NASDAQ:COIN(Coinbase)の投資情報と確認方法【初心者向け】

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/15

「nasdaq coin」とは何か?基本情報を理解する

米国株投資に興味を持つ日本人投資家の中で、「nasdaq coin」というキーワードで検索する方が増えています。

このキーワードは主に、ナスダックに上場しているCoinbase Global Inc.のティッカーコード「COIN」を指すことが多いです。Coinbaseは米国最大手の仮想通貨取引所で、2021年4月にナスダックに直接上場しました。

この記事では、「nasdaq coin」とは何か、Coinbase(COIN)の概要、株価の確認方法、他の仮想通貨関連銘柄、投資時の注意点を解説します。

この記事のポイント:

  • 「nasdaq coin」はCoinbase(COIN)のティッカーコードを指すことが多い
  • Coinbaseは米国最大手の仮想通貨取引所で、時価総額は約820億ドル(2025年11月時点)
  • 日本の証券会社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)でCOIN株を購入可能
  • 仮想通貨関連銘柄には取引所、マイニング企業、ビットコイン保有企業などがある
  • ビットコイン価格とCOIN株価は強く連動する傾向がある

(1) ティッカーコード「COIN」の意味

ティッカーコードとは、株式市場で銘柄を識別するためのアルファベット記号です。Coinbase Global Inc.はナスダック市場に「COIN」というティッカーコードで上場しており、投資家はこのコードを使って株価を検索したり、売買注文を出したりします。

「nasdaq coin」で検索する多くの人は、Coinbaseの株価情報や企業概要を知りたいと考えています。

(2) 仮想通貨関連銘柄とは

仮想通貨関連銘柄とは、仮想通貨市場に関連するビジネスを展開する企業の株式を指します。主に以下の3種類があります。

  • 取引所銘柄: Coinbase(COIN)、Coincheck(CNCK)など
  • マイニング企業: Marathon(MARA)、Riot Platforms(RIOT)など
  • ビットコイン保有企業: MicroStrategy(MSTR)など

これらの銘柄は、ビットコインなどの仮想通貨を直接購入する代わりに、証券会社を通じて米国株として購入できるため、規制されたマーケットで取引できる利点があります。

Coinbase(COIN)の概要と特徴

(1) 企業概要と事業内容

Coinbase Global Inc.は2012年に設立された米国最大手の仮想通貨取引所です。個人投資家向けの仮想通貨売買サービスに加え、機関投資家向けのカストディサービス(資産保管)、ステーキングサービス、NFT取引プラットフォームなど、多様な事業を展開しています。

主な収益源は取引手数料で、ビットコインやイーサリアムなどの主要仮想通貨の取引量に大きく依存しています。

(2) ナスダック上場の経緯と時価総額

Coinbaseは2021年4月14日にナスダック市場に直接上場しました。直接上場とは、新株発行や引受証券会社を介さずに既存株式を公開する方式で、従来のIPO(新規株式公開)とは異なります。

主要データ(2025年11月時点):

  • ティッカーコード: COIN
  • 時価総額: 約820億ドル
  • 上場市場: NASDAQ
  • 株式クラス: Class A Common Stock

2025年11月には、Coinbaseがデラウェア州からテキサス州に本社を移転すると発表し、規制面での利点を追求する姿勢を示しています。

(3) 仮想通貨取引所としての特徴

Coinbaseは、米国で最も規制準拠に積極的な仮想通貨取引所の1つとして知られています。SEC(米国証券取引委員会)やその他の規制当局との対話を続けており、機関投資家からの信頼も厚いです。

一方で、規制環境の変化により株価が大きく変動するリスクもあります。特にSECの仮想通貨に対する方針は、Coinbaseの事業展開に直接影響を与えます。

NASDAQ:COINの株価確認方法とツール

(1) NASDAQ公式サイトでの確認方法

NASDAQ公式サイト(https://www.nasdaq.com/market-activity/stocks/coin)では、Coinbase(COIN)のリアルタイム株価、時価総額、取引高、過去の株価チャートなどを無料で確認できます。

確認できる情報:

  • リアルタイム株価
  • 時価総額(Market Cap)
  • 取引高(Volume)
  • 52週高値・安値
  • 配当情報(現在は無配当)

NASDAQ公式サイトは英語表示ですが、ティッカーコード「COIN」で検索すればすぐに銘柄ページにアクセスできます。

(2) 日本の証券会社での情報確認

日本の主要証券会社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券など)では、米国株の銘柄情報ページでCOINの株価や企業情報を日本語で確認できます。

主な証券会社:

  • SBI証券: 米国株アプリと外国株取引サイトで確認可能
  • 楽天証券: iSPEEDアプリとPCサイトでリアルタイム株価を無料提供
  • マネックス証券: TradeStationアプリとPCサイトで詳細な銘柄情報を提供

これらの証券会社は、日本語での銘柄解説や最新ニュースも提供しているため、英語が苦手な投資家にも使いやすいです。

(3) リアルタイム株価ツールの活用

Yahoo Finance(https://finance.yahoo.com/quote/COIN/)やGoogle Finance(https://www.google.com/finance/quote/COIN:NASDAQ)でも、COINのリアルタイム株価を無料で確認できます。

また、TradingView(https://www.tradingview.com/)では高機能チャート分析やテクニカル指標を使った詳細な株価分析が可能です。

ナスダック上場の主要仮想通貨関連銘柄

(1) 取引所銘柄(COIN、CNCK)

仮想通貨取引所の株式は、取引量が増えるほど収益が増加するビジネスモデルです。

主要銘柄:

  • Coinbase(COIN): 米国最大手の仮想通貨取引所
  • Coincheck(CNCK): 日本の仮想通貨取引所で、2024年12月にナスダックに上場

これらの銘柄は、仮想通貨市場全体の活況度に大きく影響を受けます。

(2) マイニング企業(MARA、RIOT)

ビットコインのマイニング(採掘)を行う企業の株式も、仮想通貨関連銘柄として人気があります。

主要銘柄:

  • Marathon Digital Holdings(MARA): ビットコインマイニング大手
  • Riot Platforms(RIOT): 米国最大級のマイニング企業

これらの企業は、ビットコイン価格の上昇で収益が増える一方、電力コストや採掘難易度の変動により収益が大きく左右されます。

(3) ビットコイン保有企業(MSTR)

MicroStrategy(MSTR)は、企業向けソフトウェア会社ですが、大量のビットコインを保有していることで知られています。

特徴:

  • 2024年前半にMicroStrategyの株価は118.1%上昇
  • ビットコイン価格と強く連動する
  • ビットコイン現物を間接的に保有する手段として投資家に人気

MicroStrategyは、ビットコイン価格の上昇により株価が大きく上昇する一方、価格下落時のリスクも高いです。

(4) Nasdaq Crypto Index(NCI)の活用

Nasdaq Crypto Index(NCI)は、仮想通貨市場全体のパフォーマンスを測定する指数です。機関投資家向けのベンチマークとして開発されており、仮想通貨市場の動向を把握するのに役立ちます。

NCIを確認することで、個別銘柄だけでなく市場全体のトレンドを理解できます。

投資時の注意点:リスクと規制環境

(1) 価格変動の激しさとビットコインとの連動性

仮想通貨関連銘柄は、ビットコイン価格と強く連動する傾向があります。2022年以降、ビットコインとナスダック100の相関係数が過去最高水準に上昇しており、株式市場全体の動向にも影響を受けやすくなっています。

リスク:

  • ビットコイン価格が急落すると、COIN株も大きく下落する可能性
  • 株式市場全体の調整局面では、仮想通貨関連銘柄も同時に下落しやすい

(2) 規制環境の変化(SEC方針の影響)

米国SECの仮想通貨に対する規制方針は頻繁に変わるため、株価に大きな影響を与えます。

最近の動向:

  • 2024年1月に11のビットコイン現物ETFが承認され、機関投資家の参入が加速
  • SECの方針変更により、Coinbaseが取扱い銘柄を変更する可能性がある

規制環境の変化は短期的に株価を大きく動かすため、ニュースを注視する必要があります。

(3) マイニング企業固有のリスク

マイニング企業は、電力コストやビットコインの採掘難易度の変動により収益が大きく影響を受けます。

リスク:

  • 電力価格の上昇で収益が圧迫される
  • ビットコイン価格が下落すると、マイニング報酬の価値も減少する
  • 採掘難易度が上昇すると、同じコストでより少ないビットコインしか採掘できない

マイニング企業への投資は、ビットコイン価格だけでなく、これらの要因も考慮する必要があります。

まとめ:投資判断のポイントと次のアクション

「nasdaq coin」は、主にCoinbase(COIN)のティッカーコードを指します。Coinbaseは米国最大手の仮想通貨取引所で、ナスダックに上場しており、日本の証券会社でも購入できます。

投資判断のポイント:

  • ビットコイン価格と強く連動するため、仮想通貨市場全体の動向を把握する
  • 規制環境の変化(特にSECの方針)に注意する
  • 短期的な価格変動が激しいため、リスク許容度を慎重に確認する

次のアクション:

  • NASDAQ公式サイトやYahoo Financeでリアルタイム株価を確認する
  • 日本の証券会社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)で銘柄情報を調べる
  • 仮想通貨関連銘柄全体(取引所、マイニング企業、保有企業)を比較検討する
  • Nasdaq Crypto Index(NCI)で市場全体のトレンドを確認する

仮想通貨関連銘柄への投資は、高いリスクを伴います。投資判断は必ず自己責任で行い、余裕資金の範囲内で検討してください。

よくある質問

Q1「nasdaq coin」とは何を指すのですか?

A1Coinbase Global Inc.のティッカーコード「COIN」を指すことが多いです。Coinbaseはナスダックに上場している米国最大手の仮想通貨取引所で、時価総額は約820億ドル(2025年11月時点)です。

Q2日本からCOIN株を購入できますか?

A2はい、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などで購入できます。国内約定日から3営業日後(T+2)が受渡日となります。米国株の取引手数料や為替手数料は証券会社によって異なります。

Q3仮想通貨を買うのとCOIN株を買うのはどう違いますか?

A3COIN株は証券会社で購入でき、規制されたマーケットで取引されます。仮想通貨取引所の収益に投資する形になり、ビットコインを直接保有するわけではありません。株式として保有するため、証券税制が適用されます。

Q4ビットコイン価格とCOIN株価は連動しますか?

A4はい、強く連動する傾向があります。2022年以降、ビットコインとナスダック100の相関係数が過去最高水準に上昇しており、COIN株もビットコイン価格の影響を大きく受けます。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。