米国株リアルタイムチャートの見方と活用法【初心者向け解説】

著者: Single Stock編集部公開日: 2025/11/15

米国株投資を始めたいけれど、どこでリアルタイムチャートを見ればいいか分からない...

米国株投資を始めた投資家の多くが、「どこで株価のリアルタイムチャートを確認すればいいのか」という疑問を抱えています。日本株なら証券会社のサイトで簡単に見られますが、米国株の場合、時差や取引時間、ツールの選択肢が多く、初心者には分かりにくいのが現状です。

この記事では、米国株のリアルタイムチャートを無料で確認する方法と、チャートの見方・活用法を初心者向けに解説します。

この記事のポイント:

  • 楽天証券やSBI証券の口座開設で無料アプリからリアルタイムチャートを確認できる
  • TradingViewやYahoo Financeなど、ログイン不要の無料ツールも利用可能
  • ローソク足・移動平均線・出来高の3要素がチャート分析の基本
  • テクニカル分析の知識があれば売買タイミングの判断材料になる
  • 無料版でも初心者には十分な機能が揃っている

なぜ米国株のリアルタイムチャートが必要か

(1) 米国株投資における情報収集の重要性

米国株市場は世界最大の株式市場であり、AppleやMicrosoft、Teslaなど、グローバル企業が多数上場しています。日本の投資家にとって、米国株は分散投資や成長性の高い銘柄への投資機会を提供してくれます。

しかし、米国株投資では日本株と異なり、時差や取引時間、為替リスクを考慮する必要があります。リアルタイムチャートを活用することで、現在の株価動向を把握し、適切なタイミングで売買判断を下すことが可能になります。

(2) リアルタイムチャートで分かること

リアルタイムチャートでは、以下の情報を即座に確認できます。

  • 現在の株価: 最新の取引価格
  • 株価の動き: 過去数時間~数ヶ月の値動き
  • 出来高: 取引のボリューム(投資家の関心度)
  • トレンド: 上昇・下降・横ばいの傾向

これらの情報を組み合わせることで、投資判断の材料を得ることができます。

リアルタイムチャートの基礎知識

(1) リアルタイムチャートとは

リアルタイムチャートとは、株価の動きを即座に反映するチャートのことです。通常のチャートが数分~数十分の遅延(ディレイ)があるのに対し、リアルタイムチャートは取引所での売買が発生した瞬間に更新されます。

米国株の場合、NYSE(ニューヨーク証券取引所)やNASDAQで取引されている銘柄の株価が、ほぼタイムラグなしで表示されます。

(2) 日本時間との時差と取引時間

米国株市場の取引時間は、日本時間では以下の通りです。

  • 通常取引時間: 日本時間23:30~翌6:00(冬時間)
  • 夏時間: 日本時間22:30~翌5:00

日本の昼間は米国市場が閉まっているため、リアルタイムチャートを見ても株価は動いていません。夜間に確認する必要がある点に注意しましょう。

(3) 無料版と有料版の違い

多くのチャートツールには無料版と有料版があります。

無料版の特徴:

  • 基本的なチャート表示(ローソク足、移動平均線、出来高など)
  • 一部の指標や同時表示チャート数に制限
  • 広告表示あり

有料版の特徴:

  • 高度なテクニカル指標(160種類以上)
  • 複数チャートの同時表示
  • 広告なし

初心者であれば、無料版でも十分に投資判断の材料を得ることができます。

日本の証券会社で使えるリアルタイムチャート

(1) 楽天証券のiSPEEDアプリ

楽天証券は、口座開設するだけでスマホアプリ「iSPEED」とPCサイトでリアルタイムチャートを無料で確認できます。

主な特徴:

  • 口座開設だけで追加料金なしで利用可能
  • スマホアプリ「iSPEED」で外出先でも確認できる
  • ローソク足、移動平均線、出来高などの基本指標を搭載
  • 日本語対応で初心者にも使いやすい

(2) SBI証券の米国株アプリ

SBI証券も、米国株アプリでNYSE、NASDAQ等のリアルタイム株価・チャートを提供しています。

主な特徴:

  • 現在値・気配・チャートをリアルタイム更新
  • 米国株の取扱銘柄数が豊富(5,000銘柄以上)
  • PC版・スマホ版の両方に対応

(3) moomoo証券のリアルタイム株価

moomoo証券は、無料登録だけでリアルタイムの米国株価とチャートを提供しています。

主な特徴:

  • 無料登録で利用可能(口座開設不要の場合もあり)
  • 米国株・日本株の両方に対応
  • シンプルなUIで初心者にも分かりやすい

(4) TradingViewなどの無料ツール

証券会社以外にも、以下のような無料ツールが利用できます。

TradingView:

  • 2025年時点で最も人気の無料株式チャートツール
  • 160種類以上の指標を搭載
  • 無料版でも多機能な描画ツールと可視化オプションにアクセス可能
  • 日本語対応あり

Yahoo Finance:

  • ログイン不要で無料利用可能
  • シンプルで使いやすいHTML5チャート
  • 国際市場データも提供

StockCharts.com:

  • 堅実なテクニカル分析ツール
  • 教育リソースも充実
  • ログイン不要で使える

チャートの見方(ローソク足・移動平均線・出来高)

(1) ローソク足の読み方

ローソク足は、1日(または1週間、1ヶ月)の株価の動きを1本の「ローソク」で表現したものです。

  • 実体(ローソクの太い部分): 始値と終値の間
    • 緑(または白): 上昇(終値 > 始値)
    • 赤(または黒): 下落(終値 < 始値)
  • ヒゲ(上下の細い線): 高値と安値
    • 上ヒゲ: その期間の高値
    • 下ヒゲ: その期間の安値

例えば、長い上ヒゲがある場合、一時的に高値をつけたものの、売り圧力で株価が押し戻されたことを示します。

(2) 移動平均線の使い方

移動平均線は、一定期間の株価平均を線で結んだものです。

  • 5日移動平均線: 短期のトレンドを示す
  • 25日移動平均線: 中期のトレンドを示す
  • 75日移動平均線: 長期のトレンドを示す

株価が移動平均線を上回っている場合は上昇トレンド、下回っている場合は下降トレンドと判断される傾向があります。

(3) 出来高から分かること

出来高とは、取引された株式の総数です。

  • 出来高が多い: 投資家の関心が高い、売買が活発
  • 出来高が少ない: 投資家の関心が低い、売買が少ない

株価が上昇しているときに出来高も増えていれば、上昇トレンドが強いと判断できます。

(4) 日足・週足・月足の切り替え

チャートは期間を切り替えて分析することが重要です。

  • 日足(ひあし): 短期的な値動きを確認
  • 週足(しゅうあし): 中期的なトレンドを把握
  • 月足(つきあし): 長期的な傾向を理解

デイトレードなら日足、長期投資なら週足・月足を中心に見ると良いでしょう。

リアルタイムチャートの活用のコツ

(1) テクニカル分析の基本

テクニカル分析とは、チャートを使って株価の動きを予測する手法です。

  • トレンド分析: 上昇・下降・横ばいを判断
  • サポート・レジスタンス: 株価が反発しやすい価格帯を見つける
  • パターン認識: ダブルボトム、ヘッドアンドショルダーなどの形状から予測

テクニカル分析の知識を身につけることで、売買タイミングの判断材料を得られます。

(2) リアルタイムチャートで売買タイミングを判断する方法

リアルタイムチャートを活用した売買タイミングの例:

  • 買いタイミング: 株価が移動平均線を上抜けし、出来高が増加している
  • 売りタイミング: 株価が移動平均線を下抜けし、出来高が増加している

ただし、テクニカル分析はあくまで「傾向」であり、100%の予測は不可能です。ファンダメンタルズ(企業の業績や財務状況)も併せて確認することが重要です。

(3) 初心者が陥りやすい注意点

リアルタイムチャートを使う際の注意点:

  • チャートだけに頼らない: 企業の業績や市場環境も確認する
  • 短期的な値動きに一喜一憂しない: 長期的な視点を持つ
  • リスク管理を徹底する: 損切りラインを事前に決める
  • 無料版の機能制限を理解する: 高度な分析には有料版が必要な場合もある

まとめ:無料ツールを活用して米国株投資を始めよう

米国株のリアルタイムチャートは、楽天証券やSBI証券の口座開設、またはTradingViewやYahoo Financeなどの無料ツールで簡単に確認できます。

ローソク足、移動平均線、出来高の3要素を理解することで、チャートから株価のトレンドや売買タイミングを判断する材料を得られます。ただし、チャートだけに頼らず、企業の業績や市場環境も併せて確認することが重要です。

次のアクション:

  • 楽天証券やSBI証券で口座開設し、無料アプリを試す
  • TradingViewでチャートの見方を練習する
  • 少額から米国株投資を始めて、リアルタイムチャートを活用する

無料ツールを活用して、米国株投資の第一歩を踏み出しましょう。投資判断は自己責任で行い、リスク管理を徹底することが大切です。

よくある質問

Q1米国株のリアルタイムチャートを無料で見る方法は?

A1楽天証券やSBI証券で口座開設すれば、スマホアプリやPCサイトで無料でリアルタイムチャートを確認できます。また、TradingViewやYahoo Financeなど、ログイン不要で使える無料ツールも利用可能です。

Q2ローソク足の見方は?

A2ローソク足は始値・高値・安値・終値を表現します。実体(太い部分)が緑なら上昇、赤なら下落を示します。ヒゲ(上下の線)が高値・安値を表し、長い上ヒゲがあれば売り圧力が強かったことを示します。

Q3無料版と有料版で何が違う?

A3無料版でも基本的なチャート表示や移動平均線は使えます。有料版は高度な指標(160種類以上)や複数チャートの同時表示が可能になります。初心者なら無料版で十分です。

Q4日本時間で米国株の取引時間は?

A4米国の通常取引時間は日本時間の23:30~翌6:00(冬時間)、夏時間は22:30~翌5:00です。時差を考慮してリアルタイムチャートを確認する必要があります。

S

Single Stock編集部

Single Stockは、米国株式投資に関する情報を日本語で提供するメディアです。投資初心者から経験者まで、銘柄分析・市場動向・投資戦略など、株式投資に役立つ情報を分かりやすく解説しています。