米国株の取引時間を完全ガイド|日本時間・時間外取引・休場日を徹底解説

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/17

米国株の取引時間を知るべき理由

米国株投資を始めたいと考えている日本人投資家の多くが、「いつ取引できるのか?」という疑問を持っています。米国市場の取引時間は日本市場と大きく異なり、時差やサマータイムの影響を受けるため、正確な理解が必要です。

この記事では、米国株の取引時間を日本時間で解説し、サマータイムの切り替え、時間外取引(プレマーケット・アフターマーケット)、証券会社別の対応まで網羅的に説明します。

この記事のポイント:

  • 米国株の通常取引時間は現地時間9:30-16:00(6.5時間、昼休みなし)
  • 日本時間では標準時間23:30-6:00、サマータイム22:30-5:00となり、会社員でも夜間にリアルタイム取引可能
  • プレマーケット・アフターマーケットを活用すれば最大14時間取引できるが、流動性リスクに注意
  • サマータイム切り替え日(3月第2日曜・11月第1日曜)は取引時間が1時間ずれる
  • 証券会社によって注文受付時間や時間外取引対応が異なる

米国株式市場の基本取引時間

(1) NYSE・Nasdaqの通常取引時間

米国の主要証券取引所であるニューヨーク証券取引所(NYSE)とナスダック(Nasdaq)の通常取引時間(Regular Trading Hours)は、米国東部時間(ET)の9:30 AM - 4:00 PMです。

この6.5時間が「立会時間」と呼ばれ、証券取引所を通じた正式な取引が行われる時間帯です。取引量が最も多く、流動性が高いため、初心者はこの時間帯での取引が推奨されます。

(2) 米国市場には昼休みがない

日本株式市場では前場(9:00-11:30)と後場(12:30-15:00)の間に1時間の昼休みがありますが、米国市場には昼休みがありません。9:30から16:00まで連続で取引が行われるため、日中の価格変動に対応しやすいのが特徴です。

(3) 2025年の休場日・早期終了日

米国株式市場は以下の祝日に休場となります(2025年の例):

  • 1月1日(元日)
  • 1月20日(キング牧師記念日)
  • 2月17日(大統領の日)
  • 4月18日(聖金曜日)
  • 5月26日(戦没者追悼記念日)
  • 7月4日(独立記念日)
  • 9月1日(労働者の日)
  • 11月27日(感謝祭)
  • 12月25日(クリスマス)

また、7月3日、11月28日、12月24日は早期終了日となり、現地時間13:00(日本時間では標準時間2:00、サマータイム1:00)に取引が終了します。

最新の休場日情報は、NYSE公式サイト(https://www.nyse.com/markets/hours-calendars)で確認できます。

日本時間での取引時間(サマータイム対応)

(1) 標準時間(冬時間)での取引時間

米国が標準時間(11月第1日曜日~3月第2日曜日)の期間は、日本時間で23:30~翌朝6:00が通常取引時間となります。

日本は標準時(UTC+9)を年間通じて使用しますが、米国東部は冬季にUTC-5となるため、14時間の時差が生じます。

(2) サマータイム(夏時間)での取引時間

米国がサマータイム(Daylight Saving Time)を適用する期間(3月第2日曜日~11月第1日曜日)は、米国東部時間がUTC-4となり、日本時間で22:30~翌朝5:00が通常取引時間となります。

サマータイム期間中は取引開始・終了が1時間早まるため、日本の会社員にとってはより参加しやすい時間帯になります。

(3) サマータイム切り替え日の注意点

3月第2日曜日にサマータイムが開始され、取引時間が1時間早まります(23:30開始→22:30開始)。

11月第1日曜日にサマータイムが終了し、取引時間が1時間遅くなります(22:30開始→23:30開始)。

この切り替え日前後に指値注文を出す場合は、注文のタイミングに注意が必要です。証券会社によっては、切り替え日の案内メールを送付しているため、確認しておきましょう。

プレマーケット・アフターマーケット(時間外取引)

(1) プレマーケットとは

プレマーケット(Pre-Market Trading)は、通常の立会時間前に行われる時間外取引です。一般的には米国東部時間4:00 AM - 9:30 AMに実施されますが、活発な取引は8:00 AM以降に集中します。

日本時間では、標準時間で17:00-23:30(特に21:00以降)、サマータイムで16:00-22:30(特に20:00以降)となります。

(2) アフターマーケットとは

アフターマーケット(After-Hours Trading)は、通常の立会時間後に行われる時間外取引です。米国東部時間4:00 PM - 8:00 PMに実施されます。

日本時間では、標準時間で6:00-10:00、サマータイムで5:00-9:00となります。

(3) 時間外取引のリスクと注意点

時間外取引は流動性が低く、通常取引時間と比べて以下のリスクがあります(FINRAの警告より):

  • 価格変動が大きい: 売買参加者が少ないため、通常時より不利な価格で約定する可能性がある
  • スプレッドが広い: 買値と売値の差が大きく、コストが増加する
  • プロトレーダーの比率が高い: 個人投資家に不利な環境になりやすい

FINRA(金融業規制機構)やSEC(米国証券取引委員会)は、初心者には時間外取引を推奨していません。取引する場合は、指値注文を活用し、成行注文は避けるべきです。

参考: FINRA「Extended-Hours Trading: Know the Risks」(https://www.finra.org/investors/insights/extended-hours-trading)

証券会社別の取引時間と注文受付

(1) 立会時間は証券会社共通

米国株式市場の通常取引時間(9:30-16:00 ET)は、すべての証券会社で共通です。NYSE・Nasdaqの取引時間に準じるため、どの証券会社を選んでも立会時間は変わりません。

(2) 注文受付時間の違い

一方、注文受付時間は証券会社によって異なります:

  • 24時間受付対応: SBI証券、楽天証券など(システムメンテナンス時を除く)
  • 営業日のみ受付: 一部のネット証券
  • 電話注文対応時間: 証券会社ごとに異なる

注文受付時間が長い証券会社を選べば、日本時間の日中でも米国株の注文を出しておき、夜間の立会時間に自動的に執行されるため便利です。

(3) 時間外取引対応の有無

プレマーケット・アフターマーケットへの対応も証券会社により異なります:

  • 対応あり: マネックス証券、IG証券など(手数料やルールが通常取引と異なる場合あり)
  • 対応なし: 一部のネット証券(通常取引時間のみ)

時間外取引を活用したい場合は、口座開設前に対応状況を確認しましょう。

参考:

まとめ:取引時間を理解して効率的な投資を

米国株の取引時間は、日本時間で標準時間23:30-6:00、サマータイム22:30-5:00となり、日本の会社員でも夜間にリアルタイムで取引できます。昼休みがなく6.5時間連続で取引できるのも、米国市場の大きな特徴です。

サマータイムの切り替え日(3月第2日曜・11月第1日曜)には取引時間が1時間ずれるため注意が必要です。また、プレマーケット・アフターマーケットを活用すれば最大14時間取引できますが、流動性リスクがあるため初心者は慎重に判断しましょう。

次のアクション:

  • 証券会社の注文受付時間・時間外取引対応を確認する
  • NYSE公式サイトで最新の休場日カレンダーをチェックする
  • まずは通常取引時間(立会時間)での取引から始める

取引時間を正しく理解し、自分のライフスタイルに合った証券会社を選んで、米国株投資を始めましょう。

よくある質問

Q1米国株の取引時間は日本時間でいつですか?

A1標準時間(11月第1日曜~3月第2日曜)は日本時間23:30-翌朝6:00、サマータイム(3月第2日曜~11月第1日曜)は22:30-翌朝5:00です。現地時間では9:30 AM-4:00 PM ET(6.5時間、昼休みなし)となります。

Q2サマータイムの切り替えはいつですか?

A2毎年3月第2日曜日にサマータイムが開始され、取引時間が1時間早まります(23:30開始→22:30開始)。11月第1日曜日に終了し、1時間遅くなります(22:30開始→23:30開始)。切り替え日前後に指値注文を出す際は注意が必要です。

Q3プレマーケット・アフターマーケットとは何ですか?

A3プレマーケットは立会時間前(米国東部時間4:00-9:30 AM)、アフターマーケットは立会時間後(4:00-8:00 PM)の時間外取引です。流動性が低く価格変動が大きいため、FINRA・SECは初心者には推奨していません。取引する場合は指値注文を活用しましょう。

Q4日本株と違って昼休みはありますか?

A4米国市場には昼休みがありません。現地時間9:30 AM-4:00 PM(6.5時間)連続で取引が行われます。日本株のような前場・後場の区切りがないため、日中の価格変動に対応しやすいのが特徴です。

Q5証券会社によって取引時間は違いますか?

A5通常の立会時間(9:30-16:00 ET)はすべての証券会社で共通ですが、注文受付時間や時間外取引(プレマーケット・アフターマーケット)への対応は証券会社により異なります。SBI証券・楽天証券は24時間注文受付、マネックス証券・IG証券は時間外取引に対応しています。口座開設前に確認しましょう。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。