S&P500

フィリップ・モリス・インターナショナル (PM)

Philip Morris International Inc

0. この記事でわかること

本記事では、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)について以下の情報を提供します:

  • なぜ注目されているのか: 紙巻たばこから無煙製品への全面転換戦略、加熱式たばこ「IQOS」とニコチンポーチ「ZYN」による市場シェア拡大、配当利回り5.65%の高配当銘柄としての魅力
  • 事業内容と成長戦略: 無煙製品への転換(2030年までに売上の3分の2以上)、ZYN米国市場拡大(2025年8~8.4億缶見込み)、20億ドルのコスト削減計画、ヘルスケア・ウェルネス事業への進出
  • 競合との差別化: Altria(米国内)・British American Tobacco等との競合関係、IQOS技術・ZYN市場シェア・グローバル展開(180市場)による差別化、米国外市場で世界最大手のポジショニング
  • 財務・配当の実績: 2024年通期の調整後EPS 6.57ドル(前年比9.3%増)、純売上378.78億ドル(前年比7.7%増)、配当利回り約5.65%・配当性向90%、無煙製品純売上15.1%増
  • リスク要因: 規制強化・課税リスク、為替変動(国際事業が売上の大半)、配当性向90%・長期債務148億ドルによる財務持続性懸念、ZYN出荷減速の可能性

(※2025年10月時点の情報です。最新情報はPhilip Morris International公式IRページをご確認ください)

1. なぜフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)が注目されているのか

フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)は、米国外のたばこ市場で世界最大手の企業です。近年、紙巻たばこから無煙製品への転換を推進し、高配当銘柄としても投資家の注目を集めています。

(1) 成長戦略の3つのポイント

PMは「Smoke-Free Future(煙のない未来)」を中核戦略に据え、以下の3つの成長戦略を推進しています:

  1. 無煙製品への全面転換戦略: 2030年までに売上の3分の2以上を無煙製品から得ることを目標としています(2025年第2四半期時点で41%)。最終的には紙巻たばこの完全廃止を掲げています。加熱式たばこ「IQOS」とニコチンポーチ「ZYN」が成長の中核となっています(出典: Philip Morris International Official Site)

  2. ZYNニコチンポーチの米国市場拡大: 2025年の米国ニコチンポーチ出荷量は8~8.4億缶(前年比38~45%増)を見込んでいます。Swedish Matchを145億ドルで買収(2022年)し、無煙製品ポートフォリオを大幅に拡充しました(出典: Philip Morris at 2025 dbAccess: Smoke-Free Growth Strategy)

  3. コスト効率化プログラム: 2024~2026年に総額20億ドルのコスト削減を計画し、2025年半ばまでに既に12億ドル超を達成しています。これにより利益率の向上と投資余力の確保を両立しています(出典: Philip Morris 2024 Fourth-Quarter & Full-Year Results)

(2) 注目テーマ(無煙製品転換・ZYN拡大・ヘルスケア進出)

投資家が注目している主なテーマは以下の通りです:

  • ヘルスケア・ウェルネス事業への進出: 吸入型処方薬、心血管救急・疼痛管理製品の開発を進めています。たばこ企業からヘルスケア企業への転換を目指す動きと言われています
  • 米国でのIQOS ILUMA発売: 2026年に米国市場でIQOS ILUMAを発売する計画です。米国は世界最大のたばこ市場の1つであり、IQOS発売により大きな成長が期待されています
  • グローバル流通ネットワーク: 180市場での垂直統合サプライチェーンを構築しており、効率的な製品供給体制を確立しています

(3) 投資家の関心・懸念点

投資家の関心は、配当利回り約5.65%と無煙製品への転換による長期成長に集まっています。一方で、以下の懸念点も指摘されています:

  • 規制リスク: 先進国では禁煙キャンペーン、新興国ではたばこ課税強化と公衆衛生介入が拡大しています
  • 配当性向90%: 利益の大半を配当に回しており、増配余地は限定的です
  • ZYN出荷減速: 一部のアナリストは、ZYNの出荷量が予測を下回るリスクを指摘しています

2024年通期の調整後希薄化EPS 6.57ドル(前年比9.3%増、為替中立ベースで15.6%増)、純売上378.78億ドル(前年比7.7%増)と好調な業績を維持しており、アナリストの平均目標株価は195.18ドル(「強い買い推奨」)となっています。予想PER 23.04は業界平均15.49を大幅に上回り、長期成長への投資家の信頼を反映していると言われています(出典: Philip Morris Stock Forecast, Price Targets)。

2. フィリップ・モリス・インターナショナルの事業内容・成長戦略

(1) 主力事業(IQOS・ZYN・VEEV)

PMは3つの主力プラットフォームを展開しています:

  1. IQOS(加熱式たばこ): たばこ葉を燃焼せずに加熱する方式で、従来の紙巻たばこより健康リスクが低いとされています。世界80以上の市場で販売されており、加熱式たばこ市場でトップシェアを誇ります

  2. ZYN(ニコチンポーチ): たばこ葉を含まない無煙製品で、口内にポーチを入れて使用します。米国ニコチンポーチ市場で約70%のシェアを持っており(2025年時点)、Swedish Match買収により事業を大幅に拡大しました

  3. VEEV(電子たばこ): ニコチン液を気化させる方式で、特に若年層に人気が高いとされています。欧州市場を中心に展開しています

(2) セクター・業種の説明(生活必需品セクター・たばこ業界)

PMは「Consumer Staples(生活必需品)セクター」の「Tobacco(たばこ)業界」に分類されます。たばこ業界は以下の特徴があります:

  • 景気に強い: たばこは生活必需品であり、経済不況時でも需要が比較的安定しています
  • 高い利益率: ブランド力が強く、価格決定力が高いため、利益率が高い傾向があります
  • 規制リスク: 健康被害への懸念から、課税強化・広告規制・販売制限など厳しい規制を受けています

PMは2008年にAltria(米国内のたばこ事業)から分社化し、米国外市場に特化しています。世界180市場で事業を展開しており、国際的なたばこ企業として最大手の地位を確立しています。

(3) ビジネスモデルの特徴(Smoke-Free Future戦略)

PMのビジネスモデルの最大の特徴は「Smoke-Free Future」戦略です。紙巻たばこの完全廃止を掲げ、無煙製品への転換を推進しています。具体的には:

  • 2030年目標: 売上の3分の2以上を無煙製品から得る(2025年第2四半期時点で41%)
  • R&D投資: 無煙製品の研究開発に年間数億ドルを投資しています
  • 垂直統合サプライチェーン: 製造・流通・販売を一貫して管理し、コスト効率を高めています

2025年通期の調整後希薄化EPSは7.43~7.56ドル(前年比13~15%増)に上方修正されており、有機的純売上成長率6~8%、有機的営業利益成長率10.5~12.5%を予測しています(出典: Philip Morris at 2025 dbAccess: Smoke-Free Growth Strategy)。

3. 競合との差別化

(1) 主要競合企業(Altria・British American Tobacco等)

PMの主要競合企業は以下の通りです:

  1. Altria(アルトリア、米国): PMから分社化した米国内のたばこ事業。Marlboroブランドの米国販売権を保有。JUULへの投資により電子たばこ市場に参入しましたが、規制強化により苦戦しています

  2. British American Tobacco(BAT、英国): 世界第2位のたばこ企業。gloブランドの加熱式たばこ、Vyuseブランドの電子たばこを展開。新興国での事業基盤が強いと言われています

  3. Japan Tobacco(JT、日本): PloomXブランドの加熱式たばこを展開。日本国内では加熱式たばこ市場で高いシェアを持ちますが、グローバル展開はPMに比べて限定的です

(2) 競合優位性(IQOS技術・ZYN市場シェア・グローバル展開)

PMは以下の点で競合と差別化を図っています:

  1. IQOS技術: 加熱式たばこ市場で世界トップシェアを誇ります。特に日本・韓国・イタリア・ロシアなどで高い市場シェアを獲得しています。2026年には米国でIQOS ILUMAを発売予定です

  2. ZYN市場シェア: 米国ニコチンポーチ市場で約70%のシェアを持っています(2025年時点)。Swedish Match買収により、ニコチンポーチの技術・ブランド・流通網を一気に獲得しました

  3. グローバル展開: 世界180市場で事業を展開しており、競合他社と比べて地理的多様性が高いと言われています。特に新興国市場での事業基盤が強く、成長余地が大きいとされています

(3) 市場でのポジショニング(米国外市場で世界最大手)

PMは米国外のたばこ市場で世界最大手の地位を確立しています。2024年通期の純売上378.78億ドル(前年比7.7%増)のうち、無煙製品事業の純売上は15.1%増と大きく成長しています(出典: Philip Morris 2024 Fourth-Quarter & Full-Year Results)。

競合他社がJUULやgloなど特定製品に依存する傾向がある中、PMはIQOS・ZYN・VEEVの3つのプラットフォームを展開することで、リスク分散と市場カバー率の向上を図っています。

4. 財務・配当の実績

(1) 売上高・利益の推移(過去5年)

PMの財務実績(過去5年)は以下の通りです:

年度 純売上(億ドル) 調整後EPS(ドル) 備考
2020 285.7 4.61 COVID-19影響
2021 314.0 5.57 回復基調
2022 314.6 5.89 Swedish Match買収
2023 351.6 6.01 無煙製品拡大
2024 378.8 6.57 無煙製品15.1%増

(出典: Philip Morris 2024 Fourth-Quarter & Full-Year Results)

2024年通期の調整後希薄化EPSは6.57ドル(前年比9.3%増、為替中立ベースで15.6%増)と好調です。無煙製品事業の純売上が15.1%増と大きく成長し、粗利益成長を牽引しました。

(2) 配当履歴(配当利回り約5.65%・配当性向90%)

PMは高配当銘柄として知られており、以下の特徴があります:

  • 配当利回り: 約5.65%(2025年10月時点)。S&P500の平均配当利回り(約1.5%)を大幅に上回ります
  • 配当性向: 90%と非常に高水準です。利益の大半を配当に回しており、安定配当を重視する投資家に適しています
  • 増配継続: 2008年の分社化以来、増配を継続しています。ただし、配当性向が高いため、増配率は年1~2%程度と控えめです

配当に関する注意事項(日本人投資家向け):

  • 米国株の配当には米国で10%の源泉徴収が適用されます
  • NISA口座でも米国課税分(10%)は非課税にならず、控除されません
  • 特定口座(源泉徴収あり)の場合、日本でも20.315%が課税されます(二重課税)
  • 外国税額控除を利用することで、一定額まで二重課税を調整できます(国税庁「外国税額控除」参照)

(3) 財務健全性(調整後営業利益率・長期債務148億ドル)

PMの財務健全性については、以下の点に留意する必要があります:

  • 調整後営業利益率: 40%前後と高水準を維持しています。たばこ事業の高い利益率を反映しています
  • 長期債務: 148億ドルと大きな負債を抱えています。Swedish Match買収(145億ドル)により債務が増加しました
  • アルトマンZスコア: 2.89(グレーゾーン)で、財務ストレスの可能性が指摘されています(出典: Philip Morris Investor Relations Overview)
  • 配当性向90%: 利益の大半を配当に回しており、成長投資余地は限定的です

フリーキャッシュフロー(FCF)は安定しており、配当を支える基盤は堅調とされていますが、配当性向90%・長期債務148億ドルという状況を踏まえると、財務持続性には一定の懸念があります。

※2025年10月時点のデータです。最新情報はPhilip Morris International公式IRページをご確認ください。

5. リスク要因

(1) 事業リスク(規制強化・課税リスク・訴讟リスク)

PMの事業には以下のリスクがあります:

  1. 規制強化と課税リスク: 先進国では禁煙キャンペーン、新興国ではたばこ課税強化と公衆衛生介入が拡大しています。マーケティング規制により成人消費者とのコミュニケーションが制限され、一部市場では特定製品の販売禁止の可能性もあります(出典: Philip Morris Investor Relations Overview)

  2. 訴訟リスク: 20世紀後半に米国で懲罰的損害賠償が多発し、1997年に25兆円規模の和解金で今後の免責を獲得しましたが、新興国では規制強化が進展中です。たばこ・ニコチン使用関連の訴訟リスクは依然として存在します

  3. 健康意識の高まり: 世界的に喫煙率が低下傾向にあり、特に先進国では顕著です。無煙製品への転換でこのリスクを軽減しようとしていますが、無煙製品自体も規制対象となる可能性があります

(2) 市場環境リスク(為替変動・新興国通貨安・喫煙率低下)

PMは国際事業が売上の大半を占めるため、為替リスクが大きいと言われています:

  1. 為替リスクと債務負担: 国際事業が売上の大半を占め、為替変動の影響が大きい状況です。原価の約4分の1がドル建てであり、新興国通貨安が利益を圧迫するリスクがあります(出典: Philip Morris Investor Relations Overview)

  2. 新興国リスク: 新興国では経済不安定・通貨安・政治リスクなどが存在します。PMは世界180市場で事業を展開しており、地政学リスクの影響を受けやすいとされています

  3. 喫煙率低下: 世界的に喫煙率が低下傾向にあり、特に先進国では顕著です。PMは無煙製品への転換でこのリスクに対応していますが、無煙製品の普及速度が予測を下回るリスクがあります

(3) 規制・競争リスク(配当性向90%・財務持続性懸念・ZYN出荷減速)

PMの財務面では以下のリスクが指摘されています:

  1. 配当性向90%・財務持続性懸念: 利益の大半を配当に回しており、成長投資余地は限定的です。長期債務148億ドル、アルトマンZスコア2.89(グレーゾーン)で、財務ストレスの可能性があります

  2. ZYN出荷減速: 一部のアナリストは、ZYNの出荷量が予測を下回るリスクを指摘しています。米国ニコチンポーチ市場の成長が鈍化すれば、株価が急落する可能性があります

  3. 競争激化: British American Tobacco、Japan Tobacco等の競合が加熱式たばこ・電子たばこ市場に注力しており、市場シェア争いが激化しています。IQOS・ZYNの競合優位性が失われれば、成長率が鈍化するリスクがあります

投資を検討される場合は、これらのリスクを十分に理解した上で、ご自身の投資方針に合致するかを慎重にご判断ください。

6. まとめ:投資判断のポイント

(1) この銘柄の強み(配当利回り5.65%・無煙製品41%・調整後EPS13~15%増)

PMの主な強みは以下の3点です:

  1. 高配当: 配当利回り約5.65%と高水準であり、安定したキャッシュフローと増配継続が魅力です。配当性向90%で増配余地は限定的ですが、インカムゲインを重視する投資家には適しています

  2. 無煙製品への転換: 2025年第2四半期時点で売上の41%を無煙製品が占めており、2030年までに3分の2以上を目指しています。IQOS・ZYN・VEEVの3つのプラットフォームで市場をカバーし、長期的な成長が期待されています

  3. 好調な業績: 2024年通期の調整後EPS 6.57ドル(前年比9.3%増)、2025年通期は7.43~7.56ドル(前年比13~15%増)に上方修正されています。有機的純売上成長率6~8%、有機的営業利益成長率10.5~12.5%を予測しており、成長軌道を維持しています

(2) リスク要因(再掲:規制強化・配当性向90%・長期債務148億ドル)

一方で、以下のリスク要因に留意する必要があります:

  1. 規制強化・課税リスク: 先進国では禁煙キャンペーン、新興国ではたばこ課税強化が進展しており、事業環境が厳しくなっています。無煙製品も規制対象となる可能性があります

  2. 配当性向90%・長期債務148億ドル: 利益の大半を配当に回しており、成長投資余地は限定的です。Swedish Match買収により債務が増加し、財務持続性に懸念があります

(3) 向いている投資家(高配当狙い・無煙製品成長期待・中長期投資家)

PMは以下のような投資家に向いていると言われています:

  1. 高配当を重視する投資家: 配当利回り約5.65%と高水準であり、安定したインカムゲインを求める投資家に適しています。ただし、米国で10%の源泉徴収があり、NISA口座でも米国課税分は非課税にならない点に注意が必要です

  2. 無煙製品の成長に期待する投資家: IQOS・ZYN・VEEVの成長戦略に期待し、紙巻たばこから無煙製品への転換が進むと考える投資家に向いています

  3. 中長期投資家: 規制リスク・為替リスクがありますが、安定したキャッシュフローと増配継続を評価する中長期投資家に適しています。短期的な株価変動に一喜一憂せず、配当再投資により資産を増やす戦略が有効とされています

免責事項: 本記事は情報提供を目的としており、個別銘柄の推奨を行うものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。最新の財務データ・株価・税制は、Philip Morris International公式IRページ、国税庁、金融庁の公式情報をご確認ください。

Q: フィリップ・モリス・インターナショナルの配当利回りは?

A: 約5.65%と高水準です(2025年10月時点)。配当性向は90%と非常に高く、利益の大半を配当に回しています。安定配当を重視する投資家に適していますが、米国で10%の源泉徴収があり、NISA口座でも米国課税分は非課税になりません。外国税額控除を利用することで、一定額まで二重課税を調整できます(国税庁「外国税額控除」参照)。詳しくは「4. 財務・配当の実績」を参照してください。

Q: フィリップ・モリス・インターナショナルの主な競合は?

A: Altria(米国内)、British American Tobacco、Japan Tobacco等が主要競合です。PMはIQOS技術、ZYN市場シェア(米国ニコチンポーチ市場で約70%)、グローバル展開(180市場)で差別化を図っています。特に加熱式たばこ市場では世界トップシェアを誇り、2026年には米国でIQOS ILUMAを発売予定です。詳しくは「3. 競合との差別化」を参照してください。

Q: フィリップ・モリス・インターナショナルのリスク要因は?

A: 主なリスクは、規制強化・課税リスク(先進国の禁煙キャンペーン、新興国の課税強化)、為替変動(国際事業が売上の大半、原価の約4分の1がドル建て)、配当性向90%による財務持続性懸念、長期債務148億ドル(Swedish Match買収により増加)、ZYN出荷減速の可能性です。アルトマンZスコアは2.89(グレーゾーン)で財務ストレスの可能性が指摘されています。詳細は本文「5. リスク要因」を参照してください。

Q: フィリップ・モリス・インターナショナルは長期投資に向いている?

A: 高配当(約5.65%)を重視し、無煙製品への転換戦略(2030年までに売上の3分の2以上を目標)に期待する中長期投資家に向いています。規制リスク・為替リスクがありますが、安定したキャッシュフローと増配継続(2008年の分社化以来)が魅力です。配当性向90%で増配余地は限定的ですが、インカムゲインを重視する投資家には適しています。投資判断はご自身で行ってください。詳しくは「6. まとめ:投資判断のポイント」を参照してください。

Q: 無煙製品とは何ですか?

A: 加熱式たばこ(IQOS)、ニコチンポーチ(ZYN)、電子たばこ(VEEV)等を指します。従来の紙巻たばこより健康リスクが低いとされています。PMは「Smoke-Free Future(煙のない未来)」戦略を掲げ、2030年までに売上の3分の2以上を無煙製品から得ることを目標としています(2025年第2四半期時点で41%)。IQOSは世界80以上の市場で販売され、ZYNは米国ニコチンポーチ市場で約70%のシェアを持ちます。詳しくは「2. フィリップ・モリス・インターナショナルの事業内容・成長戦略」を参照してください。

よくある質問

Q1フィリップ・モリス・インターナショナルの配当利回りは?

A1約5.65%と高水準です(2025年10月時点)。配当性向は90%と非常に高く、利益の大半を配当に回しています。安定配当を重視する投資家に適していますが、米国で10%の源泉徴収があり、NISA口座でも米国課税分は非課税になりません。外国税額控除を利用することで、一定額まで二重課税を調整できます(国税庁「外国税額控除」参照)。詳しくは「4. 財務・配当の実績」を参照してください。

Q2フィリップ・モリス・インターナショナルの主な競合は?

A2Altria(米国内)、British American Tobacco、Japan Tobacco等が主要競合です。PMはIQOS技術、ZYN市場シェア(米国ニコチンポーチ市場で約70%)、グローバル展開(180市場)で差別化を図っています。特に加熱式たばこ市場では世界トップシェアを誇り、2026年には米国でIQOS ILUMAを発売予定です。詳しくは「3. 競合との差別化」を参照してください。

Q3フィリップ・モリス・インターナショナルのリスク要因は?

A3主なリスクは、規制強化・課税リスク(先進国の禁煙キャンペーン、新興国の課税強化)、為替変動(国際事業が売上の大半、原価の約4分の1がドル建て)、配当性向90%による財務持続性懸念、長期債務148億ドル(Swedish Match買収により増加)、ZYN出荷減速の可能性です。アルトマンZスコアは2.89(グレーゾーン)で財務ストレスの可能性が指摘されています。詳細は本文「5. リスク要因」を参照してください。

Q4フィリップ・モリス・インターナショナルは長期投資に向いている?

A4高配当(約5.65%)を重視し、無煙製品への転換戦略(2030年までに売上の3分の2以上を目標)に期待する中長期投資家に向いています。規制リスク・為替リスクがありますが、安定したキャッシュフローと増配継続(2008年の分社化以来)が魅力です。配当性向90%で増配余地は限定的ですが、インカムゲインを重視する投資家には適しています。投資判断はご自身で行ってください。詳しくは「6. まとめ:投資判断のポイント」を参照してください。

Q5無煙製品とは何ですか?

A5加熱式たばこ(IQOS)、ニコチンポーチ(ZYN)、電子たばこ(VEEV)等を指します。従来の紙巻たばこより健康リスクが低いとされています。PMは「Smoke-Free Future(煙のない未来)」戦略を掲げ、2030年までに売上の3分の2以上を無煙製品から得ることを目標としています(2025年第2四半期時点で41%)。IQOSは世界80以上の市場で販売され、ZYNは米国ニコチンポーチ市場で約70%のシェアを持ちます。詳しくは「2. フィリップ・モリス・インターナショナルの事業内容・成長戦略」を参照してください。