米国株式市場のリアルタイム情報を無料で確認する方法【完全ガイド】

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/15

米国株投資でリアルタイム情報が重要な理由

米国株に投資する日本人投資家の多くが、「リアルタイムで株価を確認したい」と考えています。

特に短期売買やデイトレードを行う場合、15-20分遅れの株価では取引判断が遅れ、不利な価格で売買してしまうリスクがあります。また、米国市場は時差の関係で日本時間の夜間から早朝に取引が行われるため、リアルタイム情報を把握できるかどうかが投資成果に大きく影響します。

この記事では、米国株式市場のリアルタイム情報を無料で確認する方法を、日本の証券会社と海外プラットフォームに分けて解説します。

この記事のポイント:

  • 楽天証券は口座開設者全員にリアルタイム株価を無料提供
  • moomoo証券はアプリで無料利用でき、分析ツールも充実
  • SBI証券は月1回以上の取引で無料、取引しない場合は月額330円
  • Yahoo FinanceやGoogle Financeなどの海外プラットフォームも無料で利用可能
  • 米国市場の取引時間は夏時間と冬時間で1時間ずれる

リアルタイム株価とは:15-20分遅延との違い

(1) リアルタイム株価の定義

リアルタイム株価とは、市場で取引されている最新の株価を遅延なく表示する情報サービスです。売買が成立した瞬間に価格が更新されるため、現在の市場状況を正確に把握できます。

一方、多くの無料サービスで提供される「15-20分遅延株価」は、実際の取引から15-20分遅れて表示される情報です。長期投資家にとっては大きな問題ではありませんが、短期売買では致命的な情報遅れとなる可能性があります。

(2) 15-20分遅延株価との違い

リアルタイム株価と遅延株価の主な違いは以下の通りです。

リアルタイム株価:

  • 市場の最新価格を即座に表示
  • 板情報(買い注文・売り注文の一覧)も確認可能
  • 歩み値(実際に成立した取引履歴)も見られる
  • デイトレードや短期売買に必須

15-20分遅延株価:

  • 15-20分前の価格を表示
  • 板情報や歩み値は通常非表示
  • 長期投資の参考情報としては十分
  • 多くの無料サービスの標準仕様

(3) どんな投資家にリアルタイム情報が必要か

リアルタイム株価が特に重要なのは以下のような投資家です。

  • デイトレーダー: 数分から数時間で売買を繰り返すため、遅延は致命的
  • 短期トレーダー: 数日から数週間で取引を完結させる場合も、正確なエントリー・イグジットタイミングが重要
  • ニュース対応型投資家: 企業の決算発表やFOMC(米連邦公開市場委員会)の金融政策発表などに即座に反応したい場合

一方、長期投資家(数ヶ月から数年保有)の場合、15-20分の遅延はほとんど影響しないため、無料の遅延株価でも十分と言われています。

日本の証券会社でリアルタイム株価を無料で確認する方法

(1) 楽天証券:口座開設者全員が無料

楽天証券は2022年5月30日から、口座開設者全員に米国株のリアルタイム株価を無料で提供しています。申込不要で、スマホアプリ「iSPEED」とPCサイトの両方で利用できます。

主な特徴:

  • 無料条件: 口座開設のみ(取引実績不要)
  • 対応端末: iSPEEDアプリ(iOS・Android)、PCサイト
  • 提供情報: リアルタイム株価、板情報、歩み値
  • 対象銘柄: 米国株・米国ETF全般

楽天証券は楽天ポイントが貯まる点も魅力で、楽天経済圏のユーザーには特におすすめです。

(2) moomoo証券:アプリで無料利用可能

moomoo証券は、アプリをインストールして無料会員登録するだけでリアルタイム株価を利用できます。約7,000銘柄の米国株を提供しており、ニュース、企業レポート、分析ツールもすべて無料です。

主な特徴:

  • 無料条件: アプリインストール + 無料会員登録(口座開設不要)
  • 対応端末: moomooアプリ(iOS・Android)
  • 提供情報: リアルタイム株価、ニュース、企業レポート、分析ツール
  • 特徴: 日本初の24時間米国株取引サービスを提供(約6,000銘柄)

moomoo証券は口座開設をしなくてもアプリで情報を確認できるため、まず情報収集から始めたい投資家に適しています。

(3) SBI証券:月1回以上の取引で無料

SBI証券では、米国株(米国ETF含む)の取引を月1回以上行った顧客に1カ月間無料でリアルタイム株価を提供しています。取引しない場合は月額330円(税込)の利用料が必要です。

主な特徴:

  • 無料条件: 月1回以上の米国株取引
  • 有料の場合: 月額330円(税込)
  • 対応端末: 米国株アプリ、外国株取引サイト(PC)
  • 提供情報: リアルタイム株価、板情報、歩み値

SBI証券は取扱銘柄が5,000銘柄以上と豊富で、定期的に取引する投資家には実質無料で利用できます。

(4) 証券会社3社の比較

以下は主要3社の比較表です。

証券会社 無料条件 対応端末 特徴
楽天証券 口座開設のみ アプリ・PC 楽天ポイントが貯まる
moomoo証券 アプリ登録のみ アプリのみ 口座開設不要、分析ツール充実
SBI証券 月1回以上取引 アプリ・PC 取扱銘柄が豊富

完全無料で利用したい場合は楽天証券、情報収集だけならmoomoo証券、定期的に取引するならSBI証券が適しています。

海外プラットフォームでリアルタイム情報を確認する方法

(1) Yahoo Financeの使い方

Yahoo Finance(https://finance.yahoo.com/)は、米国株のリアルタイム株価、主要指数(ダウ、NASDAQ、S&P 500)、ポートフォリオ管理ツールを無料で提供しています。

主な機能:

  • リアルタイム株価・チャート
  • 企業の財務データ・ニュース
  • ポートフォリオ管理
  • 国際市場データ

Yahoo Financeは英語表示が中心ですが、ティッカーシンボル(例: AAPL = Apple Inc.)で検索すれば簡単に銘柄情報を確認できます。

(2) Google Financeの使い方

Google Finance(https://www.google.com/finance/)は、リアルタイム株価、国際取引所のデータ、最新の金融ニュースを提供しています。

主な機能:

  • リアルタイム株価・チャート
  • 国際取引所のデータ
  • 最新の金融ニュース
  • セクター別パフォーマンス

Google Financeはシンプルなインターフェースで、検索エンジンのGoogleと統合されているため、検索結果からすぐに株価を確認できる利便性があります。

(3) TradingViewの活用法

TradingView(https://www.tradingview.com/、日本語版: https://jp.tradingview.com/us-markets-bundle/)は、NASDAQ、NYSE、OTC市場のリアルタイムデータ、チャート、ヒートマップを提供しています。

主な機能:

  • 高機能チャート(テクニカル分析ツール豊富)
  • ヒートマップ(セクター・銘柄のパフォーマンスを視覚化)
  • コミュニティ機能(投資家同士の意見交換)
  • アラート機能(指定価格で通知)

TradingViewは特にチャート分析に強く、テクニカル分析を重視する投資家に人気です。日本語版も提供されています。

米国市場の取引時間と時差の注意点

(1) 通常取引時間(夏時間・冬時間)

米国株式市場の取引時間は、日本時間で以下の通りです。

夏時間(3月第2日曜日 - 11月第1日曜日):

  • 取引時間: 日本時間 22:30 - 5:00

冬時間(11月第1日曜日 - 3月第2日曜日):

  • 取引時間: 日本時間 23:30 - 6:00

夏時間と冬時間で1時間ずれるため、年2回の切り替え時期には注意が必要です。

(2) 夏時間と冬時間の切り替え時期

米国のサマータイム(夏時間)は、3月第2日曜日午前2時に開始し、11月第1日曜日午前2時に終了します。この切り替えを忘れると、取引開始時刻を1時間間違えてしまう可能性があります。

特に、FOMC(米連邦公開市場委員会)の金融政策発表や企業の決算発表など、重要イベントがある日は取引時間を事前に確認することが推奨されます。

まとめ:自分に合ったツールを選ぶポイント

米国株式市場のリアルタイム情報を無料で確認する方法は、日本の証券会社と海外プラットフォームの両方で提供されています。

証券会社選びのポイント:

  • 完全無料で使いたい: 楽天証券(口座開設のみ)
  • 情報収集だけしたい: moomoo証券(アプリ登録のみ)
  • 定期的に取引する: SBI証券(月1回以上取引で無料)

海外プラットフォーム:

  • シンプルな情報確認: Yahoo Finance、Google Finance
  • チャート分析重視: TradingView

自分の投資スタイルに合ったツールを選び、米国市場の動向をリアルタイムで把握しましょう。長期投資家は15-20分遅延でも問題ありませんが、短期売買やニュース対応型の投資を行う場合は、リアルタイム株価の確認が不可欠です。

次のアクション:

  • まずは楽天証券やmoomoo証券のアプリで無料リアルタイム株価を試す
  • 自分の投資スタイル(長期・短期)を確認する
  • 米国市場の取引時間(夏時間・冬時間)をカレンダーに登録する

よくある質問

Q1米国株のリアルタイム株価を無料で見る方法は?

A1楽天証券は口座開設者全員に無料提供、moomoo証券はアプリで無料利用可能、SBI証券は月1回以上の取引で無料です。海外ではYahoo FinanceやGoogle Financeも無料で利用できます。

Q2リアルタイム株価と15-20分遅延の株価は何が違う?

A2リアルタイムは市場の最新価格を即座に表示し、板情報や歩み値も確認できます。遅延株価は15-20分前の価格のみで、デイトレードや短期売買には不向きです。

Q3海外サイト(Yahoo Finance、Google Finance)は日本語で使える?

A3基本的に英語表示ですが、ティッカーシンボルで検索すれば簡単に株価を確認できます。日本語対応を求めるなら楽天証券やmoomoo証券がおすすめです。

Q4米国市場の取引時間は日本時間で何時から何時?

A4夏時間(3月-11月)は22:30-5:00、冬時間(11月-3月)は23:30-6:00です。年2回の時間変更に注意が必要です。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。