Apple (NASDAQ:AAPL) とは:企業概要・事業内容・投資時の注意点

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/13

Apple(AAPL)に投資する前に知っておくべきこと

「Apple株を買いたいけれど、どこで株価を確認すればいいのか分からない」「NASDAQって何?」と疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

Apple Inc.(ティッカーシンボル:AAPL)は、米国のNASDAQ(ナスダック)に上場している世界最大級のテクノロジー企業です。日本からでもネット証券を通じて購入できますが、投資する前にAppleの事業内容やNASDAQ上場の意味を理解しておくことが重要です。

この記事では、Apple株(NASDAQ:AAPL)の基本情報、株価の確認方法、日本から投資する際の注意点を解説します。

この記事のポイント:

  • AppleはNASDAQに上場(ティッカー:AAPL)、時価総額は約4兆ドルで世界第1位
  • 主力事業はiPhone・Macなどの製品と、App Store・iCloud等のサービス
  • 2025年Q4売上は$1,025億(前年比+8%)、AI戦略が評価されている
  • 株価はNasdaq.com、Yahoo Finance、Bloomberg等で確認可能
  • 日本からはSBI証券、楽天証券等のネット証券で購入できる
  • 配当金には米国10%源泉徴収+日本20.315%課税、為替リスクにも注意

Appleとは:企業概要と主力事業

Apple Inc.は1976年にスティーブ・ジョブズ、スティーブ・ウォズニアック、ロナルド・ウェインによって設立された米国カリフォルニア州クパチーノに本社を置くテクノロジー企業です。

(1) iPhone・Mac・iPad等の製品ライン

Appleの主力製品には以下があります:

  • iPhone: スマートフォン(売上の約50%を占める主力製品)
  • Mac: パソコン
  • iPad: タブレット
  • Apple Watch: スマートウォッチ
  • AirPods: ワイヤレスイヤホン

iPhoneは世界中で人気が高く、特にプレミアム価格帯のスマートフォン市場でシェアトップを維持しています。

(2) Appleサービス(App Store・iCloud・Apple Music等)

近年、Appleは製品販売だけでなく、サービス事業にも注力しています。主なサービスには:

  • App Store: アプリ販売(手数料収入)
  • iCloud: クラウドストレージ(月額課金)
  • Apple Music: 音楽ストリーミング(月額課金)
  • Apple TV+: 動画配信サービス(月額課金)
  • Apple Pay: 決済サービス(決済手数料収入)

サービス事業は高利益率(粗利益率約70%、業界推計)で、Appleの収益の多角化に貢献しています。

(3) 時価総額と業績(2025年Q4:売上$1,025億)

2025年10月、Appleは2025年度第4四半期(7-9月期)の決算を発表しました:

  • 売上: $1,025億(前年比+8%)
  • 時価総額: 約$4.06兆(世界第1位)
  • 配当利回り: 0.38%(2025年11月時点)

2024年、AAPL株は33%のトータルリターンを記録し、AI戦略(Apple Intelligenceの展開)が評価されています。

NASDAQとは:Apple株が上場する取引所

(1) NASDAQとは何か(電子証券取引所)

NASDAQ(National Association of Securities Dealers Automated Quotations)は、米国の電子証券取引所です。1971年に設立され、世界で初めて電子取引を導入した取引所として知られています。

テクノロジー企業、バイオテクノロジー企業、インターネット企業が多く上場しているのが特徴です。

(2) NYSEとの違い(テクノロジー企業が多い)

米国には主に2つの証券取引所があります:

  • NYSE(ニューヨーク証券取引所): 伝統的な企業(金融、エネルギー、製造業など)が多い
  • NASDAQ: テクノロジー企業(Apple、Microsoft、Amazon、Google、Meta等)が多い

NASDAQに上場している代表的企業:

  • Apple(AAPL)
  • Microsoft(MSFT)
  • Amazon(AMZN)
  • Alphabet(GOOGL)
  • Meta(META)
  • NVIDIA(NVDA)

(3) NASDAQ上場のメリット

NASDAQ上場のメリットには以下があります:

  • 電子取引による高速執行: 注文がすぐに成立
  • 流動性が高い: 取引量が多く、売買しやすい
  • テクノロジー企業に特化: 成長企業が集まるため注目度が高い

AppleがNASDAQに上場している理由は、テクノロジー企業としてのブランドイメージを重視しているためです。

NASDAQ AAPLの株価情報の見方

(1) Nasdaq.comでの株価確認方法

Apple株(AAPL)のリアルタイム株価は、Nasdaq公式サイト(https://www.nasdaq.com/market-activity/stocks/aapl)で確認できます。

表示される情報:

  • 現在株価
  • 前日比(ドルとパーセント)
  • 52週高値・安値
  • 出来高
  • ビッド・アスク(買値・売値)

Nasdaq.comのリアルタイムデータは3秒ごとに更新され、Nasdaq Basic提供のビッド・アスク情報も含まれます。

(2) Yahoo Finance・Bloomberg等の活用

Nasdaq.com以外にも、以下のサイトでAAPL株価を確認できます:

日本語で確認したい場合は:

(3) リアルタイムデータと遅延データの違い

株価データには以下の種類があります:

  • リアルタイムデータ: 取引時間中に秒単位で更新される株価(有料サービスが多い)
  • 遅延データ: 15分遅延で表示される株価(無料サイトが多い)

無料サイトでは15分遅延のデータが表示される場合があるため、デイトレードには不向きです。長期投資では15分遅延でも問題ありません。

(4) 52週高値・安値の確認

52週高値・安値は、過去52週間(約1年間)の最高値・最安値を示します。AAPLの例(2025年11月時点):

  • 52週高値: $277.32
  • 52週安値: $169.21

現在株価が52週高値に近い場合は「割高」、52週安値に近い場合は「割安」の可能性があります(ただし、単純に判断せず、業績や将来性も考慮する必要があります)。

日本からApple株を購入する方法

(1) 日本の証券会社での購入(SBI証券・楽天証券等)

日本からApple株を購入するには、米国株取引に対応したネット証券の口座を開設する必要があります。主要なネット証券:

  • SBI証券: 米国株取扱数が多い、手数料が低い
  • 楽天証券: 楽天ポイントが貯まる、UI/UXが優れている
  • マネックス証券: 米国株情報が充実、時間外取引も可能
  • SMBC日興証券: 対面サポートあり

口座開設後、以下の手順で購入できます:

  1. 日本円を入金
  2. 円→ドルに両替(為替手数料が発生)
  3. NASDAQ AAPLを検索して注文
  4. 購入完了

(2) 為替手数料の確認

日本円でApple株を買う場合、円→ドルへの両替時に為替手数料が発生します。

主要証券会社の為替手数料(片道):

  • SBI証券: 25銭/ドル
  • 楽天証券: 25銭/ドル
  • マネックス証券: 25銭/ドル(買付時無料キャンペーンあり)

例: 1ドル=150円の場合、1万ドル分を両替すると2,500円の為替手数料が発生(25銭 × 10,000ドル)。

為替手数料は往復で発生するため、売却時にも同額がかかります。

(3) 配当金の税金(米国10%源泉徴収+日本20.315%課税)

Appleは年4回配当金を支払います(配当利回り0.38%、2025年11月時点)。配当金には以下の税金がかかります:

  1. 米国での源泉徴収: 10%(日米租税条約により軽減税率適用)
  2. 日本での課税: 20.315%(所得税15.315% + 住民税5%)

例: 配当金100ドルの場合:

  • 米国で10ドル源泉徴収 → 90ドルが日本に入金
  • 日本で約18.28ドル課税(90ドル × 20.315%)
  • 手取り約71.72ドル

外国税額控除: 確定申告で外国税額控除を申請すると、米国で支払った10%分の一部が還付される場合があります(詳細は税理士や国税庁にご確認ください)。

まとめ:Apple株投資の注意点

Apple株(NASDAQ:AAPL)は、世界最大級のテクノロジー企業であり、iPhoneやサービス事業で安定した収益を上げています。日本からでもネット証券を通じて購入できますが、以下の点に注意が必要です。

まとめのポイント:

  • AppleはNASDAQに上場(ティッカー:AAPL)、時価総額は約4兆ドルで世界第1位
  • 主力事業はiPhone・Macなどの製品と、App Store・iCloud等のサービス
  • 株価はNasdaq.com、Yahoo Finance、Bloomberg等で確認可能
  • 日本からはSBI証券、楽天証券等のネット証券で購入できる
  • 配当金には米国10%源泉徴収+日本20.315%課税、為替リスクにも注意

次のアクション:

  • Nasdaq.comでAAPL株価を確認してみる
  • 日本のネット証券の口座を開設する
  • Appleの最新決算情報をチェックする(Apple公式IRサイト)

米国株投資では、為替リスク、税金、手数料を理解した上で、長期的な視点で投資判断を行うことが重要です。個別銘柄の推奨ではなく、ご自身の投資方針に基づいて判断してください。

よくある質問

Q1NASDAQとは何か?

A1世界最大級の電子証券取引所です。1971年に設立され、テクノロジー企業が多く上場しています。AppleはNASDAQに上場しており、ティッカーシンボルは「AAPL」です。

Q2AAPLのリアルタイム株価はどこで確認できるか?

A2Nasdaq.com、Yahoo Finance、Bloomberg等で確認できます。無料サイトは15分遅延の場合があるため、真のリアルタイムデータが必要な場合は有料サービスを検討してください。日本語ではYahoo!ファイナンス(日本版)やみんかぶ(米国株)も便利です。

Q3日本からApple株を買う方法は?

A3米国株取引対応のネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券等)で購入可能です。円→ドルへの両替時に為替手数料(片道25銭/ドル程度)が発生し、配当金には米国10%源泉徴収+日本20.315%課税がかかります。

Q4AAPLの配当利回りは?

A40.38%(2025年11月時点)です。配当は年4回支払われますが、利回りは低めです。Apple株への投資は、配当よりも株価成長(キャピタルゲイン)を期待する投資家が多いと言われています。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。