な有料コミュニティを勧誘
  • 個人情報の要求: LINE登録やメールアドレス登録を執拗に求める

金融庁も投資詐欺について注意喚起を行っています。怪しいと感じたチャンネルは視聴を避けるべきです。

(3) 証券会社との連携状況

信頼できるチャンネルの多くは、大手証券会社とタイアップキャンペーンを実施しています:

  • PAN米国株投資ちゃんねる: 松井証券とタイアップ
  • マネックス証券公式チャンネル: 2023年10月に日本株・米国株特化の新YouTubeチャンネルを開始

証券会社との連携は、一定の信頼性を示す指標となります。

(出典: 松井証券「PAN米国株投資ちゃんねる×松井証券 タイアップキャンペーン」https://www.matsui.co.jp/event/affusstock02/PAN/)

初心者におすすめの米国株投資チャンネル

(1) とも米国株投資チャンネル(毎朝20分の市場解説)

特徴:

  • 毎朝米国市場クローズ後に約20分の動画を配信
  • 初心者にもわかりやすく当日の値動きと注目ニュースを解説
  • 13年間の投資で資産1億円を達成した実績

おすすめポイント: とも氏の解説は専門用語を噛み砕いており、「米国株を始めたばかりで何を見ればいいか分からない」という初心者に最適です。50歳でFIRE(経済的自立と早期退職)を目指す姿勢も参考になります。

(出典: 楽天証券トウシル「夢は50歳でFIREし、キャンピングカーで世界一周!米国株投資家・ともさんインタビュー[後編]」https://media.rakuten-sec.net/articles/-/46761)

(2) たぱぞうの米国株投資(誰でもできる投資手法)

特徴:

  • YouTube24万人、X(Twitter)23万人のフォロワー
  • 「誰でもできる投資手法」をモットーに初心者向けに噛み砕いた解説
  • 2025年の米国株市場の注目テーマと投資戦略を解説

おすすめポイント: たぱぞう氏は、米国株ブロガーとしても人気があり、ブログとYouTubeの両方で情報発信しています。ETFや個別株の選び方を具体的に解説しており、初心者が実践しやすい内容です。

(出典: 東海東京証券「大人気米国株ブロガーたぱぞうさんに聞く!2025年の注目銘柄と投資戦略とは」https://www.tokaitokyo.co.jp/nisa-center/trend-nisa/2412171/)

(3) 証券会社公式チャンネル(マネックス証券等)

特徴:

  • マネックス証券が2023年10月に日本株・米国株特化の新YouTubeチャンネルを開始
  • 証券会社が推奨する米国株・投信のYouTube動画を紹介

おすすめポイント: 証券会社の公式チャンネルは、中立的な立場で情報を提供しており、初心者が安心して学べる情報源です。

(出典: マネックス証券「おすすめYouTube動画のご紹介」https://info.monex.co.jp/us-stock/marketinfo/recommended-videos.html)

中級者向け:実践的な投資戦略を学べるチャンネル

(1) PAN米国株投資ちゃんねる(シリコンバレー現場感覚)

特徴:

  • シリコンバレー勤務6年の経験を持つ
  • 2021年時点で資産3億円を達成
  • SNS総フォロワー14万人超

おすすめポイント: PAN氏は、米国経済の現場感覚とETF・個別株の解説を組み合わせており、中級者向けの実践的な投資戦略を学べます。特に、テクノロジーセクターの動向に詳しく、AI投資や半導体銘柄に興味がある投資家に適しています。

(出典: マネックス証券マネクリ「人気YouTuber PANさん:米国株投資戦略の考え方、今注目のセクター、売買判断のポイント」https://media.monex.co.jp/articles/-/19240)

(2) 日経CNBC「そうだったのか!米国株」(多角的視点)

特徴:

  • 個人投資家・アナリスト・エコノミストを招いて多角的な視点を提供
  • 日経CNBCが運営する米国株専門番組

おすすめポイント: 複数の専門家の意見を聞くことで、多角的な視点を得られます。中級者が自分の投資戦略を再検討する際に有効です。

米国株投資チャンネルの情報活用方法

(1) 複数チャンネルでクロスチェック

1つのチャンネルだけに頼らず、複数のチャンネルで情報をクロスチェックすることが重要です。たとえば:

  • とも氏の初心者向け市場解説で基礎を学ぶ
  • PAN氏の中級者向け戦略解説で具体的な投資手法を学ぶ
  • 証券会社の公式チャンネルで中立的な情報を確認

このように複数のチャンネルを組み合わせることで、バランスの取れた投資判断ができます。

(2) 投資スタイル別の視聴方法

自分の投資スタイルに合ったチャンネルを選ぶことも重要です:

  • 長期投資(インデックス投資): たぱぞう氏のETF解説
  • 配当投資: とも氏の高配当株解説
  • グロース株投資: PAN氏のテクノロジーセクター分析

(3) 2025年の市場動向をどう捉えるか

2024年の米国株はナスダック+33.4%、S&P500+26.6%と好調でした。2025年もAI投資拡大・FRB利下げ・金融規制緩和がテーマとなりますが、これらは予測であり、実際の市場動向とは異なる可能性があります。

(出典: Morningstar「2024 in Review and 2025 Market Outlook」https://www.morningstar.com/markets/2024-review-2025-market-outlook)

YouTubeチャンネルの2025年見通しを参考にしつつ、自分なりのシナリオを考えることが大切です。

まとめ:自分に合ったチャンネルを見つけよう

米国株投資チャンネルは、初心者から中級者まで幅広く学べる有効な情報源です。

この記事のまとめ:

  • YouTubeチャンネルは視覚的に学べるため、初心者でも理解しやすい
  • 信頼できるチャンネルは運営者のバックグラウンドと証券会社との連携状況で判断
  • とも米国株投資チャンネル・PAN米国株投資ちゃんねる・たぱぞうの米国株投資が人気
  • チャンネルの情報は個人の見解であり、複数の情報源でクロスチェックが必要
  • 煽り系・詐欺系チャンネルは「絶対儲かる」等の断定表現、コメント欄の不自然さで見分ける

次のアクション:

  • まずは初心者向けチャンネル(とも氏、たぱぞう氏)で基礎を学ぶ
  • 自分の投資スタイルに合ったチャンネルを見つける
  • 複数のチャンネルで情報をクロスチェックする習慣をつける
  • 証券会社の口座を開設して、少額から実践を始める

自分に合ったチャンネルを見つけて、米国株投資の第一歩を踏み出しましょう。

よくある質問

Q1とも米国株投資チャンネルとPAN米国株投資ちゃんねるの違いは?

A1とも氏は毎朝20分の初心者向け市場解説を配信し、専門用語を噛み砕いて説明します。PAN氏はシリコンバレー経験を活かした中級者向け戦略解説を行い、特にテクノロジーセクターの動向に詳しいです。初心者はとも氏、中級者はPAN氏がおすすめです。

Q2YouTubeチャンネルの情報だけで投資判断して大丈夫?

A2YouTubeチャンネルは投資家個人の見解であり、必ずしも自分の投資状況に合致するとは限りません。複数の情報源(証券会社のレポート、企業のIR情報等)でクロスチェックし、最終判断は自己責任で行うべきです。

Q3煽り系チャンネルの見分け方は?

A3「絶対儲かる」「今すぐ買え」等の断定表現、登録者数に対してコメントが少ない、過度に肯定的なコメントばかり、運営歴が短いのに高額な有料コミュニティを勧誘するチャンネルは注意が必要です。金融庁の投資詐欺注意喚起も参考にしてください。

Q4有料コミュニティに参加する必要はある?

A4初心者はまず無料YouTubeで基礎を学び、自分に必要かどうか判断してから検討するのが推奨されます。とも氏やPAN氏のYouTubeチャンネルだけでも十分学べる内容が揃っています。有料コミュニティは、さらに深く学びたい中級者向けです。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。