野村ADRとは?野村ホールディングスの米国市場投資方法

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/14

野村ADRとは?米国市場での取引

日本の大手証券会社である野村ホールディングスの株式を、米国市場で取引したいと考えている投資家も多いでしょう。しかし、「ADRとは何か」「東証の野村株(8604)とどう違うのか」「どうやって購入すればいいのか」といった疑問を持つ方も少なくありません。

この記事では、野村ADR(米国預託証券)の基礎知識から、野村ホールディングスの事業概要、東証株との違い、購入方法、配当・税金の扱いまで、わかりやすく解説します。

この記事のポイント:

  • 野村ADRのティッカーシンボルはNYSE: NMR、1 ADR = 1株の東証株に相当
  • 野村ホールディングスは日本最大級の証券会社で、2024年業績は大幅改善
  • ADRは米ドル建てで取引され、配当も米ドルに換算されるため為替リスクがある
  • 東証(8604)より流動性が低く、ビッド・アスクスプレッドが広い可能性

(1) ティッカーシンボル:NYSE: NMR

野村ホールディングスADRは、ティッカーシンボルNMRでニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場しています。

Yahoo Finance、Investing.com、Google Financeなどの主要金融情報サイトで、リアルタイムの株価や履歴データを確認できます(出典: Yahoo Finance)。

(2) 1 ADR = 1株の東証株に相当

野村ADRの換算比率は1対1です。つまり、ADR 1株は、東証に上場している野村ホールディングス株(証券コード: 8604)1株に相当します。

この換算比率により、東証の株価とADR価格(ドル建て)を為替レートで換算して比較できます。

(3) ADR(米国預託証券)の基本的な仕組み

ADR(American Depositary Receipt:米国預託証券)は、米国の銀行が外国企業の株式を預かり、米国市場で発行する証券です。

ADRの仕組み:

  1. 預託銀行(米国の銀行)が、外国企業(野村ホールディングス)の株式を保管
  2. 預託銀行が、保管した株式に対してADRを発行
  3. 投資家は、ADRを米国市場で売買

ADRを保有することで、米国在住者や米国証券口座を持つ投資家は、外国企業の株式に間接的に投資できます。

野村ホールディングスの事業概要と特徴

(1) 日本を代表する証券会社

野村ホールディングスは、日本最大級の証券会社で、1925年に創業しました。国内外で幅広い金融サービスを提供し、グローバルな展開を行っています。

(2) 3セグメント(Wealth Management、Investment Management、Wholesale)

野村ホールディングスの事業は、3つの主要セグメントで構成されています(出典: みんかぶ)。

主要事業セグメント:

  • Wealth Management(ウェルスマネジメント): 個人向け資産運用サービス(全体の35%)
  • Investment Management(アセットマネジメント): 投資信託・年金運用(全体の19%)
  • Wholesale(ホールセール): 法人向け証券業務、M&A仲介、トレーディング(全体の35%)

これらのセグメントをバランスよく展開し、多様な収益源を確保しています。

(3) 2024年業績:売上1.89兆円(+21.16%)、利益340.74億円(+105.43%)

2024年の業績は大幅に改善しました(出典: Yahoo Finance)。

2024年業績:

  • 売上: 1.89兆円(前年比+21.16%)
  • 純利益: 340.74億円(前年比+105.43%)

業績改善の背景には、市場環境の好転やM&A仲介業務の増加などがあります。ただし、証券業界は景気変動に敏感なため、今後の動向には注意が必要です。

東証上場株(8604)とADRの違い

(1) 取引市場と取引時間の違い

東証上場株とADRは、取引市場と取引時間が異なります。

取引市場の比較:

  • 東証株(8604): 東京証券取引所、日本時間9:00-15:00(昼休み11:30-12:30)
  • 野村ADR(NMR): ニューヨーク証券取引所、日本時間22:30-05:00(夏時間)または23:30-06:00(冬時間)

ADRを利用することで、日本の取引時間外でも野村株に投資できます。

(2) 通貨(日本円 vs 米ドル)

取引通貨も異なります。

通貨の比較:

  • 東証株: 日本円建て
  • 野村ADR: 米ドル建て

ADRはドル建てで取引されるため、為替レートの変動が投資リターンに影響します。

(3) 流動性とスプレッドの違い

ADRは、東証株より流動性が低い傾向があります。

流動性の違い:

  • 東証株: 出来高が多く、ビッド・アスクスプレッド(売値と買値の差)が狭い
  • 野村ADR: 出来高が少なく、スプレッドが広い可能性がある

流動性が低いと、売買時のコストが高くなるため、注意が必要です。

野村ADRの購入方法と注意点

(1) 米国証券口座または日本の証券会社で購入

野村ADRを購入するには、米国株を取引できる証券口座が必要です。

主要な証券会社:

  • SBI証券: 米国株取引対応、野村ADR(NMR)の取扱いあり
  • 楽天証券: 米国株取引対応
  • マネックス証券: 米国株取引対応、情報量が充実

証券会社によって手数料や取扱銘柄が異なるため、事前に確認することをおすすめします。

(2) 株価確認方法(Yahoo Finance、Investing.com等)

野村ADR(NMR)の最新株価は、以下のサイトで確認できます。

価格確認サイト:

これらのサイトでは、リアルタイム価格、52週高値・安値($4.86-7.59)、PER(8.87)などのデータを確認できます。

(3) 流動性リスクと売買コスト

ADRは東証株より流動性が低いため、売買時のコストに注意が必要です。

流動性リスク:

  • ビッド・アスクスプレッドが広い可能性
  • 大口取引時に価格が不利になる可能性
  • 取引量が少ない時間帯では約定しにくい

流動性リスクを避けたい場合は、東証株(8604)の直接購入も検討しましょう。

配当・税金・為替リスクの扱い

(1) 配当金の通貨変換(円→ドル)

野村ホールディングスの配当金は、日本円で支払われます。しかし、ADR保有者には、米ドルに換算されて支払われます。

配当金の流れ:

  1. 野村ホールディングスが円建てで配当を支払う
  2. 預託銀行が円建て配当を米ドルに換算
  3. ADR保有者が米ドル建てで配当を受け取る

この仕組みにより、為替レートの変動が配当受取額に影響します。

(2) 日米の税制と外国税額控除

ADRの配当金には、日本と米国の両方で課税される可能性があります。

税制の概要:

  • 日本での課税: 野村ホールディングスの配当金に日本で源泉徴収(通常20.315%)
  • 米国での課税: ADR保有者に対する米国での課税(状況により異なる)

外国税額控除を利用することで、二重課税を一部調整できますが、詳細な計算方法や申告手順については、税理士や国税庁のウェブサイト(https://www.nta.go.jp/)を参照することをおすすめします。

(3) 為替変動リスク(USD/JPY)の影響

為替レートの変動により、投資リターンが大きく変わる可能性があります。

為替リスクの例:

  • ADR購入時: $5.75、為替レート150円/ドル → 862.5円相当
  • 売却時: $6.00、為替レート130円/ドル → 780円相当

この例では、ADR価格が上昇しても、円高により円建てでは損失が発生します。長期投資では、為替レートの変動を考慮することが重要です。

まとめ:野村ADRへの投資判断のポイント

野村ADR(NMR)は、ニューヨーク証券取引所に上場し、米国在住者や米国証券口座を持つ投資家にとって、野村ホールディングス株に投資する便利な手段です。ただし、投資を検討する際には、以下のリスクと注意点を確認しましょう。

確認すべきポイント:

  • 金融セクター特有のリスク: 金利変動、規制変更、市場ボラティリティに敏感
  • 52週レンジ$4.86-7.59: 高いボラティリティ(約56%の変動幅)
  • PER 8.87は割安: ただし、業績安定性を確認する必要がある(2024年利益は前年比+105.43%と大幅改善)
  • 為替リスク: 配当金も投資リターンも為替レートの影響を受ける
  • 流動性リスク: 東証(8604)より出来高が少なく、スプレッドが広い可能性

次のアクション:

  • Yahoo FinanceやInvesting.comで最新のNMR価格と財務指標を確認する
  • 東証株(8604)と比較し、流動性や税制を考慮して投資方法を選択する
  • 米国証券口座の開設を検討する(SBI証券、楽天証券、マネックス証券等)
  • 為替レートの動向を定期的にチェックし、長期投資を前提とする

投資判断は自己責任で行い、不明点があれば専門家(ファイナンシャルプランナー、税理士等)に相談することをおすすめします。

※2025年時点の情報です。株価や業績は変動します。最新情報は、野村ホールディングスの公式IRサイト(https://www.nomuraholdings.com/jp/investor/)や各証券会社のウェブサイトをご確認ください。

よくある質問

Q1野村ADRとは何ですか?

A1野村ホールディングスの米国預託証券です。ニューヨーク証券取引所(NYSE)でティッカーシンボルNMRとして取引され、1 ADR = 1株の東証株(8604)に相当します。

Q2野村ADRと東証株の価格差はある?

A2為替レートを反映して価格差が生じます。ADR株価(ドル建て)× 為替レート = 円建て相当価格で計算し、東証株と比較できます。複合チャートで裁定機会を確認することも可能です。

Q3野村ADRの配当はどうなる?

A3配当は日本円からドルに変換して支払われます。日本の源泉税(20.315%)と米国税制の両方を考慮する必要があります。外国税額控除を利用することで、二重課税を一部調整できます。

Q4野村ADRの流動性は?

A4東証(8604)より出来高が少なく、ビッド・アスクスプレッドが広い可能性があります。売買時のコストに注意が必要です。流動性を重視する場合は、東証での直接購入も検討しましょう。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。