S&P500

キャリア・グローバル (CARR)

Carrier Global Corp

0. この記事でわかること

本記事では、キャリア・グローバル(CARR)について以下の情報を提供します:

  • なぜ注目されているのか: 2024年のViessmann Climate Solutions買収による業界最高水準のポートフォリオ構築、データセンター事業300%超の成長(今年10億ドルへ倍増見込み)、2030年カーボンニュートラル目標と気候変動対策への積極対応
  • 事業内容と成長戦略: HVAC(暖房・換気・空調)、冷凍冷蔵設備、ビル管理システムのグローバルリーダー。デジタル対応ライフサイクルソリューション展開により有機売上成長率6~8%を目標
  • 競合との差別化: Trane Technologies、Johnson Controls、Daikin等との競合に対し、Viessmann買収、データセンター事業の急成長、欧州ヒートポンプ市場への注力で差別化
  • 財務・配当の実績: Q2 2025は売上高61億ドル(有機成長6%)、調整後営業利益12億ドル(前年比10%増)、調整後EPS 26%増。2024年度は調整後営業マージン370bp拡大、調整後EPS 50%成長
  • リスク要因: 住宅用HVAC市場の大幅減少(Q3 2025で約40%減見込み)、チャネル在庫削減(約15%減)、軽量商用セグメント売上35%減、関税エクスポージャー300百万ドル

※本記事は情報提供を目的としており、個別銘柄の推奨を行うものではありません。投資判断は自己責任でご検討ください。

1. なぜキャリア・グローバル(CARR)が注目されているのか

(1) 成長戦略の3つのポイント

キャリア・グローバルは、世界有数の空調・冷暖房機器メーカーとして以下の3つの成長戦略を推進しています:

① Viessmann Climate Solutions買収による業界最高水準のポートフォリオ構築
2024年のViessmann Climate Solutions買収・統合により、業界最高水準のグローバルポートフォリオを構築しました。総売却益100億ドル超のポートフォリオ変革を完了し、HVAC事業の競争力を強化しています。

② データセンター事業の急成長と新興市場への注力
データセンター事業で300%超の成長を記録し、今年10億ドルへの倍増を見込んでいます。欧州のヒートポンプ市場と新興市場にも注力し、有機売上成長率6~8%を目標としています。

③ デジタル対応ライフサイクルソリューションと株主価値創出
差別化された製品、アフターマーケットソリューション、先進システムによる有機成長を加速しています。中期的に約150億ドルの株主価値創出に利用可能な資本配分を実施する方針です。

(2) 注目テーマ(データセンター冷却・欧州ヒートポンプ市場)

投資家が注目しているテーマとして以下が挙げられます:

  • データセンター冷却(Data Center Cooling): AI需要の拡大によりデータセンター冷却市場が急成長。Carrierは300%超の成長を記録し、今年10億ドルへの倍増を見込む
  • 欧州ヒートポンプ市場(European Heat Pump Market): 気候変動対策として欧州で急拡大するヒートポンプ市場。ドイツのViessmann買収により市場シェアを拡大
  • デジタル対応ライフサイクルソリューション(Digitally Enabled Lifecycle Solutions): IoT、AI、デジタルツールを活用したアフターマーケットサービスにより、顧客エンゲージメントと収益基盤を強化

(3) 投資家の関心・懸念点

投資家の関心:

  • 2025年調整後EPSガイダンスを3.00~3.10ドル(前年比20%成長)に引き上げ
  • 2025年インベスターデイで有機売上成長率6~8%、調整後営業マージン50bp超の拡大、調整後EPS成長率中10%台の継続を目標とするValue Creation Frameworkを発表
  • グローバル商用HVACバックログの成長とデータセンター事業の加速が追い風
  • アナリストの平均目標株価80.44ドル(34.52%上昇余地)で「買い」コンセンサス

投資家の懸念:

  • 住宅用HVAC市場の大幅な弱体化(Q3 2025で約40%減の見込み、従来予測の15%減から大幅悪化)
  • チャネル在庫の積極的な削減(約15%減)がQ3 EPSを0.20~0.25ドル押し下げる
  • 軽量商用セグメントの売上が約35%減少し、アジア・中東・アフリカセグメントの有機売上が6%減少
  • 関税エクスポージャー300百万ドルへの対応が必要
  • Oppenheimerが格下げするなど慎重な見方も出ている

将来性の見通し:
2025年は中単位の有機売上成長を見込み、調整後EPSガイダンスを3.00~3.10ドル(前年比20%成長)に引き上げました。グローバル商用HVACバックログの成長とデータセンター事業の加速が追い風ですが、住宅用HVACの大幅減少と欧州市場の課題が短期的な懸念材料となっています。

2. キャリア・グローバルの事業内容・成長戦略

(1) 主力事業(HVAC・冷凍冷蔵設備・ビル管理システム)

キャリア・グローバルは以下の主力事業を展開しています:

① HVAC(暖房・換気・空調)事業

  • 住宅用HVAC: 家庭向けエアコン、暖房システム、換気システム
  • 商業用HVAC: オフィスビル、商業施設、病院、学校等向けの空調システム
  • データセンター冷却: 急成長市場で、今年10億ドルへの倍増を見込む(300%超の成長率)

② 冷凍・冷蔵設備事業

  • 食品・飲料業界、医薬品業界向けの冷凍冷蔵システム
  • 輸送用冷凍設備(トラック、コンテナ等)

③ ビル管理システム事業

  • IoT、AI、デジタルツールを活用したビル自動化システム
  • エネルギー効率最適化、予知保全サービス

4セグメント体制:
米州、欧州、アジア太平洋・中東・アフリカ、輸送の4セグメント体制で事業を展開しています(出典: みんかぶ米国株)。

(2) セクター・業種の説明(産業セクター・建築製品)

セクター: Industrials(産業セクター)

  • 建設、製造、インフラ等の産業活動に関連する企業群
  • 景気変動の影響を受けやすいが、長期的な成長が見込まれる
  • 気候変動対策、省エネ規制の強化により、HVAC業界は追い風

業種: Building Products(建築製品)

  • 住宅・商業施設の建設動向に影響される
  • 省エネ・脱炭素トレンドにより、高効率HVAC製品の需要が拡大
  • 冷媒規制(フロン規制等)の強化により、環境対応製品の開発が競争力のカギ

(3) ビジネスモデルの特徴(ライフサイクルソリューション・省エネ対応)

ライフサイクルソリューション:

  • 製品販売だけでなく、設置、メンテナンス、アフターマーケットサービスを提供
  • デジタル対応ライフサイクルソリューション(IoT、AI活用)により、顧客エンゲージメントと収益基盤を強化
  • 予知保全サービスにより、設備故障を未然に防ぎ、顧客満足度を向上

省エネ・脱炭素対応:

  • 2020年スピンオフ以降、革新的製品80種以上を投入
  • 2030年カーボンニュートラル目標を設定
  • 環境対応冷媒の採用、高効率HVAC製品の開発により、気候変動対策に貢献

3. 競合との差別化

(1) 主要競合企業(Trane Technologies、Johnson Controls、Daikin等)

キャリア・グローバルの主要競合企業は以下の通りです:

① Trane Technologies(トレイン・テクノロジーズ)

  • 米国大手のHVAC・ビル管理システム企業
  • 商業用HVAC市場で強み
  • 同様に気候変動対策と省エネソリューションに注力

② Johnson Controls(ジョンソン・コントロールズ)

  • ビル自動化システム、HVAC、セキュリティシステムの総合企業
  • グローバル展開と多様な製品ラインナップが強み

③ Daikin(ダイキン工業)

  • 日本の世界最大手空調メーカー
  • アジア太平洋市場で圧倒的なシェア
  • 高効率製品と冷媒技術で競争優位性を持つ

(2) 競合優位性(Viessmann買収・データセンター事業・デジタル対応)

キャリア・グローバルの競合優位性として以下が挙げられます:

① Viessmann Climate Solutions買収による欧州市場強化

  • 2024年のViessmann買収により、欧州ヒートポンプ市場でのシェアを拡大
  • ドイツのヒートポンプ部門の成長見通しが明るい(出典: 株探ニュース)
  • 業界最高水準のグローバルポートフォリオを構築

② データセンター冷却事業の急成長

  • AI需要の拡大によりデータセンター冷却市場が急成長
  • 300%超の成長率で、今年10億ドルへの倍増を見込む
  • 競合他社に先駆けてこの成長市場を取り込んでいる

③ デジタル対応ライフサイクルソリューション

  • IoT、AI、デジタルツールを活用したアフターマーケットサービス
  • 予知保全、エネルギー効率最適化により、顧客エンゲージメントと収益基盤を強化
  • 競合他社も同様の取り組みを進めているが、Carrierは革新的製品80種以上を投入済み

(3) 市場でのポジショニング(世界有数の空調・冷暖房機器メーカー)

市場ポジション:

  • 世界有数の空調・冷暖房・ビル管理システム企業としてグローバル展開
  • 2020年にUnited Technologies(現RTX)からスピンオフして独立
  • 米州、欧州、アジア太平洋・中東・アフリカ、輸送の4セグメントで事業を展開

ブランド認知度:

  • Carrier、Bryant、Payne、Comfort Network等の有名ブランドを保有
  • 気候・エネルギーソリューションのグローバルリーダーとして高い認知度

4. 財務・配当の実績

(1) 売上高・利益の推移(Q2 2025: 売上高61億ドル、有機成長6%)

Q2 2025決算ハイライト(2025年度第2四半期):

項目 実績 前年比
売上高 $6.1B 有機成長6%
調整後営業利益 $1.2B 10%増
調整後EPS - 26%増
フリーキャッシュフロー(上半期) 約$1B -

(出典: Carrier Q2 2025 Earnings Call Highlights, GuruFocus)

2024年度通期実績:

  • 有機成長6%
  • 調整後営業マージン370bp拡大
  • 調整後EPS 50%成長
  • Viessmann統合の成果を確認

2025年度ガイダンス:

  • 調整後EPSガイダンス: 3.00~3.10ドル(前年比20%成長)
  • 中単位の有機売上成長を見込む

(2) 配当履歴(配当利回り中程度・増配傾向)

配当の実績:

項目 内容
配当利回り 中程度(2025年10月時点、詳細はIR公式サイト参照)
配当性向 中程度(詳細はIR公式サイト参照)
配当傾向 2020年スピンオフ以降、増配傾向

株主還元方針:

  • 中期的に約150億ドルの株主価値創出資本を確保する方針
  • 配当と自社株買いにより株主還元を実施

配当に関する注意事項:

  • 米国株の配当には米国で10%の源泉徴収があります(日本居住者の場合、さらに日本で20.315%課税されますが、外国税額控除で二重課税の軽減が可能)
  • NISA口座で保有する場合、日本の税金は非課税ですが、米国の10%源泉徴収は控除されません

※配当金額や配当利回りは株価変動により変わります。最新情報はCarrier Global公式IRページをご確認ください。

(3) 財務健全性(調整後営業マージン370bp拡大・フリーキャッシュフロー約10億ドル)

財務指標:

  • 調整後営業マージン: 2024年度は370bp拡大(2025年度は50bp超の拡大を目標)
  • フリーキャッシュフロー: 2025年上半期で約10億ドル
  • 調整後EPS成長率: 中10%台の継続を目標

財務の強み:

  • Viessmann統合により、業界最高水準のグローバルポートフォリオを構築
  • データセンター事業の急成長により、収益基盤を多様化
  • 中期的に約150億ドルの株主価値創出資本を確保

財務の課題:

  • 住宅用HVAC市場の大幅減少(Q3 2025で約40%減見込み)
  • チャネル在庫削減(約15%減)によるQ3 EPS押し下げ(0.20~0.25ドル)
  • 軽量商用セグメント売上35%減、アジア・中東・アフリカセグメント有機売上6%減

※財務データは2025年10月時点のものです。最新情報はCarrier Global公式IRページまたはSEC EDGARをご確認ください。

5. リスク要因

(1) 事業リスク(住宅用HVAC市場40%減・チャネル在庫削減)

住宅用HVAC市場の大幅減少:

  • Q3 2025で約40%減の見込み(従来予測の15%減から大幅悪化)
  • 住宅建設市場の低迷、金利上昇による住宅ローン需要の減少が影響
  • Q3 EPSを0.20~0.25ドル押し下げる見込み

チャネル在庫の積極的な削減:

  • 流通業者が在庫を約15%削減
  • 短期的には売上に悪影響を与えるが、中長期的には健全な在庫水準に正常化

(2) 市場環境リスク(原材料コスト変動・建設動向への感応度)

原材料コストの変動:

  • 銅、鋼材、アルミニウム等の原材料価格の変動リスク
  • 価格転嫁が困難な場合、利益率が圧迫される

建設動向への感応度:

  • 住宅・商業施設の建設動向に事業が影響される
  • 金利上昇による建設需要の減少が懸念材料

為替リスク:

  • 米ドル/円の為替レートの変動により、日本の投資家にとっては配当金や株価の円換算額が大きく変わる可能性があります
  • 円高局面では配当金の円換算額が減少するリスクがあります

(3) 規制・競争リスク(冷媒規制・関税エクスポージャー300百万ドル)

冷媒規制の強化:

  • フロン規制等の環境規制強化により、冷媒切り替えコストが発生
  • 環境対応冷媒の開発・採用が競争力のカギ

関税エクスポージャー300百万ドル:

  • 関税政策の変更により、輸入製品のコストが上昇するリスク
  • 300百万ドルの関税エクスポージャーへの対応が必要

競合激化:

  • Trane Technologies、Johnson Controls、Daikin等の競合他社も製品革新やM&Aを推進
  • 価格競争が激化すると、利益率が圧迫されるリスク

6. まとめ:投資判断のポイント

(1) この銘柄の強み(データセンター事業成長・Viessmann統合・カーボンニュートラル目標)

キャリア・グローバルの強みとして以下の3点が挙げられます:

① データセンター事業の急成長
AI需要の拡大によりデータセンター冷却事業が300%超の成長率で、今年10億ドルへの倍増を見込んでいます。

② Viessmann統合による業界最高水準のポートフォリオ
2024年のViessmann Climate Solutions買収により、欧州ヒートポンプ市場でのシェアを拡大し、業界最高水準のグローバルポートフォリオを構築しました。

③ 2030年カーボンニュートラル目標
2020年スピンオフ以降、革新的製品80種以上を投入し、2030年カーボンニュートラル目標を設定。気候変動対策に積極的に取り組んでいます。

(2) リスク要因(再掲:住宅用HVAC減少・欧州市場課題)

リスク要因として以下の2点に注意が必要です:

① 住宅用HVAC市場の大幅減少
Q3 2025で約40%減の見込み(従来予測の15%減から大幅悪化)。チャネル在庫削減(約15%減)によりQ3 EPSを0.20~0.25ドル押し下げる見込みです。

② 軽量商用セグメント売上減少と関税リスク
軽量商用セグメントの売上が約35%減少し、関税エクスポージャー300百万ドルへの対応が必要です。

(3) 向いている投資家(成長重視・気候変動対策関心層・産業セクター志向)

キャリア・グローバルは以下のような投資家に向いていると考えられます:

① 成長重視の投資家
2025年調整後EPSガイダンス3.00~3.10ドル(前年比20%成長)、有機売上成長率6~8%目標で、アナリスト平均目標株価80.44ドル(34.52%上昇余地)と評価されています。

② 気候変動対策に関心のある投資家
2030年カーボンニュートラル目標、欧州ヒートポンプ市場への注力により、気候変動対策に積極的に取り組む企業に投資したい投資家に適しています。

③ 産業セクター志向の投資家
建設、製造、インフラ等の産業活動に関連する企業群に投資したい投資家に向いています。長期的な成長が見込まれる産業セクターで、気候変動対策と省エネ規制の強化が追い風となります。

免責事項:
本記事は情報提供を目的としており、個別銘柄の推奨を行うものではありません。投資判断は自己責任でご検討ください。最新の財務データや株価情報は、Carrier Global公式IRページまたはSEC EDGARをご確認ください。為替レートの変動により、日本円換算での配当金額や投資額が大きく変わる可能性がありますのでご注意ください。

よくある質問

Q1キャリア・グローバルの配当利回りは?

A1配当利回りは中程度です(2025年10月時点、詳細はIR公式サイト参照)。2020年のスピンオフ以降、増配傾向にあり、中期的に約150億ドルの株主価値創出資本を確保する方針です。配当と自社株買いにより株主還元を実施しています。米国株の配当には米国で10%の源泉徴収があり、日本居住者の場合はさらに日本で20.315%課税されますが、外国税額控除で二重課税の軽減が可能です。

Q2キャリア・グローバルの主な競合は?

A2主要競合はTrane Technologies(トレイン・テクノロジーズ)、Johnson Controls(ジョンソン・コントロールズ)、Daikin(ダイキン工業)等です。Carrierは2024年のViessmann Climate Solutions買収により欧州ヒートポンプ市場でのシェアを拡大し、データセンター事業300%超の成長(今年10億ドルへ倍増見込み)、デジタル対応ライフサイクルソリューション展開で差別化しています。

Q3キャリア・グローバルのリスク要因は?

A3住宅用HVAC市場の大幅減少(Q3 2025で約40%減見込み、従来予測の15%減から悪化)、チャネル在庫削減(約15%減)によるQ3 EPS押し下げ(0.20~0.25ドル)、軽量商用セグメント売上35%減、アジア・中東・アフリカセグメント有機売上6%減、関税エクスポージャー300百万ドルが主なリスクです。また、原材料コスト変動、建設動向への感応度、冷媒規制強化も課題です。詳細はリスク要因セクションを参照してください。

Q4キャリア・グローバルは長期投資に向いている?

A4成長重視の投資家や気候変動対策に関心のある投資家に向いています。2025年調整後EPSガイダンス3.00~3.10ドル(前年比20%成長)、有機売上成長率6~8%目標で、アナリスト平均目標株価80.44ドル(34.52%上昇余地)と「買い」コンセンサスです。ただし住宅用HVAC減少が短期的懸念です。2030年カーボンニュートラル目標と欧州ヒートポンプ市場への注力が長期的な成長基盤となります。投資判断はご自身でご検討ください。

Q5キャリア・グローバルの成長戦略は?

A53つの成長戦略を推進しています。① 2024年のViessmann Climate Solutions買収による業界最高水準のポートフォリオ構築(総売却益100億ドル超のポートフォリオ変革完了)。② データセンター事業の倍増(今年10億ドルへ、300%超の成長率)、欧州ヒートポンプ市場と新興市場への注力、有機売上成長率6~8%目標。③ デジタル対応ライフサイクルソリューション展開と2030年カーボンニュートラル目標です。